編集局 
iPS脳移植、経過を慎重に見守りたい
人工多能性幹細胞(iPS細胞)から神経細胞を作り、パーキンソン病患者の脳に移植する臨床試験(治験)を進めている京都大が、50代男性患者への移植を行った。 パーキンソン病の患者に パーキンソン病は、脳内で情報を伝える物…

西部で再生可能エネルギーに反対 Across Western states, voters reject renewable energy initiatives
【デンバー】地球温暖化は6日の中間選挙で注目されることはなかった。化石燃料反対を訴える活動は西部州で敗北、壊滅的な気候変動へ警告を発する環境グループにとっては痛手となった。 選挙では、コロラド州で水圧破砕法のほとんど…

いつの頃からだろう。大手コーヒー・チェーン…
いつの頃からだろう。大手コーヒー・チェーン店内で利用客のほとんどが、プラスチックの蓋(ふた)の付いた紙コップを利用するようになったのは。先日もある店で、わざわざ「マグカップでお願いします」と言うしかなかった。 ファス…


迫害された満洲人、同化政策で葬られた満洲語
亡命満洲国政府総統 富 君氏/亡命満洲国政府首相 史 方騰氏に聞く 清朝を築いた満洲人は、20世紀には満洲国をつくった。日本との同盟関係にあった満洲国は、それゆえに中国共産党政権が樹立された後、迫害対象にもなった。その…


皇太子殿下、農業担い手サミットに
山形県を御訪問中の皇太子殿下は8日午後、山形市の複合施設で開催された第21回全国農業担い手サミットの開会式に出席された。 同サミットは意欲ある農業生産者が集まり、農業経営の現状や課題について認識を深め合うことが目的。…

タイヤ交換の時期到来
地球だより ヘルシンキ首都圏でも先日雪が降った。いよいよ冬の到来だ。 本格的な冬が来る前にタイヤをウインタータイヤに交換しないといけない。フィンランドでは法律でウインタータイヤでないと冬は車の運転ができない。 従っ…


制裁に苦しむロシア、経済制裁の損失は2000億ドル
これまで高い水準で推移してきたロシアのプーチン大統領の支持率が下落したまま、回復する兆しを見せていない。年金改革などへの反発に加え、欧米などによる経済制裁が国民生活に打撃を与えているためだ。プーチン政権は、制裁によりロ…


観光のレガシー残す大会に
新閣僚に聞く 櫻田義孝 五輪担当相 櫻田義孝五輪担当相はこのほど、世界日報社を含む報道各社のインタビューに応じ、北朝鮮の東京五輪参加問題、残したい五輪のレガシー(遺産)、大会成功に向けた重点課題などについて語った。 北…

東海第2原発、再稼働へ地元の理解を得よ
原子力規制委員会は、運転開始から40年を迎える日本原子力発電東海第2原発(茨城県東海村)について、20年間の運転期間の延長を認可した。 運転延長認可は4基目 運転延長認可は、関西電力高浜原発1、2号機(福井県高浜町)…

理想主義の影響が大きかった時代に、現実主義…
理想主義の影響が大きかった時代に、現実主義に立脚しながら国際政治学の領域を切り開いた元京都大教授、高坂正堯(まさたか)の評伝がこのほど刊行された。服部龍二著『高坂正堯』(中公新書)がそれだ。 高坂は1996年、62歳…

“紫の桜”咲くハラレ
地球だより ケニアからジンバブエの首都ハラレに降り立ったのは10月の半ば、南半球に位置する現地では冬から春に向かう時期だ。アフリカらしく低めの建物が多いこともあって、思った以上に空が広い。交通渋滞で日々悩まされたナイロ…

“出産のメッカ”の危機
韓国紙セゲイルボ・コラム「説往説来」 「大病院は絶対に滅びない」という医療界の“大馬不死”公式に亀裂が入るのだろうか。 「国内の第1号女性専門病院」として“出産のメッカ”という名声を保有していた第一病院が開院55年目…


徴用工判決で国際的地位下落が心配な韓国
韓国紙セゲイルボ 民間請求権認めようと無理な解釈 日帝強制徴用被害者が提起した損害賠償訴訟で大法院(最高裁)が日本企業の慰謝料賠償を認める最終判決を下した。 同判決の核心となる争点は1965年の韓日請求権協定にもかか…


皇太子殿下、山形の高校を視察される
皇太子殿下は7日午後、第21回全国農業担い手サミット出席などのため新幹線で山形県入りし、上山市の県立上山明新館高校を視察された。同校は、農業高校と普通高校が統合してできた県内最大規模の公立高校。 皇太子殿下は、生徒が…

米中間選挙、限定的だった民主の勢い
トランプ米大統領の残り2年間の任期を左右する中間選挙の投開票が行われた。 連邦議会では今回、上院(定数100)の35議席と下院(同435)の全議席が改選され、全米50州のうち36州の知事選も行われた。 共和党が下院…

東京の上智大四谷キャンパスにある6号館…
東京の上智大四谷キャンパスにある6号館1階展示コーナーで企画展「キリシタンの世紀」が開催されている。今年6月に「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」が世界遺産に登録されたことを受けて企画。 同大キリシタン文庫が所…

イラン制裁再開も効果は限定的
米専門家ら指摘 米政権は5日、イランへの「史上最強」の経済制裁を開始したが、イランは過去にも原油禁輸などの制裁を受けたものの、巧妙に切り抜けており、専門家からは、その効果にすでに疑問の声が出ている。 制裁は、5月のイ…

イラン制裁、核開発阻止への包囲網構築を
米政府は、原油の禁輸などイランへの経済制裁を再開した。2015年の核合意で解除された制裁はすべて再開され、制裁違反に対する罰則も盛り込むという徹底ぶりだ。米国とともに核合意に参画した英仏など5カ国は強く反発しており、関…

ワーキング・プレス The Working press
共和国がほぼ建設されて以来、政府と、その政策や統治戦略を発表するメディアとの間に、激しい闘いがあった。 トーマス・ジェファソンは、「大陸会議」への代表として派遣したエドワード・カーリングトン(軍人、政治家)に向けてパ…

作家の村上春樹さんが37年ぶりに国内で記者…
作家の村上春樹さんが37年ぶりに国内で記者会見を行い、自身の原稿や書籍、レコードなどの資料を、母校の早稲田大に寄贈すると発表した。早大はこれらのコレクションをもとに村上文学の研究拠点を新設する方針という。内外のハルキス…


文化勲章受章者ら招き茶会 両陛下
天皇、皇后両陛下は5日午後、文化勲章受章者と文化功労者を皇居・宮殿に招き、茶会を開かれた。 文化勲章受章者は劇作家で評論家の山崎正和氏(84)や陶芸家の今井政之氏(87)ら4人、文化功労者は作家の阿刀田高氏(83)、…

長時間労働が常態化
地球だより 世界中のゲームソフト企業も長時間労働は同じなようで、フランスでも制作会社の長時間労働が問題になっている。今やゲームソフトは高い収益を生む有望産業となり、若者の間で職業としての人気が上昇する一方、労働環境の改…

とイェンス・シュパーン保健相(EPA時事)-150x150.jpg)
独政局、ポスト・メルケル時代に
メルケル独首相は10月29日、ベルリンでの記者会見で12月初めにハンブルク市で開催の与党「キリスト教民主同盟」(CDU)党大会で党首選に出馬しない意向を表明する一方、首相ポストは任期満了になる2021年まで務め、その後…
