編集局 

混迷のベネズエラ情勢、鍵握る軍部の動向
ベネズエラでは、強権政治を続ける反米左派のマドゥロ大統領とグアイド暫定大統領の「2人の大統領」がそれぞれ正統性を主張、国際社会も両者の承認をめぐって真っ二つに分かれている。混迷を深めるベネズエラ情勢の行方を大きく左右す…

豚コレラ、拡大阻止に万全を期せ
豚コレラの感染が拡大している。昨年秋に岐阜県で発生し、今月に入って愛知、大阪など5府県の6養豚場で確認された。殺処分される豚は今の段階で1万6000頭に上る見通しだ。 豚コレラは豚やイノシシが感染すると高熱を発するな…

米兵のイラク駐留交渉に暗雲 Trump remarks cloud talks on new U.S. troop deal with Iraq
米国とイラクは6日、米軍の駐留継続に関する新たな合意をめぐる交渉を開始した。トランプ大統領は数日前、イラクの隣国イランを「監視」し、過激派組織「イスラム国」(IS)などのテロリスト復活を阻止するため、米軍を無期限に駐留…

千葉県野田市の小学4年生、栗原心愛さんが…
千葉県野田市の小学4年生、栗原心愛さんが両親による虐待で亡くなった事件は、知れば知るほど、やりきれない気持ちになる。市教委や児童相談所の不手際など、大人が周りにいながらなぜ守れなかったのかとの思いが募る。 事件を受け…


ブラジル ルラ元大統領に禁錮12年11月
刑期25年に延長も ブラジル南部クリチバの連邦裁判所は6日、ルラ元大統領(73)に対して、収賄罪などで禁錮12年11月の一審判決を言い渡した。政府系ブラジル通信が報じた。 罪状は、大統領在任中のルラ氏が、サンパウロ州…


英離脱強硬派は「特別な地獄」に
いら立つEU大統領 ブリュッセルからの報道によると、欧州連合(EU)のトゥスク大統領(常任議長)は5日、英国のEU離脱の安全な離脱構想を提示することなく、英国市民をあおったとして、英国の政治家に対して「彼らには地獄の特…


ウクライナ大統領選、30人が立候補
現職ポロシェンコ氏は苦戦 ウクライナ大統領選(3月31日投票)の立候補受け付けが2月3日に締め切られ、30人の候補が出そろった。過半数の支持を集め得る候補はいない。現職のポロシェンコ氏も苦戦気味であり、混戦となるもよう…

米朝首脳再会談、非核化置き去り繰り返すな
トランプ米大統領は連邦議会で行った一般教書演説で、今月27、28日にベトナムで北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長との2回目の首脳会談に臨むと明らかにした。最大の懸案である北朝鮮の非核化で成果を挙げられるかが問われる。昨年6…

今年から芥川賞・直木賞の選考会場が禁煙に…
今年から芥川賞・直木賞の選考会場が禁煙になったとの新聞報道があった。会場は東京・築地の高級料亭。選考委員は両賞合計18人。関係者を含めても多人数ではないが、「文士=タバコ」のイメージが強いのも確かだ。 禁煙の理由は、…

とプーチン大統領-150x150.jpg)
平和条約は不法占拠清算後に
きょう39回目の「北方領土の日」 北方四島は日本固有の領土 きょう第39回「北方領土の日」を迎えた。わが国の領土である択捉(えとろふ)、国後(くなしり)、色丹(しこたん)、歯舞(はぼまい)の北方四島は、ソ連が1945年…

北方領土の日、4島返還への決意を新たに
39回目の「北方領土の日」を迎えた。 わが国固有の領土である択捉島、国後島、歯舞群島、色丹島は、旧ソ連に不法占拠され、今なおそれが続いている。4島返還実現に向けた決意を新たにしたい。 強硬姿勢示すロシア 安倍晋三…

