編集局 rss

「歴史とは勝者の歴史」と言われる。勝った…

 「歴史とは勝者の歴史」と言われる。勝った者が歴史を記述する権利を持つという意味だ。が、勝者の誰もが歴史を記述できるわけではなく、業績は大きいものの謀反を起こされ自害した織田信長や、謀反を主導した明智光秀は、歴史を記述す…

続き

カーニバルとブラジルの微笑み

地球だより  ブラジルは3月に入ると本格的なカーニバルシーズンを迎える。記者は、日本の知人から「本場のカーニバルやサッカーも楽しめるなんて、うらやましい」と言われることがある。  確かに、サッカーやカーニバルファンにして…

続き

理念的・政略的反日は災いを呼ぶ

韓国紙セゲイルボ 破綻の車輪が回る韓日の未来  韓日関係が険悪だ。いくら仲が悪くてもこうまで悪かったことはなかった。どちらが臆病かを争うチキンレースをやろうというのか。  河野談話、村山談話が出た1990年代の日本と今の…

続き

頭脳流出

韓国紙セゲイルボ・コラム「説往説来」  朝鮮王朝の第22代、正祖王 21年、西暦で1797年の夏。正祖は(4大党派の一つである)老論僻派の首領だった沈煥之に御礼(王直筆の書簡)を送った。  「小さな村にも隠れた人材はいる…

続き

ベネズエラ危機、支援物資搬入と出直し選挙を

 経済が破綻状態にある南米ベネズエラで、独裁支配を強める反米左派のマドゥロ大統領が手段を選ばない権力維持の動きに出て危機的状況が続いている。暫定大統領就任を宣言したグアイド国会議長を支持する米国などの国々は、マドゥロ氏の…

続き

福島県須賀川市に藤沼湖自然公園がある。…

 福島県須賀川市に藤沼湖自然公園がある。1949年に農業用に造られた人造湖で、周囲に温泉や神社があり、庭園としても整備されて、キャンプ場ともなっていた。  釣り人が集う湖でもあった。気流子も旅に出る時釣り竿を持参したので…

続き

バチカンのアンチ性犯罪会議、具体策なく閉幕

法王演説に「失敗」の声も  バチカン(ローマ法王庁)で聖職者による未成年者への性的虐待への対策をテーマに開催されていた「世界司教会議議長会議」(通称「アンチ性犯罪会議」)は24日、フランシスコ法王が「聖職者の性犯罪予防」…

続き

米特殊部隊 対中露へと任務をシフト

サイバー戦能力も強化へ  米国防総省は、2001年同時多発テロ後のテロ組織との戦いから、中露のような敵対する大国へと任務の焦点を移しており、それとともに米軍特殊部隊の任務にも変化が起きている。それに伴って米軍特殊作戦軍(…

続き

各界代表招き宮中茶会

天皇陛下即位30年記念  天皇陛下の即位30年を記念した天皇、皇后両陛下主催の2回目の茶会が26日午前、皇居・宮殿「豊明殿」で開かれ、平成を代表するスポーツ選手ら各界代表や地方自治体の首長ら約500人が出席した。  茶会…

続き

はやぶさ2、夢が膨らむ小惑星着陸成功

 探査機「はやぶさ2」が小惑星「りゅうぐう」への着陸に成功した。また着陸時に試料採取のための弾丸が発射されたことも確認された。初代はやぶさで果たせなかった試みを、ことごとく成功させている宇宙航空研究開発機構(JAXA)は…

続き

琉歌・御製から伝わる思い

沖縄発のコラム:美ら風(ちゅらかじ)  24日開催された「天皇陛下御在位30年記念式典」では、沖縄出身の歌手・三浦大知さんが、天皇皇后両陛下の作詞作曲された琉歌(りゅうか)「歌声の響」を歌唱した。  「だんじょかれよしの…

