編集局 rss

都市近郊での農園体験

地球だより  米国ならではの体験をと思い、先日、車で30分ほどの所にあるバージニア州北部の農園で開かれているイベント「フォール・フェスティバル」に1歳10カ月の息子を連れて行った。  農園の敷地は90エーカー(36㌶)以…

続き

“道路上の殺人行為”

韓国紙セゲイルボ・コラム「説往説来」  軍人のユン・チャンホ(22)氏が先月25日午前2時、釜山・海雲台の横断歩道で友人と一緒に信号待ちしている時に飲酒運転の車にひかれて脳死状態に陥った。検事、大統領になろうとしていた青…

続き

韓国外交が抱える「康京和リスク」

韓国紙セゲイルボ 北核問題で米と足並みの乱れ  外交とは何か。最近、しばしば考えさせられる疑問だ。外交とは国家間の関係を処理することをいう。対外政策を樹立し、施行することだ。そうだとすれば、外交をどう行わなければならない…

続き

今度は免震装置のデータ不正に「あきれるばかり」と批判した各紙

◆顧客への裏切り行為  高品質な「モノづくり」で世界的に評価されてきた日本の製造業で、今度は地震による建物の揺れを抑える免震・制振装置の検査データに改竄(かいざん)が行われていた――。  先週半ばに東証1部上場で油圧機器…

続き

アジアは発展し変容しつつあるが、変化は…

 アジアは発展し変容しつつあるが、変化は社会だけでなく家族や女性の価値観にまで及んでいる。それを紹介しているのが、東京都写真美術館で開催中の「愛について アジアン・コンテンポラリー」展だ。  中国、シンガポール、台湾、韓…

続き

臨時国会開幕、建設的議論で具体的成果を

 臨時国会が開幕し、安倍晋三首相が所信表明演説で「新たな国創り」に向けた決意を表明した。憲法改正、財政再建、外交などの重要懸案が山積している。  第4次安倍改造内閣で初の国会論戦となるが、与野党は希望ある将来の青写真を示…

続き

アジア睨み戦略的に沖縄振興

新閣僚に聞く 宮腰光寛 沖縄・北方、少子化担当相  宮腰光寛沖縄・北方、少子化担当相はこのほど、世界日報社を含む報道各社のインタビューに応じ、沖縄振興策や北方領土対策、少子化対策などについて語った。 今後の沖縄振興計画の…

続き

両陛下が記念レセプションに

世界文化賞  天皇、皇后両陛下は23日午前、東京都港区のホテルオークラ東京で開かれた高松宮殿下記念世界文化賞30周年記念レセプションに出席された。主催する日本美術協会総裁の常陸宮殿下と同妃華子殿下も同席された。  レセプ…

続き

米のINF離脱、中露の核脅威増に当然の対応

 トランプ米大統領が中距離核戦力(INF)全廃条約を離脱する方針を決め、ロシアに通告した。これに対し、中国、ロシア両国のみならず一部欧州諸国でも批判が出ている。  これらの批判の背景には、国際社会で核兵器全廃に向けた動き…

続き

ラジオ番組打ち切りに疑問

沖縄発のコラム:美ら風(ちゅらかじ)  コミュニティーFMラジオの番組「沖縄防衛情報局」が6月末、一部の局で打ち切りになった問題で、キャスターを担当する我那覇真子さんはこのほど、該当ラジオ局を提訴した。記者会見で明らかに…

続き

キリスト教徒への弾圧 Suppression of the Saints

 米国のキリスト教宣教師、アンドルー・ブランソン氏は2年間、トルコの刑務所に収監されていたが、トランプ政権の賢明な働きによって、すべての米国人が分かち合うお祝い気分の中で故国に戻った。しかし、これによってキリスト教徒の迫…

続き

<コーヒーにどうして砂糖を入れぬかとまた…

 <コーヒーにどうして砂糖を入れぬかとまた問う母にまた答えおり>。この歌の作者、俵万智さんと同じような経験を持つ人も結構いるのではないか。コーヒーの飲み方の個人的な好みの違い以上に、世代の差を感じさせる歌である。  <コ…

