編集局 rss

御在位30年、困難な時も国民と苦楽共に

 きょう政府主催で天皇陛下の御在位30年記念式典が開かれる。天皇陛下は1月7日に御即位から30年を迎えられた。  御在位を祝うとともに、平和と国の繁栄、国民の幸福を祈られながら、象徴としてのお務めを果たしてこられた陛下に…

続き

ベネズエラ ブラジルとの国境閉鎖へ

マドゥロ氏、支援物資の搬入阻止  南米ベネズエラの反米左派マドゥロ大統領は21日、野党指導者グアイド暫定大統領がブラジルに人道支援物資を要請している問題に絡み、ブラジルとの国境を閉鎖すると発表した。  ブラジルは、強権政…

続き

皇太子殿下、即位まで2ヵ月余 「国民の中の皇室」実践

パラメダリスト伴走もされる  皇太子殿下が新天皇に即位されるまで2カ月余りとなった。「国民の中に入っていく皇室」。過去の記者会見で皇室の在り方についてこう述べられた皇太子殿下は、最近の公務などでも国民との触れ合いを重視さ…

続き

全て並列表記の『新沖縄戦』、理解不能な林博史氏の説明

歪められた沖縄戦史 慶良間諸島「集団自決」の真実上原 正稔 (44)  筆者はここまで、自分の体験を基に、琉球新報、沖縄タイムスをはじめとする報道機関と報道人、学者、文化人がいかに腐敗し、沖縄戦を歪(ゆが)めてきたか、赤…

続き

米、SNSでイラン国民に直接呼び掛け Video made for Iranians gives look at plan to deal with regime

 トランプ政権は19日、イラン国民に向けてソーシャルメディアを使ったキャンペーンを実施し、同国を支配する「腐敗した宗教マフィア」を拒否するよう国民に直接呼び掛けた。イラン政府は、抑圧的政権であり、暴力を輸出し、テロに資金…

続き

1994年の先進国首脳会議(サミット)の取材…

 1994年の先進国首脳会議(サミット)の取材でイタリアのナポリに滞在した。サミットについては村山富市首相がお腹(なか)を壊して何かの会合を欠席したことくらいしか思い出せない。一方でナポリ郊外の一般家庭に2日ほど泊めても…

続き

「象徴の務め果たしたい」

皇太子殿下59歳に 即位向け会見で決意  皇太子殿下は23日、59歳の誕生日を迎えられた。これに先立ち東京・元赤坂の東宮御所で記者会見。5月1日に新天皇に即位することについて、「これからのことを思うと、とても厳粛な気持ち…

続き

露年次教書、対日交渉引き延ばしが狙いか

 ロシアのプーチン大統領は、内政・外交の基本方針を示す恒例の年次教書演説を行った。  このところ首脳会談や外相会談が重ねられている日露平和条約交渉については「われわれは日本との政治的対話と経済協力を促進し続けるだろう。平…

続き

激変する朝鮮半島情勢と日本

東アジアの問題、日本が解決を 特定失踪者問題調査会代表 荒木 和博氏  特定失踪者問題調査会代表の荒木和博氏は12日、世界日報の読者でつくる世日クラブ(会長=近藤讓良(ゆずる)・近藤プランニングス代表取締役)で「激変する…

続き

警官に豆腐投げ強制送還の危機

地球だより  フィリピンでは中国人が急増しており、彼らが起こすトラブルや事件も目立つようになってきた。  このほどマニラ首都圏を走る高架鉄道の駅で、現地で「タホ」と呼ばれる豆腐プリンを警官に投げ付けた中国人女性が逮捕され…

続き

実業家の堀江貴文氏が「鮨屋(すしや)の…

 実業家の堀江貴文氏が「鮨屋(すしや)の修業はムダ」と発言したことをインターネットで知った。「鮨屋の厳しい修業は本当に意味があるのか?」という疑問を呈している。意味があるのか、単なるムダにすぎないのか。  その堀江氏が若…

