編集局 rss

東京の築地(中央区)と豊洲(江東区)の…

 東京の築地(中央区)と豊洲(江東区)の間の距離は2㌔ほどだが、その2㌔が長かった。築地市場の移転計画は何度も出ては消えた。今回の豊洲移転も、必ずしもよく理解できない理由で2年延びたが、やっと実現された。  それにしても…

続き

選挙義務制の良し悪し

地球だより  ブラジルは、世界でも数少ない選挙義務制を採用している国の一つだ。選挙に行かなかった場合の罰金額は厳しくないが、理由なく投票しないことが続いた場合、パスポートの発給を受けられなかったり、最悪の場合は選挙権を取…

続き

海の向こうの70歳定年

韓国紙セゲイルボ・コラム「説往説来」  冠岳山(ソウル市南方の京畿道との境界にある山)の南側の稜線を上ると大きな岩が出てくる。誰かが岩に「鏡明」と名前を付けた。鏡に曇りがないという意味だ。その岩に座るたびに考えた。「どう…

続き

4月と9月で変わった南北首脳会談

韓国紙セゲイルボ 関心薄れ外信記者数が減少  9・19南北首脳会談を取材した東大門デザインプラザのプレスセンターと、5カ月前の4・27南北首脳会談を取材した一山キンテックスのプレスセンターの風景は全く違った。  4・27…

続き

米中関係悪化、放置できない共産党覇権主義

 ポンペオ米国務長官が中国で王毅国務委員兼外相らと会談した際、王氏は最近の米国の対中政策を批判し、ポンペオ氏も中国と根本的な不一致があると反論するなど論争になった。双方の関係悪化は貿易摩擦だけでなく、根底に共産党一党独裁…

続き

「秋の山憩はむとして眼の下にわれとおどろく…

 「秋の山憩はむとして眼の下にわれとおどろく松茸ひとつ」(岡野直七郎)。一昔前の日本ではアカマツの山に分け入ってマツタケを採集することができたが、今ではそのような山はあまりない。  里山が減ってしまったし、アカマツの利用…

続き

保守旋風吹き荒れる、ブラジル大統領選28日決選投票へ

 南米ブラジルで7日、大統領選挙が実施された。当選に必要とされる過半数を獲得した候補はおらず、軍政擁護など過激な言動で「ブラジル版トランプ」「極右」とも呼ばれる元軍人の右派ジャイル・ボルソナロ下院議員(63)と左派フェル…

続き

久子殿下が「ストラド」展に

展示楽器21丁の総額は210億円  バイオリンの名器として知られる「ストラディヴァリウス」21丁を集めた展示会(東京ストラディヴァリウスフェスティバル2018実行委員会主催)が9日から、東京・六本木の森アーツセンターギャ…

続き

天皇陛下、メコン諸国首脳を招き茶会

 天皇陛下は9日午後、第10回日本・メコン地域諸国首脳会議のため来日した5カ国の首脳を皇居・宮殿に招き、茶会を催された。  茶会にはミャンマーのアウン・サン・スー・チー国家顧問兼外相のほか、カンボジア、ラオス、タイ、ベト…

続き

米国務長官訪朝、首脳会談ありきでは駄目だ

 ポンペオ米国務長官が北朝鮮を訪問し、金正恩朝鮮労働党委員長と会談した。両氏は2回目の米朝首脳会談を早期に開催することで一致した。一方、北朝鮮が応じたとされる非核化措置は必ずしも歓迎できるものではない。首脳会談ありきでこ…

続き

台風の連続に肩落とす県民

沖縄発のコラム:美ら風(ちゅらかじ)  台風24号が9月末、沖縄本島を直撃。高潮による冠水・浸水や、土砂災害、堤防の一部や設備が破損した。那覇市屈指の観光地である市場通りのアーケード(天井)が吹っ飛び、沖縄市の東南植物楽…

続き

プーチンとネタニヤフのもろい友情 Fragile Putin-Netanyahu friendship

 ウラジーミル・プーチンとベンヤミン・ネタニヤフは、長年、強い個人的関係を持っている。ロシアの大統領とイスラエルの首相は幾つかの類似点を共有している。  彼らは2人とも、彼ら自身のであれ、また、彼らが自国の利益になると認…

