編集局 rss

米上院、トランプ氏指名の連邦高裁判事を記録的ペースで承認 Senate on record pace to pack appeals courts with Trump nominees

 トランプ米大統領は、大きな影響力を持つ連邦高裁判事の人事で29人の指名が承認され、記録を更新している。高裁判事人事は、司法を改めようとするトランプ氏にとって最高裁以上に有益なものだ。  地裁判事の人事では、過去数十年の…

続き

「いちじくをもぐ手に伝ふ雨雫」(高浜虚子)…

 「いちじくをもぐ手に伝ふ雨雫」(高浜虚子)。農業に従事している知人からイチジクのジャムが送られてきた。今年の夏は特に暑かったので、大量に実が熟したのだという。  イチジクは漢字で「無花果」と書くが、この漢字を見るたびに…

続き

渡嘉敷島“玉砕”の真実、3人組で20人超を殺害

歪められた沖縄戦史 慶良間諸島「集団自決」の真実上原 正稔 (27)  金城重明牧師は「集団自決」の日から50年後の1995年、一冊の本を高文研から出版した。『集団自決を心に刻んで―沖縄キリスト者の絶望からの精神史』とい…

続き

「新しい御代の安泰を」

皇后陛下、84歳に 最後の文書御回答  皇后陛下は20日、84歳の御誕生日を迎えられた。宮内記者会の質問に文書で回答を寄せ、天皇陛下の退位まで半年余りとなった現在の心境について、来年5月に新天皇に即位する皇太子殿下が陛下…

続き

トランプ政権1年目の温室ガス排出が減少 Greenhouse gas emissions drop in Trump’s first year

 トランプ大統領は、気候変動政策をめぐって激しい非難を受けてきたが、政策は間違っていないようだ。  トランプ政権が環境規制を廃止し、世界的な排出量が依然として上昇している中、環境保護局(EPA)が17日に発表したところに…

続き

医学部入試不正、受験生に対する裏切りだ

 昭和大が医学部入試の2次試験の調査書評価で現役と1浪の受験生に加点していたことが分かった。また、一般入試の2期試験で、辞退者が出た場合に備えて設定した合格者枠に昭和大OBの子供を優先的に入れていた。受験生に対する裏切り…

続き

ビルのシンクタンク「都市戦略研究所」が…

 森ビルのシンクタンク「都市戦略研究所」が発表した2018年の「世界の都市総合力ランキング」で東京が3年連続3位を保った。しかし、1位のロンドン、2位のニューヨークとの差は広がり、課題も明らかとなった。  ランキングは「…

続き

徳川家康の宗教政策、仏よりも神を重視

市谷亀岡八幡宮宮司 梶 謙治氏に聞く  日本人の宗教意識に大きな影響を及ぼしたのが江戸時代だった。その基本は、幼年期から死後を思う老齢期の、徳川家康の宗教体験に基づく宗教政策にある。そこで、江戸城の守護神として鎮座してい…

続き

支援物資にまで及ぶ政治腐敗

地球だより  がんが疑われた健康問題が浮上して弱気になったのか、しばらく過激発言が減っていたドゥテルテ大統領だが、このほど地方の首長に対する怒りが爆発。再びドゥテルテ節が炸裂(さくれつ)した。  フィリピンでも台風はじめ…

続き

韓国の地位上昇と外国人の韓国語能力

韓国紙セゲイルボ  韓国への移住者の中で、教育水準や社会的地位が低いほど韓国語ができないと見なされるが、その仮説はいつも棄却される。教育水準が高くて専門職・管理職に従事する外国人の中でも韓国語ができない人を探すのは難しく…

続き

北の韓国マスコミ懐柔

韓国紙セゲイルボ・コラム「説往説来」  サムスンが2000年7月、46億ウォンを投じて平壌室内体育館でカラー電光掲示板の点灯式を行った。北朝鮮の卓球選手8人とサムスン生命の卓球選手8人が祝賀競技を行った。北朝鮮は当初、新…