続き

イランがアルカイダと連携

米は武力行使を検討  イランは国際テロ組織アルカイダの幹部らをかくまい、中東全域に戦闘員、資金、武器を供給している。政府当局者がワシントン・タイムズに明らかにした。米国を敵視してきたイランとアルカイダの関係は、複雑で不明…

続き

光州事件で国論分裂、北朝鮮は介入したか

韓国紙セゲイルボ  1980年の光州事件(5・18)をめぐりまたもや国論が分裂している。理性的な議論と沈着な検証はなくなり、感情的な主張と脅迫、暴力が乱舞する。成熟できない韓国社会の素顔そのままだ。  昨年、与野党は5・…

続き

いじめ自殺、画期的判決を防止に生かせ

 大津市で2011年、中学2年の男子生徒が自殺したのはいじめが原因だとして、遺族が元同級生3人と保護者に計約3800万円の損害賠償を求めた訴訟で、大津地裁は「自殺の主な原因は元同級生の行為」として、元同級生2人に計約37…

続き

緑色のドライフルーツ

地球だより  ユダヤ暦シュバット月の15日目に当たる1月21日は、植樹祭「トゥビシュバット」だった。「樹木の新年」とも呼ばれ、この日ユダヤ人たちは植樹をしたり、ナッツやドライフルーツを食べて祝う。  ちょうどそのころ、テ…

続き

イラン「戦争リスク高まる」

シリア内の関連施設攻撃でイスラエルに警告  イスラエル軍によるシリア内のイラン関連施設を標的とした爆撃が断続的に繰り返される中、イランのザリフ外相は17日、ドイツで開かれたミュンヘン安全保障会議で「イスラエルによるシリア…

続き

朝米会談に“無関心”な米メディア

韓国紙セゲイルボ 効力薄れたトランプ氏のカード  第2回朝米首脳会談が迫っている。昨年6月シンガポールでの第1回首脳会談では大きな成果がなかったとの指摘が多かった。27~28日に開かれるハノイ首脳会談に対する米メディアと…

続き

外貌ガイドライン

韓国紙セゲイルボ・コラム「説往説来」  歌手の尹福姫さんがミニスカートを韓国に紹介した後、社会が騒然となった。女性たちのスカートが短くなると、警察が物差しを持って歩き、膝上20㌢以上のスカートを取り締まった。ミニスカート…

続き

米非常事態宣言、司法判断される不法移民問題

 米国のトランプ大統領は公約したメキシコ国境での壁建設をめぐり、議会が採決した予算に計上された約13億㌦に加えて、国防総省などの政府予算からも建設費約67億㌦を捻出するため国家非常事態を宣言した。  大統領権限の乱用とし…

続き

東京のJR三鷹駅南口で降りて、玉川上水…

 東京のJR三鷹駅南口で降りて、玉川上水沿いの「風の散歩道」から本町通りに入り、南に少し歩くと「太宰治文学サロン」がある。市民が協力して運営している施設で、小さな文学館だ。  この街には太宰ゆかりの場所がたくさんある。こ…

続き

「全てを失う」 米大統領が警告

ベネズエラ軍に暫定政権支持求める  トランプ米大統領は18日、訪問先のフロリダ国際大学(米・マイアミ)で混迷を続けるベネズラ情勢に関して演説を行い、反米左派マドゥロ大統領支持を続ける軍関係者に対して「マドゥロ大統領を支持…

続き

iPS脊髄移植、安全最優先で研究を進めたい

 健康な人の人工多能性幹細胞(iPS細胞)から神経の細胞を作り、脊髄損傷の患者に移植する慶応大チームによる臨床研究計画を、厚生労働省の専門部会が了承した。世界初の試みとなる。  リハビリ以外に有効な治療法がない脊髄損傷で…

続き

松坂ロスを乗り越えて

沖縄発のコラム:美ら風(ちゅらかじ)  桜が見頃を迎えた春季のプロ野球キャンプはいよいよ終盤を迎えた。練習試合など実戦形式のトレーニングがファンを魅了している。ここ数年、Bクラスに沈む中日ドラゴンズは、昨年のシーズンでカ…

続き