編集局 

両陛下 茨城国体の開会式に御出席
「東京五輪での活躍期待」 天皇、皇后両陛下は28日午後、茨城県ひたちなか市の笠松運動公園陸上競技場で行われた第74回国民体育大会の総合開会式に出席された。両陛下の国体出席は即位後初めて。 両陛下は競技場の貴賓席から、…

フェンタニル取り締まりの約束に違反する中国 Chinese renege on fentanyl crackdown
危険な麻薬フェンタニルの中国から米国への流入が急増している。トランプ米大統領が中国に貿易戦争を仕掛け、習近平国家主席がその不法取引を取り締まると約束したにもかかわらずだ。 米税関・国境警備局(CBP)の捜査官は今年、…


被災地の風評被害払拭に尽力 田中和徳 復興相
新閣僚に聞く 田中和徳復興相はこのほど、世界日報社を含む報道各社のインタビューに応じ、2020年度末で設置期限が切れる復興庁の後継組織について年内に具体像を示すとともに、被災地の風評被害払拭(ふっしょく)をスピードアッ…

防衛白書 新たな脅威への対処を急げ
2019年版防衛白書が閣議で了承された。宇宙、サイバー、電磁波を使った電子戦など安全保障上の新たな領域で、各国が優位性を競っていると指摘。中国やロシアなどを例に挙げ、先端技術を利用した兵器などの開発動向にも言及した。新…

「虫聞くや音符にとつてみたくなる」(猪子…
「虫聞くや音符にとつてみたくなる」(猪子生牙)。そろそろ秋の虫の声の時期だと思って、帰宅時間に街路樹や家の塀などの暗がりで耳を澄ませてみるが、細々とした声が聞こえてくるばかり。 まだ本格的な秋ではないこともあるだろう…

アーリントン墓地で埋葬基準を厳格化か Stricter eligibility proposed for Arlington National Cemetery
陸軍は、米国人の英雄を、今後も150年間にわたってアーリントン国立墓地に埋葬できるようにするための措置を講じる。軍の墓地への埋葬の適格性の基準を厳格化する。 ライアン・マッカーシー陸軍次官は25日、書面で「アーリント…

食欲の秋である。テレビのグルメ番組や旅番組…
食欲の秋である。テレビのグルメ番組や旅番組で、ゲストやアナウンサーが食べるシーンはいまや当たり前となった。そして必ず「おいしい」とか「柔らか~い」など感想を一言二言述べる。 しかし大体は月並みな言葉で、おいしさは伝わ…

イラン情勢、湾岸安定へ外交力を示せ
イランをめぐり、ペルシャ湾岸で緊張が高まっている。安定化への鍵を握るのは米国だが、イランとの関係が良好な日本の「橋渡し外交」への期待も高い。原油供給の大動脈ホルムズ海峡の安定への取り組みが急務だ。 サウジ空爆への関与疑…

北朝鮮側で遺骨発掘、行われず
米朝決裂が影響か 韓国と北朝鮮が昨年9月の軍事合意で実施を決めていた非武装地帯(DMZ)での遺骨発掘作業が、北朝鮮側で停止したままだ。2月に決裂に終わったベトナム・ハノイでの米朝会談が影響しているものとみられる。 「…


私はリーダーをこうやってきた
講演要旨 「我見」「離見」のバランスを ジャパネットたかた創業者 髙田 明 ジャパネットたかた創業者の髙田明氏は9月8日、自己表現の技能などを体系的にまとめた「パフォーマンス学」の普及を目指す「国際パフォーマンス学会」…

商標“浸透”で日本企業が悲鳴
地球だより 日本企業が現地紙に掲載した、商標に関する広告が注目を集めている。 広告を掲載したのはコピー機大手の富士ゼロックス社。「ゼロックス」という商標がフィリピンで、コピー全般を示す言葉として使用されていることを問…

