編集局 rss

孤独という病

地球だより  ドイツ週刊誌シュピーゲルに「ドイツも孤独で苦しむ国民が増えてきている。孤独対策の担当省を設置すれば」という趣旨の小記事が掲載されていた。「孤独対策省」の新設という発想はこれが初めてではない。メイ前英首相は昨…

続き

両陛下 自然体で御公務

「常に国民」心にとどめ  「常に国民を思い、国民に寄り添いながら、憲法にのっとり、象徴としての責務を果たすことを誓います」。5月1日の即位当日、天皇陛下は皇居・宮殿「松の間」で行われた「即位後朝見の儀」で、はっきりと響く…

続き

ボリビア大統領選挙 反米左派モラレス氏の過半数獲得はならず

12月に決選投票  南米ボリビアで20日、現職の反米左派エボ・モラレス大統領(59)の任期満了に伴う大統領選挙が実施された。即日開票の結果、選挙は4選を目指すモラレス氏と中道のカルロス・メサ元大統領(66)による決選投票…

続き

天皇陛下と令和の皇室への希望

日本を元気に 国民鼓舞を 評論家 八幡和郎氏聞く  5月に皇位を継承された天皇陛下の即位の礼が行われるに当たり、評論家・作家で徳島文理大学教授の八幡和郎氏に、天皇陛下と皇室への期待や希望を聞いた。(聞き手=編集局長・藤橋…

続き

“チーム学校”として対処を

 文部科学省が2018年に全国の小中高校で起きた、いじめや不登校などの問題行動・不登校調査を発表した。いじめの報告は前年度から約13万件増え、過去最高の54万3933件に達した。いじめ問題に焦点が当たりがちだが、自殺した…

続き

今年秋の全国交通安全運動の期間10日間の…

 今年秋の全国交通安全運動の期間10日間の交通事故による死者数は、統計を取り始めた昭和29(1954)年以来最も少なかった昨年同期よりさらに5人少ない89人となった。事故件数も9540件(同950件減)で1万件を割り込ん…

続き

即位礼正殿の儀 陛下と共に新たな時代築こう

 きょう天皇陛下の「即位礼正殿の儀」が行われる。晴れのこの日を迎えることができたことを喜び、大嘗祭を含む一連の行事がつつがなく執り行われることを祈りたい。  皇室外交も本格的に始動  陛下は5月1日に皇位を継承された。そ…

続き

鳥・哺乳類の動物飼育は家庭や地域ぐるみで

東京大学弥生講堂で、全国学校飼育動物研究会21回大会 大手前大学現代社会学部准教授の中島由佳氏  2005年に猛威を振るった鳥インフルエンザから約15年。今、学校での動物飼育にどのような影響を与えているのか、大手前大学現…

続き

核兵器用フロッピー廃止 米空軍

1970年代から使用  米軍は17日、核兵器発射に関する情報のやり取りに使用してきた8インチ・フロッピーディスクを廃止した。1970年代から使用されている技術で、「安全性が高い」(ジェーソン・ロッシ空軍中佐)システムとし…

続き

防災対策、被害最小化の取り組み着実に

 東日本に記録的な大雨をもたらした台風19号の上陸から1週間が過ぎた。  死者・行方不明者は約90人に上っている。警察や消防、自衛隊は行方不明者の捜索を急がなければならない。 台風19号で堤防決壊  台風19号の大雨では…

続き

交通機関の「計画運休」は、台湾などでは…

 交通機関の「計画運休」は、台湾などでは以前から実施されていたが、わが国の首都圏の交通網は大規模で複雑であるため、とてもかなわないと思っていた。ところが、昨年9月の台風24号や今回の19号の時に行われた。  昨年はJR東…

続き

トランプ陣営、弾劾で再選支援するボランティアが増加 Trump campaign says impeachment is spurring more volunteers to help in reelection

 トランプ陣営の関係者は15日、民主党の弾劾の取り組みにより、再選を目指すトランプ氏の選挙運動に加わるボランティアが増えていることを明らかにした。  選対関係者によると、先月、インターネット献金が急増しただけでなく、全米…

