編集局 rss

AIロボット導入の是非

地球だより  近年、韓国でも人工知能(AI)による技術革新など来るべき第4次産業革命への備えがさまざまに語られるようになった。  韓国では一昨年、世界最強クラスのプロ囲碁棋士とグーグル傘下企業が開発したAI囲碁「アルファ…

続き

トキ野生復帰10年で記念放鳥、 眞子殿下も御出席

 国の特別天然記念物トキが野生復帰してから10年となることを記念した放鳥式が15日、新潟県の佐渡島で行われ、秋篠宮家の長女眞子殿下が出席された。  式では、環境省の森本英香事務次官が「野生復帰の取り組みが、一層発展するよ…

続き

来秋の消費増税、全世代型社会保障へやむなし

 安倍晋三首相が2019年10月の消費税率10%への引き上げについて、予定通り実施すると表明した。先の自民党総裁選などで訴えた「全世代型社会保障」の実現に向けた財源を確保するためである。増税による経済への悪影響は懸念され…

続き

睡眠負債~その正しい理解~

睡眠評価研究機構代表 白川修一郎氏 世界で一番睡眠時間が短い日本  「すいみんの日」市民公開講座「睡眠負債~その正しい理解~」(江戸川大学睡眠研究所・柏市共同主催)がこのほど千葉県柏市のアミュゼ柏で行われた。睡眠評価研究…

続き

道徳の立て直しと教育

 内閣改造後の記者会見で柴山昌彦文科相の教育勅語発言に一部マスコミが噛(か)みついたが「教育勅語は全否定」という論調に共感できない人も多かろう。  柴山氏は例の発言に先立ち、自身の「戦後教育や憲法の在り方がバランスを欠い…

続き

米中の「貿易戦争」については、各国経済…

 米中の「貿易戦争」については、各国経済への悪影響の恐れや中国発の国際金融危機勃発への懸念などが語られてきた。確かに経済面だけを見れば否定できない。  だが、戦略的視点で「米国の対中強硬策は中国金融の行き過ぎを抑え、安全…

続き

トキ野生復帰佐渡で10年式典、眞子殿下も出席

 国の特別天然記念物トキの野生復帰から10年となることを記念した式典が14日、新潟県の佐渡島で開かれた。秋篠宮家の長女眞子殿下も出席し、「トキのために力を尽くしてこられた多くの方々に心よりの敬意を表します」とあいさつされ…

続き

東京電力ホールディングスの広瀬直己副会長…

 東京電力ホールディングスの広瀬直己副会長は2012~17年に社長として福島第1原発の事故処理などの陣頭指揮を執った人物。先日、米ニューヨークの日米交流団体ジャパン・ソサエティーで講演した。  この中で「安全対策に終わり…

続き

太陽光発電停止、混乱避けるための妥当な措置

 九州電力は太陽光発電事業者の一部に発電の一時停止を求める「出力制御」を2日連続で実施した。  電力の安定供給を維持する上で妥当な措置だと言えよう。 大停電に陥る事態想定  出力制御は、電力の供給が需要を上回り、需給バラ…

続き

皇太子殿下、開会式に

障害者スポーツ大会  皇太子殿下は13日午前、福井市の福井県営陸上競技場(愛称「9・98スタジアム」)で行われた第18回全国障害者スポーツ大会の開会式に出席された。  皇太子殿下は「選手同士はもちろん、たくさんのボランテ…

続き

辺野古移設、日本の安全のために不可欠だ

 沖縄県の玉城デニー知事は首相官邸で安倍晋三首相と就任後初めて会談し、米軍普天間飛行場(同県宜野湾市)の名護市辺野古移設に反対する立場を伝えて協議の場を早急に設けるよう要請した。  だが辺野古移設は普天間の危険除去と抑止…

続き

ヘイリー米国連大使の辞任は強硬路線へのステップか Diplomats see Haley resignation as step toward hard-line approach

 ニッキー・ヘイリー米国連大使が9日、年末までに辞任することを突然表明したことは、米政府の外交展望に衝撃をもたらしている。トランプ大統領が就任3年目に向け、国際問題で強硬路線にシフトする準備を進めているとの見方が出ている…

