編集局 
北漁船衝突、違法行為には断固たる対応を
石川県の能登半島沖で水産庁の漁業取締船「おおくに」(約1300㌧)が北朝鮮の大型漁船と衝突し、沈没した漁船の乗組員約60人が海に投げ出された後、日本側に救助され、近くにいた別の北朝鮮籍とみられる船に移乗し北朝鮮側に戻っ…

延伸したモノレール「ゆいレール」の課題
沖縄発のコラム:美ら風(ちゅらかじ) 沖縄都市モノレール「ゆいレール」が10月1日、新たに4駅(約4㌔)で営業を開始した。開通日はさすがに混雑するため、その翌日に乗車してみた。 新たな終点となったてだこ浦西駅へ車で向…

魚好きの日本人にとって、鯛(たい)は特別な…
魚好きの日本人にとって、鯛(たい)は特別な位置を占めている。その付き合いは古く、縄文時代の貝塚からも鯛の骨が出てくる。味が良く、比較的日持ちがし、周辺のほとんどの海で取れる。 日本人が鯛を好んできた最大の理由は、その…

不買運動の“戦意”どこに?
地球だより 先日、知人の三十代OLと話をしていたら、韓国社会に広まった日本製品不買運動が話題に上った。感想を聞くと、あまり大きな声では言えないけれどと前置きしながら「実は私、ユニクロしか着ないんです」。だから今は「代替…


トルコ軍がシリア北部に侵攻へ
クルド人民兵を排除、米軍は撤退か トルコ政府は、クルド人民兵を、トルコとシリアの国境地帯から排除するため、近く、陸と空から軍事作戦を開始すると発表した。英メディアが7日、報じた。米国が支援するクルド人民兵組織を主体とす…


両陛下、更生保護制度全国大会に
天皇、皇后両陛下は7日、東京国際フォーラム(東京都千代田区)で開かれた更生保護制度施行70周年記念全国大会に出席された。 犯罪や非行をした人の立ち直りを助け、孤立や再犯の防止を図る同制度は、1949年の犯罪者予防更生…


教員養成、見直し意欲 萩生田文科相
新閣僚インタビュー 「1年目から教壇」に疑問 萩生田光一文部科学相は、時事通信などのインタビューで、教員養成の在り方について「教職課程を取って、社会に出て1年目に教壇に立つのが本当にいいのか」などと述べ、見直しに意欲を…

オンドルと豆炭あんか
10月になり朝夕は涼しくなったものの、昼間はとても秋とは思えない30度超えの暑さが続いていたが一昨日から急に気温が下がり、昨朝は晩秋のような肌寒さまで感じるようになった。朝夕が肌寒くなると、わが家に登場するのが電気敷毛…

まったく縁もゆかりもない人だけど、6年前…
まったく縁もゆかりもない人だけど、6年前から毎年10月1日になると思い浮かべて冥福を祈る人がいる。村田奈津恵さん(享年40)。平成25年のこの日、横浜市緑区のJR横浜線の鴨居-中山間の川和踏切で、倒れていた線路上の男性…

各党代表質問 前向きな憲法論議を聞きたい
衆院本会議で安倍晋三首相の所信表明演説に対する各党代表質問が行われ、立憲民主党の枝野幸男代表、自民党の林幹雄幹事長代理が質問に立った。参院選、第4次安倍再改造内閣の発足、立憲民主、国民民主両党などの会派合流を受けた新た…

自然との関わり学ぶ学校動物飼育が命への責任感を育む
白梅学園大学子ども学部名誉教授の無藤隆氏 かわいいと感じる動物を継続的に世話し、育てることを通して、命の大切さ、世話をする喜び、仲間との交流、子供の成長を育むことを目指す全国学校飼育動物研究会の21回目の大会が東京都文…

