編集局 rss

“ろうそくデモ”後の民主主義、大統領府への権力集中は不変

韓国紙セゲイルボ  現職大統領の弾劾まで導き出した“ろうそくデモ”が始まった日が2年前のこの時期だ。大統領府と与党のろうそくデモ賛嘆は相変わらず続いている。文在寅大統領は特別のメッセージこそ出していないが、最近フランスを…

続き

「道の片側のゆるやかな斜面が見渡す限りの…

 「道の片側のゆるやかな斜面が見渡す限りの菊畑で、その中腹にある藁葺屋根の女の家は、まるで黄色い海に揉まれて傾いている屋形船のように見えた」。青森県出身の作家、三浦哲郎が「お菊」という小説で描いたキク畑の情景だ。  青森…

続き

人口会議で「子供は2人まで」、警告に逆行する74年決議

 1974(昭和49)年7月、東京・霞が関の国立教育会館で開かれた第1回「日本人口会議」で、子供の出産数の制限を呼び掛け「子供は2人まで」という趣旨の前代未聞の決議がなされた。ほかに人口庁の設置やピル、IUD(避妊リング…

続き

韓国徴用工判決、国際社会の常識と懸け離れる

 韓国の大法院(最高裁)は、戦時中に強制動員されたという朝鮮半島出身者の元徴用工4人が日本企業を相手取って起こした賠償請求訴訟の差し戻し上告審で、ソウル高裁が新日鉄住金(旧新日本製鉄)に対し計4億ウォン(約4000万円)…

続き

韓国の棚上げに懸念、北朝鮮人権問題で米アナリスト

「最大限の圧力」が後退  韓国政府が北朝鮮の人権問題を棚上げし、融和策を進める中、米国の保守系人権グループは、韓国政府の融和策に追随することで、核廃棄へ「最大限の圧力」をかけるとしたトランプ米大統領の政策に陰りが見え始め…

続き

絢子さん結婚祝い晩餐会

皇太子殿下御夫妻、首相ら出席  高円宮家三女の絢子さん(28)と日本郵船社員守谷慧さん(32)の結婚を祝う晩さん会が30日夜、東京都千代田区のホテルニューオータニで開かれ、皇太子殿下御夫妻が出席された。  他に、高円宮妃…

続き

攻守の農業戦略で成長産業に

新閣僚に聞く 吉川貴盛  農林水産大臣  吉川貴盛農林水産相はこのほど、世界日報のインタビューに応じ、日本の農業は環太平洋連携協定(TPP)、日欧経済連携協定(EPA)の発効を控え攻めと守り両面の戦略が必要と強調し、大規…

続き

日印首脳会談、中国を念頭に連携強めよ

 安倍晋三首相は、来日したインドのモディ首相と会談し、安倍首相が掲げる「自由で開かれたインド太平洋戦略」を推進するため、安全保障や経済の分野における連携強化を確認した。 2プラス2の新設で一致  モディ氏は2014年の首…

続き

97歳の長寿祝う「カジマヤー」

沖縄発のコラム:美ら風(ちゅらかじ)  10月から11月にかけて沖縄では「カジマヤー」と呼ばれる97歳の長寿祝いが行われる。旧暦9月7日(今年は陽暦10月15日)がその当日だが、各地の都合に合わせて日程が組まれる。  カ…

続き

イスラム教徒の正念場 The Muslim moment

 ジャマル・カショギの殺人は、世界人口の22%を占める15億人のイスラム教徒、彼らの宗教、そして、方々に散り、広まった彼らの文明を突然襲った危機のすべてを包含している。  イスラム教徒は、彼らの古代社会から近代化への歩み…

続き

二酸化炭素(CO2)排出による地球温暖化…

 二酸化炭素(CO2)排出による地球温暖化が大きな問題となっているが、「もう一つのCO2問題」と言われるのが海洋酸性化。温暖化の弊害はよく知られ、オゾン層破壊対策も進んでいる。  一方、酸性化の方は深刻さが増すばかりのよ…