続き

「肌さむし竹切山のうす紅葉」(凡兆)。…

 「肌さむし竹切山のうす紅葉」(凡兆)。紅葉の見ごろは例年10月下旬から11月ごろになる。肌寒くなってきたので、そろそろ紅葉が気になってくる。  神々に五穀豊穣(ほうじょう)の感謝を捧(ささ)げる秋祭りも各地で行われる。…

続き

皇太子殿下、福井入りされる

 皇太子殿下は12日午後、第18回全国障害者スポーツ大会開会式御出席のため、石川県の小松空港経由で福井県入りされた。  同日夕には福井市で福井県選手団激励会に出席。13日は同市で行われる開会式のほか、勝山市でバスケットボ…

続き

証言は金城牧師の後知恵、全国民に責任なすりつけ

歪められた沖縄戦史 慶良間諸島「集団自決」の真実上原 正稔 (26)  金城重明牧師の「家族殺し」の初告白は続く。  <父もその場で死んだ。愛情と殺意が入れ替わり、人間否定に変質して行った(原文のママ)。敵に捕らえられて…

続き

日豪2プラス2、中国念頭に連携を深めよ

 日本、オーストラリア両政府は外務・防衛担当閣僚協議(2プラス2)をシドニーで開いた。共同声明には、安倍晋三首相が提唱する「自由で開かれたインド太平洋戦略」の実現に向け、安全保障やインフラ投資などで日豪に米国を加えた3カ…

続き

武器輸出が好調、トランプ氏が支援 U.S. arms exports soar, aided by Trump

 最高司令官の営業主任としての活躍で米国の軍事企業は、武器輸出で大きな実績を上げ、今年度の輸出額は3分の1以上増加して、過去最高額に次ぐ550億ドルとなった。  政府高官らはこの数カ月間、外国軍への米国製兵器の質と価値の…

続き

今年は明治維新から150年。鳥羽伏見の戦い…

 今年は明治維新から150年。鳥羽伏見の戦いの後、東征軍は江戸を目指したが、勝海舟と西郷隆盛の談判によって江戸無血開城がなったことはよく知られている。  とはいえ、迎え撃つ勝は和戦両様の構えだった。もし談判で合意が成らな…

続き

「無意識」という人間の異界

意識は表層、異界に委ねる 広島大学名誉教授 町田 宗鳳氏に聞く  近著の『異界探訪』(山と渓谷社)について話を聞こうと、富士山を望む御殿場高原に建立された超宗派「ありがとう寺」に開祖の町田宗鳳・広島大名誉教授を訪ねた。同…

続き

ロシアの“悪夢の1カ月”

知事選で異例の無効判断 供与ミサイルが自軍機撃墜  9月中旬から10月初めにかけて、ロシアではさまざまな事件がメディアを賑(にぎ)わせた。極東・沿海州地方知事選で異例の「選挙結果無効」の判断が下され、シリアではロシアが供…

続き

サウナの王様「サブサウナ」

地球だより  先日、ヘルシンキから北に車で約6時間かけて妻の実家を訪問した。気温が少し暖かかったこともあり、湖畔のサマーコテージで寝泊まりした。そこには、妻のお父さんが建てたサウナがある。サウナはサウナでも、当地ではサウ…

続き

韓米FTA再協議の批准に反対する理由

韓国紙セゲイルボ  韓米自由貿易協定(FTA)再協議の結果が国会の批准同意を控えている。基本的に不満が残る部分は、追加譲歩が相互貿易の拡大均衡を実現するものではなく、むしろ弱い産業の行き過ぎた保護に重点が置かれた合意であ…

続き

豊洲市場開場、世界視野にブランド確立を

 新しい「日本の台所」となる東京都の豊洲市場が開場した。築地閉場時点で524だった水産卸業者は、移転を機に廃業などで492になるが、世界最大級の水産卸売市場であることは変わらない。築地ブランドを継承しつつ、新たな豊洲ブラ…

続き