続き

観光馬車フィアカーの廃止論

地球だより  ウィーン観光の目玉の一つ、観光馬車のフィアカーを廃止すべきとの声が出てきた。フィアカーが路面を痛め、その修理代も馬鹿にならないからだという。これに対し、ルドヴィク・ウィーン市長は「フィアカーは市の文化財だ」…

続き

憲法審査会、野党は改憲論議の席に着け

 あす開幕する臨時国会の焦点の一つが、安倍晋三首相が意欲を示す憲法改正の論議だ。自民党は衆参両院の憲法審査会に9条への自衛隊明記や緊急事態条項創設など「改憲4項目」を提示し、論議を進めたい考えだ。 自民は4項目説明の考え…

続き

16日、就任したカスタネール新内相(左)=仏内務省HPより

パリ爆弾テロ計画、イラン政府の関与判明

 フランス内務省は今月初め、パリ近郊で今年6月に開催されたイラン反体制派組織の集会を標的にした爆弾テロ未遂事件について、計画にイラン情報省の関与を示す証拠を突き止めたことを明らかにした。イラン政府は否定しているが、フラン…

続き

睡眠負債~その正しい理解~

睡眠負債~その正しい理解~

子供の成長に欠かせぬ十分な睡眠 明治薬科大学リベラルアーツ准教授 駒田陽子氏  「すいみんの日」市民公開講座「睡眠負債~その正しい理解~」(江戸川大学睡眠研究所・柏市共同主催)がこのほど千葉県柏市のアミュゼ柏で行われた。…

続き

オーダーメードの教育

 先日、近所のコンビニがいつの間にか個別学習塾に変わっていた。不登校や発達障害、心身の疾患を抱える子供や日本語が不十分な外国人児童など、個別対応を必要とする子供が増える中、一人ひとりにきめ細やかな対応ができる個別指導の塾…

続き

“風の又三郎”が暴れ回っているように、…

 “風の又三郎”が暴れ回っているように、トランプ大統領の米国は次から次へと難題が襲来している。その一つが、治安悪化と貧困が深刻な中米ホンジュラスなどから2000人以上の集団が米国移住を目指して北上している問題である。  …

続き

サウジ記者殺害、事件の真相究明を止めるな

 サウジアラビア人記者ジャマル・カショギ氏の殺害をサウジ政府が認めた。国際社会からの信頼を失墜させたサウジとしては、早期の幕引きを図りたいところだろうが、真相の究明によって信頼回復に努め、人権や言論の自由を尊重する姿勢を…

続き

黒部峡谷鉄道の終点、欅平駅(富山県黒部市)…

 黒部峡谷鉄道の終点、欅平駅(富山県黒部市)と黒部ダム(立山町)を結ぶ関西電力の工事用資材の輸送路「黒部ルート」(約18㌔)が、2024年度をめどに一般開放されることになった。  発電設備の保守や工事に使われるルートで、…

続き

首相欧州歴訪、国際秩序守るため連携強化を

 安倍晋三首相がスペイン、フランス、ベルギーの欧州3カ国を歴訪した。  フランスではマクロン大統領と会談。会談に先立ち行われた共同記者発表で、首相は中国の海洋進出を念頭に「国際秩序が挑戦される中、両国の協力はより重要だ」…

続き

「即位礼正殿の儀」まで1年

皇位継承時の中心儀式  皇太子殿下が来年5月に新天皇となられた後、皇位が継承されたことを国内外に公に示す「即位礼正殿の儀」が、1年後の同年10月22日、皇居・宮殿「松の間」で行われる。  今月12日に内閣に設置された式典…

続き

サウジ、「記者は死亡」認める

総領事館で「口論、殴り合い」  サウジアラビア人ジャーナリスト、ジャマル・カショギ氏が、トルコ・イスタンブールのサウジ総領事館で消息を絶った事件に関し、サウジ検察当局は20日、内部調査結果を発表し、カショギ氏が館内で死亡…

続き