続き

コーヒー全盛時代

地球だより  韓国でコーヒー専門店の創業ラッシュが止まらないというニュースが、先日報じられた。フランチャイズ加盟店、個人店舗ともに開業増加勢が続いていて、それよりは安価な、コンビニに置いてあるマシーンによるいわゆる「コン…

続き

宇宙軍Tシャツが人気沸騰

トランプ氏が創設命令  トランプ米大統領が6月18日に指示した第6軍「宇宙軍」の創設は、まだ本格始動していないが、一足先に宇宙軍のロゴ「USSF」やグラフィックをプリントしたTシャツや帽子、マグカップなどのグッズが党派を…

続き

右派ボルソナロ氏が当選、ブラジル大統領選決選投票

 南米の経済大国ブラジルで28日、現職テメル大統領の任期満了に伴う大統領選決選投票が実施され、即日開票の結果、右派で社会自由党のジャイル・ボルソナロ下院議員(63)が当選した。ボルソナロ氏は、「自由を祝う祝日だ。憲法と自…

続き

朝日のサンガー女史礼賛

人口減少社会を超えて 第2部・戦後人口政策の誤り (2) 産児制限が既定路線に  わが国の女性が一生涯で平均何人の子供を産むかの指標は「合計特殊出生率」(以下出生率)と呼ばれる。人口の増減の大きな指標の一つが出生率で、終…

続き

絢子殿下 二人で相談、港区に新居

名誉総裁職は継続の意向  高円宮家の三女絢子殿下(28)は結婚後、住み慣れた高円宮邸を離れ、守谷慧さん(32)と話し合って決めたという東京都港区内の新居で新たな生活を始められる。現在務めている団体の名誉総裁職は継続する方…

続き

「幸せ かみしめております」

絢子殿下、守谷慧さんと御結婚 明治神宮  高円宮家の三女絢子殿下(28)と日本郵船社員の守谷慧さん(32)との結婚式が29日午前、明治神宮(東京都渋谷区)で行われた。二人は高円宮妃久子殿下ら両家の親族が見守る中、神楽殿で…

続き

各党代表質問、国会で改憲への建設的論議を

 衆院本会議で安倍晋三首相の所信表明演説に対する各党代表質問が始まり、立憲民主党の枝野幸男代表、自民党の稲田朋美筆頭副幹事長、国民民主党の玉木雄一郎代表が質問に立った。首相は所信表明で憲法改正に意欲を示しており、与野党の…

続き

睡眠負債~その正しい理解~

体内リズムの乱れでリスクが上昇 江戸川大学社会学部人間心理学科 浅岡章一准教授  「すいみんの日」市民公開講座「睡眠負債~その正しい理解~」(江戸川大学睡眠研究所・柏市共同主催)がこのほど千葉県柏市のアミュゼ柏で行われた…

続き

特別支援学校を訪ねて

 先日、筆者が住んでいる市の特別支援学校を訪ねる機会があった。  市は首都圏の中でも障害児への対応が手厚い地域だと言われている。学校の待合所で待つ間、通り掛かった教師や生徒たちが、初めて会う筆者にあいさつをしてくれて、爽…

続き

リスクはあっても、事を前に進めなければ…

 リスクはあっても、事を前に進めなければならない場合はある。でも、この場合はどうか。安倍晋三首相が中国の習近平国家主席と会談し、日中関係を新段階に進める「競争から協調へ」など新3原則を確認した。  27日付の新聞1面トッ…

続き

茶人で事業家・山田寅次郎 トルコとの友好の礎築く

トルコきょう95回目の建国記念日 遭難事故で義援金募る  日本とトルコとの友情の基礎を築いたとされる人物が、快男児・山田寅次郎だ。現在でも彼を慕うトルコ国民は数多い。  寅次郎は慶応2年(1866年)に沼田藩(現在の群馬…

続き

日本との戦略的提携を強化 ハサン・ムラット・メルジャン氏

トルコきょう95回目の建国記念日 日本との戦略的提携を強化 ハサン・ムラット・メルジャン氏 来年はトプカプ宮殿博物館展も  トルコ共和国建国95周年に当たって世界日報の読者の皆様にお話しできることは、私にとって大きな喜び…

続き