続き

免震データ不正、信頼揺るがした責任は重い

 産業部品メーカー、KYBの建物用免震・制振装置の一部で検査データの改竄(かいざん)が判明した。  社会全体で首都直下地震や南海トラフ地震などへの対策が進む中、免震製品への信頼を揺るがした責任は重い。 全国の建物に改竄製…

続き

美術評論家の青山二郎(1979年没)は、伊豆…

 美術評論家の青山二郎(1979年没)は、伊豆の伊東で数日を過ごすだけなのに、茶器一式や掛け軸など大量の荷物を持ちこんだと、文芸評論家の福田和也氏が書いている(『日本人の目玉』ちくま学芸文庫)。  福田氏はその理由として…

続き

羊皮紙を抱えてダンス

地球だより  イスラエルでは1日、ユダヤ教新年の一連の祝祭を締めくくる日となる律法の祝典(シムハット・トーラー)を祝った。  新年(ロシュ・ハシャナー)から始まり、10日間の悔い改め、1年で最も厳粛な大贖罪(しょくざい)…

続き

トルコ、サウジの信用失墜画策か

波紋呼ぶサウジ人記者失踪事件  サウジアラビア政府への批判を続けてきた同国のジャーナリスト、ジャマル・カショギ氏(59)がトルコ最大の商業都市イスタンブールのサウジ総領事館で消息を絶った事件は、国内外に大きな波紋を呼んで…

続き

宋がたどった滅びの道を警戒せよ

韓国紙セゲイルボ 韓国は北へ年貢を納めるのか  南北経済協力の動きが速い。平壌共同宣言で推進することにした南北鉄道連結と北朝鮮鉄道の現代化を年内着工するという。言うは易いが、国連制裁対象ではないのか、資金はどうするのか……

続き

東方正教会分裂、プーチン政権に大きな打撃

 キリスト教東方正教会の最高権威であるコンスタンチノープル総主教庁(トルコ・イスタンブール)は、ロシア正教会が管轄下に置いてきたウクライナ正教会の独立を事実上認める決定をした。  2014年3月のロシアのプーチン政権によ…

続き

静岡県熱海市のMOA美術館はJR熱海駅の…

 静岡県熱海市のMOA美術館はJR熱海駅の背後の山上にある。入り口から七つ続くエスカレーターを上り詰めて展示室に至るのだが、途中にある庭園からは相模灘を見下ろすことができて、抜群のロケーションだ。  展示室に入る大きなド…

続き

各党が改憲案出し議論を、政治評論家の髙橋利行氏が講演

世日クラブ  世界日報の読者でつくる世日クラブ(会長=近藤讓良〈ゆずる〉・近藤プランニングス代表取締役)の定期講演会が16日、都内で開かれ、政治評論家で拓殖大学大学院客員教授の髙橋利行氏が「安倍改憲の行方を占う~冷戦思考…

続き

韓国の対北融和、擁護では非核化達成できない

 韓国の文在寅大統領が海外メディアとのインタビューで、非核化に取り組んでいる北朝鮮の努力に国際社会は応じるべきとの見解を示した。2回目の米朝首脳会談を前に双方の協議が難航していることからも推察できる通り、北朝鮮が本気で非…

続き

疲れ癒やす猫都市市長選

沖縄発のコラム:美ら風(ちゅらかじ)  沖縄県は今年、名護市長選から県知事選まで注目される選挙が目白押しだ。県民に選挙疲れムードが漂い始めている中、疲れを癒やしてくれる選挙がこのほど、那覇市で行われた。選挙される対象は人…

続き

告発にいまだ裏付けなし Accusation is still not evidence

 大戦争は勝利した。しかし、闘いは続く。ブレット・M・カバノー氏の最高裁判事への指名と承認が与える影響が完全に収束するまでは、何年もかかるであろう。そして、恐らく、その何年かが過ぎた後も、その影響がはっきり理解されるまで…

続き

医学部入試の差別の実態が明らかになった…

 医学部入試の差別の実態が明らかになった昭和大(東京都品川区)。現役、1浪の受験生やOBの子弟が有利になるように扱っていた。  会見した昭和大の小川良雄医学部長は「現役や1浪の方が活躍できる、伸びてくれる」と。OBの子弟…

続き