続き

「淋しさに飯を喰ふなり秋の風」(一茶)…

 「淋しさに飯を喰ふなり秋の風」(一茶)。このところ気温が下がって昼は上着、寝る時は毛布を重ねてしのいでいる。だが突然、また暖かくなったりと天候が不安定。「体調を崩しやすいので健康に注意」とはテレビの気象予報士のアドバイ…

続き

上皇后陛下、85歳に

 上皇后陛下は20日、85歳の誕生日を迎えられた。皇后時代は宮内記者会の質問に文書で回答を寄せられていたが、上皇陛下の退位に伴い、今年からは宮内庁から近況が発表されることになった。  同庁によると、お住まいでは3度の食事…

続き

いじめ最多54万件、教師に見守り育む余裕を

 学校現場で「いじめ解消」を謳(うた)い文句に取り組んでいるにもかかわらず、「いじめ問題」は無くなる気配が無い。  文部科学省が2018年度に全国の小中高校で起きた、いじめや不登校などの調査結果を発表した。いじめの報告は…

続き

米特別代表「シリア撤収でイランが勢力を増すことはない」 Iran envoy Brian Hook says Syria troop pullout will not empower Tehran

 トランプ大統領のシリア北部からの米軍撤収決定で、イランへの最大限の圧力が弱まることはない―国務省の特使が16日、上院委員会でイランとの対立に関してこう証言した。  イランは、シリアのアサド大統領を軍事的に支援してきた。…

続き

米のシリア撤退、支持の専門家も

 トランプ米大統領のシリア撤退が強い逆風にさらされる中、ハーバード大学のスティーブン・ウォルト教授ら「現実主義」外交支持者は、米国がシリアへの関与を弱め、地域内の各国・勢力に事態の収拾を任せる「現実的」な政策へ転換したこ…

続き

台風19号がもたらした記録破りの大雨で、…

 台風19号がもたらした記録破りの大雨で、71河川の堤防で128カ所が決壊した。川が多く雨が多い日本は有史以来、営々と治水事業に努めてきた。  戦国時代、大名は国力をつけるために堤防工事に取り組んだ。その代表は、甲斐の武…

続き

ウイグル族弾圧、改善なければ一層の圧力を

 米政府内ではこのところ、中国の人権問題への発言と対応が目に付く。  中国のウイグル族弾圧を批判するポンペオ国務長官の発言はその一つだ。 米が弾圧根拠に対中制裁  ポンペオ氏は南部テネシー州ナッシュビルで行った講演の中で…

続き

北海道開拓精神で南米へ

環境・食糧・教育問題解決のモデルに パラグアイ南北米福地開発財団理事長 中田 実氏に聞く  アマゾン川流域の乱開発やCO2(二酸化炭素)排出などによる地球温暖化で世界的な気候変動が問題になっている。急激な人口増加は食糧難…

続き

高官が通勤地獄にチャレンジ

地球だより  マニラ首都圏では高架鉄道の一部区間が送電施設の火災で運転中止となり、交通渋滞がさらに深刻化している。通勤者の危機的状況を訴える市民団体と、それを否定する政府高官の論争は「通勤チャレンジ」へと発展した。  渋…

続き

原油汚染でウミガメの死体、緊急事態宣言も ブラジル

 ブラジル北東部で、原因不明の原油漂着が8月末から続いており、深刻な環境汚染問題へと発展している。  漂着した原油は、バイア州やセルジッペ州など複数の州にわたって広範囲の地域に被害をもたらしており、汚染によって居住困難と…

続き

郷土愛育み、Uターン促す 新潟県新発田市

地方創生・少子化対策 首長は挑む 新潟県新発田市長 二階堂馨氏  越後平野(新潟平野)の北部に位置し、県都新潟市に隣接する阿賀北の中核都市である新発田市では「住みよいまち日本一 健康田園文化都市・しばた」をスローガンに掲…

続き