続き

幕内14回優勝を遂げ、日本相撲協会理事長を…

 幕内14回優勝を遂げ、日本相撲協会理事長を務めた元横綱北の湖(故人)と共に「輪湖時代」を築いた第54代横綱輪島大士(ひろし)の輪島博さんが死去した。70歳。大相撲史上ただ一人の学生出身横綱で、しこ名が本名というのも史上…

続き

外国人観光客を呼び込め

地方自治体 あの手この手  日本政府は2020年までに訪日観光客(インバウンド)4000万人と消費額8兆円の達成を掲げている。昨年度のインバウンド数は2869万人と5年連続で過去最高を更新。今年は台風など災害の影響が懸念…

続き

天皇陛下、障害者の和太鼓大会に

 天皇陛下は7日、東京都文京区の文京シビックホールで行われた第20回日本太鼓全国障害者大会に出席された。障害者が和太鼓演奏を披露する大会で、皇后陛下が2003年の第5回大会から5年ごとに出席。今回はお二人で出席する予定だ…

続き

LGBT条例成立、言論への抑圧を危惧する

 いわゆる「LGBT」(性的少数者)に対する差別禁止と外国人に対する差別的言動(ヘイトスピーチ)禁止を柱とした東京都の人権条例が自民党とかがやけTokyo(棄権)を除く各会派の賛成多数で可決、成立した。来年4月に全面施行…

続き

「病気になりにくい心身をつくる」を目標と…

 「病気になりにくい心身をつくる」を目標とした予防医療。その推進は「人生100年時代」を掲げて社会保障制度改革に取り組む安倍政権の重要施策の一つだ。  それに対し財務省は、予防医療への期待が膨らみ過ぎて財政健全化の機運が…

続き

築地から豊洲へ、日本の食文化支えた83年

 「日本の台所」の東京・築地市場が83年の歴史に幕を閉じた。最終営業を終えた卸業者や仲卸業者ら築地市場と歳月を共にした関係者は万感の思いで別れを告げ、移転先の豊洲市場への引っ越し作業を開始した。 2年延期の弊害大きく  …

続き

中国との貿易戦争で武器を手に入れた米国 U.S. gains ammo in trade war with China

 トランプ米大統領は北米自由貿易協定(NAFTA)のパートナーであるメキシコ、カナダと新協定を結ぶことに何とか成功した。このことは、ホワイトハウスがエスカレートする中国との貿易戦争で強硬路線を取る上で追い風になると、政権…

続き

「雲あれど無きが如くに秋日和」(高浜虚子)…

 「雲あれど無きが如くに秋日和」(高浜虚子)。秋は過ごしやすい季節のはずだが、今年は台風などの影響で秋らしい青空がなかなか見られない。  秋に関する季語を見ると「秋の日」「秋晴」「秋高し」「秋の空」「秋の雲」「秋の山」「…

続き

親族「殺した」金城牧師

歪められた沖縄戦史 慶良間諸島「集団自決」の真実上原 正稔 (25) 沈黙破った隠れた主人公  前回、沖縄の新聞やテレビで乱用されている「集団自決」「強制集団死」という並列表記の起源が伊佐良博氏の『鉄の暴風』で使われた造…

続き

右派と左派の一騎打ち 7日、ブラジル大統領選

南米全体に大きな影響  ブラジルで7日、現職テメル大統領の任期満了に伴う大統領選挙が実施される。過半数の票を獲得する候補がいない場合、28日に上位2候補による決選投票が行われる。支持率で首位を走る右派ジャイル・ボルソナロ…

続き

迫りくる米中間選挙、現・前大統領が異例の舌戦

トランプ批判、共和党に逆風 筑波学院大学名誉教授 浅川 公紀  米中間選挙の投票日が、11月6日に迫っている。11月の中間選挙の結果は、これまでになく米国の今後に大きな影響を及ぼす。トランプ大統領もオバマ前大統領も、この…

続き