続き

国境の「壁」議論、たわ言の境界に Bordering on the absurd

 トランプ大統領が南部国境にあくまでも壁を求めることに対して反対する人たちとの舌戦では、米国の基本的安全保障に関するばかげた議論が、せきを切ってあふれ出た。愚かさは時には滑稽であり得るが、常識への攻撃がばかばかしさのレベ…

続き

「きょうは怖い話をありがとうございました」…

 「きょうは怖い話をありがとうございました」。小紙愛読者でつくる世日クラブで特定失踪者問題調査会代表の荒木和博氏が講演し、急増する北朝鮮からの漂着船がはらむ問題への危機意識の不足に警鐘を鳴らした。それに対する質問者の率直…

続き

スーパーの客減少の意味

地球だより  昨年のフランスのスーパーの来客数は7%減り、収益も近年最大の落ち込みを見せていることが最近、明らかになった。  大都市郊外のモールにある巨大スーパーは、ここ30年間、週末に安価な物を大量買いする消費者で溢れ…

続き

英保守党人権委「孔子学院は学問の自由の脅威」

 英与党・保守党の「人権委員会」は今月18日、同国内にある中国の「孔子学院」について、「中国共産党政権のプロパガンダ機関(中国共産党統一戦線部の出先機関)であり、学問の自由と表現の自由の脅威となっている」と指摘、「孔子学…

続き

キューバで改憲の国民投票

私有財産容認など是非問う  共産党一党独裁が続くカリブ海のキューバで24日、私有財産制の容認を含む憲法改正の是非を問う国民投票が実施された。結果は25日中には判明する予定で、賛成多数であれば4月には改正憲法が公布される見…

続き

即位30年で宮中茶会

皇居 三権の長ら出席  天皇陛下の即位30年を記念した天皇、皇后両陛下主催の茶会が25日、皇居・宮殿「豊明殿」で開かれた。24日行われた政府主催の天皇陛下在位30年記念式典への返礼として行われ、安倍晋三首相ら三権の長や国…

続き

小中スマホ解禁、依存が高まらないか懸念

 柴山昌彦文部科学相は、小中学校でスマートフォンを含む携帯電話の持ち込みを原則禁止するなどした指針の見直しを検討する考えを示した。 地震を受け保護者が要望  文科省は2009年1月の通知で、携帯電話は学校の教育活動に必要…

続き

TGGを利用した実践事例の発表会

児童の英語意欲高まり、成長  都教育委員会と株式会社TOKYO GLOBAL GATEWAY(TGG)が提供する、新しいタイプの体験型英語学習施設が東京・青海に昨年9月にオープンした。今年度だけで約5万人が利用、もしくは…

続き

親権を巡る子の連れ去り

 今月19日、離婚した夫婦間の子供を親権者に引き渡す際のルールを明記した、民事執行法の改正案が閣議決定された。  夫婦が離婚した場合、欧米では共同親権が一般的だが、日本は片方の親が親権を有する単独親権を取っている。基本的…

続き

半月ほど前、食卓に出た鰹節(かつおぶし)…

 半月ほど前、食卓に出た鰹節(かつおぶし)の佃煮(つくだに)のようなものを口にした。味噌(みそ)味だったので何なのか聞くと、蕗(ふき)の薹(とう)を刻んで合わせ味噌にしたという。言われてみて、わずかにほろ苦い味が分かるほ…

続き

ベネズエラのマドゥロ政権、コロンビアと断交

物資搬入めぐり各地で衝突  政情不安が続いている南米ベネズエラの反米左派ニコラス・マドゥロ大統領は23日、野党陣営への支援を続けるコロンビアを「我慢の限界だ」と非難、国交断絶を発表した。ベネズエラ政府は、コロンビアの駐在…

続き

天皇陛下、在位30年式典 象徴に「誇りと喜び」

感謝の御言葉 何度も  「天皇としての務めを、人々の助けを得て行うことができたことは幸せなことでした」。24日に行われた天皇陛下の在位30年記念式典。退位を約2カ月後に控えた陛下は、国民統合の象徴としての「誇りと喜び」を…

続き