日米貿易協定、TPP水準の合意を評価
安倍晋三首相はトランプ米大統領とニューヨーク市内で会談し、日米貿易協定交渉の最終合意を確認した共同声明に署名した。日本は環太平洋連携協定(TPP)の水準で農産物市場を開放し、米国は幅広い工業品の関税を撤廃。米国による自…

テレビで女性アナウンサーが「××に目が…
テレビで女性アナウンサーが「××に目が離せません」と発言したことがある。普通「目が離せない」は、赤ちゃんや幼児などについて言われる。「常に注意していないといけない」という文脈で使われることが多い。頼りないもの、弱い者に…


韓米同盟関係は追憶となったのか
韓国紙セゲイルボ 韓米同盟関係は追憶となったのか 文在寅大統領とトランプ米大統領は23日、ニューヨークで開かれた首脳会談で韓米同盟が韓半島と東北アジア平和・安保の核心軸であり、わずかな動揺もないと確認した。“揺れる同盟…

特別な車両のマナー
地球だより 先日、家族4人で、ニューヨークから首都ワシントンまで長距離列車アムトラックに乗った時のことだった。乗車後間もなくチケットのチェックにやって来た乗務員は、生後5カ月だった筆者の娘を見つつ、「泣き声を出さないよ…

曺国“一兵”救出作戦
韓国紙セゲイルボ・コラム「説往説来」 ヘウムという村の納屋で火事が起こった。炎が他に燃え広がることを防ぐために、人々が納屋に駆け寄った。しかし、火の手を鎮めるために必要な装備もなく、井戸の水を引き上げるホースもなかった…


乱開発続く南米の森林
アマゾン熱帯雨林を中心に南米で発生している大規模な森林火災は、国際社会が環境保護に注目する大きなきっかけとなった。南米での違法伐採・開発の現場は想像以上に深刻で、森林の崩壊を止めるためには資金供与にとどまらない、具体的…

国連気候行動、温暖化対策の粘り強い継続を
国連でグテレス事務総長の主宰による「気候行動サミット」が開催され、77カ国が2050年に温暖化ガスを実質ゼロにする約束をした。熱波や豪雨による自然災害が世界各地で頻発しており、地球温暖化による気候変動への危機感を国際社…

米国カリフォルニア州にあるヨセミテ国立…
米国カリフォルニア州にあるヨセミテ国立公園は大自然の宝庫で、ユネスコの世界遺産の一つ。観光客が向かうのはヨセミテ渓谷で、白い花崗(かこう)岩の岩壁、巨大な滝、大小の川、巨木の林で魅了する。 絶壁エル・キャピタンはクラ…


チマブーエの絵画競売へ
フランス 高齢者宅の台所で発見 フランス・パリ北方30キロの町、コンピエーニュに住む高齢の女性が、価値を知らずに台所の壁に掛けていたルネサンス期初期の作品がオークションで競売に掛けられることが23日、明らかになった。作…


両陛下が高齢者施設御訪問
天皇、皇后両陛下は24日、東京都目黒区の複合施設「田道ふれあい館」を訪れ、施設内にある区の高齢者センターやシルバー人材センターを視察された。 敬老の日にちなんだ恒例の施設訪問で、両陛下は高齢者が健康のための体操をした…

憎悪犯罪に対する偏見 The bias of hate crimes
ワシントンD.C.全区選挙区選出の連邦下院議員、エレノア・ホルムズ・ノートン女史は、ワシントンD.C.の連邦検察官側の、いわゆる「憎悪犯罪」に対する関心の欠如、追及の不足と彼女が主張している事態に不安を感じている。 …

立憲・国民合流、政策不一致では信頼得られぬ
しかし、政策の隔たりは大きい。これで国民の信頼を得られるのか疑問だ。 衆院勢力は100人超 合流会派の勢力は、衆院が117人、参院は61人。参院会派には社民党も参加する。合流は「安倍1強」に対抗して政権打倒を目指すた…