シリア撤収後の再派兵は困難、トランプ氏に警告 Warnings for Trump: No going back after troops leave Syria
イラク、レバノン、ソマリアなどに派遣された米軍が一時的に撤収することは過去40年間に何度かあった。米軍は戦闘が起きるたびに再派遣されるからだ。 しかし、アナリストらによると、トランプ大統領が提案しているシリア撤収は、…

福島県の裏磐梯高原は冬季、雪に閉ざされ…
福島県の裏磐梯高原は冬季、雪に閉ざされ、多くの宿泊施設は休業するが、ウインタースポーツを楽しむ人たちのために営業しているホテルもある。スキー場が2カ所あり、国道459号は除雪作業が行われている。 桧原湖東岸では2月1…

第2回米朝首脳会談の危うさ Peril in a second summit
何十年も凍結状態にあった朝鮮半島の現状――これは、日本や中国を含む北東アジアを氷のように冷たい抱擁のまま身動きできなくしてきたものだが――その氷が解けて砕ける兆候が出始めている。 トランプ大統領は、北朝鮮の指導者、金…

児童虐待防止法が成立、施行されたのは2000年…
児童虐待防止法が成立、施行されたのは2000年で、児童相談所(児相)が強制力で児童を保護し、保護者の面会を制限できるようになった。その時期、同法制定に反対する複数の団体・グループを取材したことがある。 反対理由は大体…


天皇陛下、メルケル独首相と会見
御退位も話題に上る 天皇陛下は5日午前、来日中のドイツのメルケル首相と皇居・御所で約20分間会見された。 宮内庁によると、皇居での新年一般参賀に多くの人が訪れた様子をテレビで見たとメルケル首相が話したのに対し、陛下は…

日独首脳会談、中国にらんだ安保協力強化を
安倍晋三首相は、来日したドイツのメルケル首相と会談し、安全保障分野での協力を強めるため、情報保護協定の締結で大筋合意した。 欧州連合(EU)の盟主であるドイツとの安保協力強化の意義は大きい。 2プラス2発足の構想も …

名節はもうウンザリ?
地球だより 韓国は今日、二大名節の一つ、ソル(旧正月)だ。田舎から上京した人たちが家族で帰省するため、ソウルから各地に延びる高速道路の下り線は大渋滞になり、高速鉄道(KTX)をはじめ地方行きの鉄道各線や直行バスはどれも…


ローマ法王がUAE入り
史上初のアラビア半島訪問 イスラム教指導者と会議 フランシスコ・ローマ法王は3日、アラブ首長国連邦(UAE)を訪問した。ローマ法王が、イスラム教発祥の地であるアラビア半島を訪問するのは史上初めて。同国英字紙、ハリージ・…


悠仁殿下、お茶大付属中に
宮内庁は4日、秋篠宮殿下御夫妻の長男でお茶の水女子大付属小6年の悠仁殿下(12)が同大付属中学校に進学されると発表した。 悠仁さまは2010年4月に同大付属幼稚園に入園され、13年4月からは同大付属小学校に通われてい…

「北核開発継続」、米朝会談前に深刻な事態
北朝鮮に対する制裁履行状況を点検する国連安全保障理事会の専門家パネルが、来月公表予定の最終報告書案の中で「北朝鮮は核・ミサイル開発を継続中」と指摘していることが明らかになった。今月末にも開催が見込まれる2回目の米朝首脳…

肉親頼れぬ高齢者
単身赴任を続ける東京から、地方にある自宅に帰った。久しぶりに会う妻とゆっくり自宅で過ごしていると、妻の携帯が鳴った。短い通話の後、妻が「Aさんを、病院から彼女の家に車で送ってくるわ」と言った。 Aさんとは、筆者も1度…

フレイルを予防するために
東京都健康長寿医療センター神経画像研究チーム 石橋賢士研究員 『「フレイル」ってなに?~自立した老後を過ごすための予防、診断、対策~』をテーマに東京都健康長寿医療センター研究所主催の老年学・老年医学公開講座が東京都北区…