関西電力、企業統治の立て直しが急務
関西電力の八木誠会長や岩根茂樹社長ら経営幹部20人が、福井県高浜町の元助役の森山栄治氏(故人)から総額約3億2000万円相当の金品を受け取っていた問題では、常務執行役員と元副社長がそれぞれ1億円を超える金品を受領してい…

フランス資産運用大手ナティクシス・イン…
フランス資産運用大手ナティクシス・インベストメント・マネージャーズが公表した2019年版の「世界老後指数」ランキング(快適な老後番付)で、日本は23位にとどまった。アイスランドが1位、米国は18位、韓国は24位だった。…


色鮮やかな秋バラ、旧古河庭園でバラフェス
東京都北区の旧古河庭園で5日、「秋のバラフェスティバル」が始まった。園内には約100種200株の色とりどりのバラが咲きそろい、見頃を迎えている。期間中、大正時代に建てられた洋館と秋バラをバックに、音楽会などの催し物が開…

米国民の80%が学校教育で最も重要なのは読み書きの習得だと回答 80% of Americans say top priority of K-12 education should be learning to read and write
最新の全米調査によると、幼稚園から高校3年生までの生徒たちの最重要目標は、読み書きの習得であるべきだと、米国民の80%以上が回答した。 最優先事項の中で最下位近いランキングだったのは何か。大学進学だ。「リアル・クリア…

「雲あれど無きが如くに秋日和」(高浜虚子)…
「雲あれど無きが如くに秋日和」(高浜虚子)。最近、散歩をしていると、地域の神社の秋祭りや商店街の祭りなどの練習で、太鼓や笛などの音を聞くことがある。実りの収穫とともに、秋という感じがいっそう胸に迫る。懐かしい気がするの…

表現の不自由展、再公開中止こそ知事の責務
展示作品に抗議が殺到したことで中止になった国際芸術祭「あいちトリエンナーレ」の企画展「表現の不自由展・その後」が近く再公開される見通しだ。 問題の本質は展示作品に 不適切な作品が少なくなかったことから、開催3日で中止…

シリア内戦終盤、米政権苦境に In Syrian endgame, U.S. officials see challenge from ISIS, Bashar Assad
シリアの過激派組織「イスラム国」(IS)を殲滅(せんめつ)するには、米国と同盟国が今以上に圧力をかける必要があり、アサド政権は依然、民間人に対して化学兵器を使用している。トランプ政権高官が2日、警告した。国務省のシリア…

芸術の秋である。東京都内でも今月から始まる…
芸術の秋である。東京都内でも今月から始まる展覧会が目白押しだ。気流子が利用する地下鉄駅ホームには、ベラスケスの油彩「青いドレスの王女マルガリータ・テレサ」を用いた大きなポスターが張られている。 電車を待つ間、「画家の…

首相所信表明、憲法審で改憲議論を活発に
安倍晋三首相が第200臨時国会開幕に当たり、所信表明演説を行った。天皇陛下が御即位され、令和の新時代になって初の所信表明でもある。この節目の国会で、与野党各党は目指すべき誇りある日本の姿がどういうものかを提示し、衆参憲…


聖徳太子像富士登山が10回目に
信仰の山復活 8合目で法要 富士吉田市・如来寺住職 渡辺英道氏に聞く 去る8月3日、山梨県富士吉田市の浄土真宗本願寺派如来寺(渡辺英道住職)は恒例の「聖徳太子像富士登山」を行った。記念すべき10回目の今年はこれまでで最…

意外と厳しい酒販売規制
地球だより タイで酒屋というのは、水商売のある歓楽街以外でほとんど見掛けることはない。酒はだいたい、コンビニかスーパーで購入する。 ただ、酒には販売日や時間に規制がある。通常は午前11時から午後2時までの3時間と、午…

北新型ミサイル、技術向上で増す日本への脅威
北朝鮮は東海岸沖の日本海から弾道ミサイル1発を東方に向け発射し、島根県島後沖の日本の排他的経済水域(EEZ)内に落下したとみられている。北朝鮮国営メディアによると、発射されたのは新型の潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)…
