編集局 rss

小4児童が入学前の園児に動物の可愛さ伝える

東京大学弥生講堂で、全国学校飼育動物研究会21回大会  子供の成長を育むことを目指す全国学校飼育動物研究会の21回目の大会が東京都文京区の東京大学弥生講堂で行われた。 武蔵村山市立第一小学校の取り組み 課題は継続、地域と…

続き

来年の東京五輪のマラソンと競歩の実施コース…

 来年の東京五輪のマラソンと競歩の実施コースが東京都から札幌市に変更される見通しである。国際オリンピック委員会(IOC)と大会組織委員会、都などが明日から都内で開く調整委員会(J・コーツ委員長)で正式決定となる。  すで…

続き

ペンス氏対中演説、価値観重視の内容を評価

 ペンス米副大統領が「米中関係の将来」をテーマに、およそ1年ぶりとなる対中政策演説を行った。  この中で、中国による香港の人々の権利や自由の抑制や沖縄県・尖閣諸島周辺における挑発行動などについて「一段と攻撃的になり、不安…

続き

「間尺に合わない」とは、努力に見合う利益…

 「間尺に合わない」とは、努力に見合う利益を得られないことをいう。昔、工学部の学生を前に、ある教官はよくこの言葉を出して訓を垂れていた。大学生レベルの電気回路の出力計算にプログラムを作ってコンピューターを回すのは愚の骨頂…

続き

大雨被害 被災者への手厚い支援を

 また、大雨による被害が生じた。四国沖から北東へ進んだ低気圧と、関東の南東海上を北上した台風21号の影響による大雨で、冠水や土砂崩れなどが相次ぎ、千葉県や福島県で10人以上の死者・行方不明者が出た。  千葉県や福島県では…

続き

「母家より起きよと電話秋出水」(杉森干柿)…

 「母家より起きよと電話秋出水」(杉森干柿)。今年は台風の襲来が多い。特に、記録的な大雨による河川の氾濫で被害が続出している。このほどの台風21号でも、大雨による土砂崩れなどが発生した。  秋には台風による被害が多い。俳…

続き

聖地への攻撃に懸念/信教の自由委員会 Holy site security concerns religious freedom panel

 米国の「国際宗教の自由委員会」の委員らが23日、ワシントンで、世界中で教会や礼拝所などへの攻撃が増加していることを受けて、聖地をいかに守るかについて語った. 委員会のパネルディスカッションで参加者らは、過激派組織「イス…

続き

ボリビア大統領選 モラレス氏「勝利」宣言

メサ氏は決選投票要求  ボリビアの反米左派エボ・モラレス大統領(59)は24日、20日に行われた大統領選での「勝利」宣言を行った。4選目で任期は5年。  選挙管理委員会は、開票率99・99%の段階で集計情報をウェブで公開…

続き

台風19号による被害で一部区間が不通と…

 台風19号による被害で一部区間が不通となっていた北陸新幹線の東京-金沢間の直通運転が13日ぶりに再開した。「かがやき」が最速約2時間半で結ぶこの路線は、北陸の都市と首都圏を日帰り往復圏内にし、新幹線効果としては大きなも…

続き

天皇陛下 「国の一層の発展祈る」

即位の礼 2回目の饗宴の儀 皇居 三権の長ら出席  天皇陛下の即位に伴う祝宴「饗宴(きょうえん)の儀」の2回目が25日昼、皇居・宮殿で行われた。  22日の「即位礼正殿の儀」に参列した三権の長や閣僚、国会議員、各界代表ら…

続き

日韓首相会談 関係改善には文氏が対応を

 天皇陛下の「即位礼正殿の儀」に参列した韓国の李洛淵首相は安倍晋三首相と会談し、文在寅大統領の親書を手渡した。親書の中身や会談の詳細は明らかになっていないが、李氏は冷え込んでいる日韓関係を改善させたいという原則論を伝える…

続き

犬を飼う人、食べる人

地球だより  ベトナムには犬を食べる文化が残っている。首都ハノイには、犬肉を販売したり食べたりする店舗が並ぶ通りもある。昔から、精力がつくとか悪運を取り除くとして珍重され、旧暦の月末に食べる習慣が残っているのだ。多分、犬…

続き

大麻汚染低年齢化、乱用防止教育を充実させよ

 「大麻汚染」が未成年者の間に広がっている。「うちの子に限って」と楽観している保護者が多いだろうが、今の中高生はスマートフォンの普及で売買情報に簡単にアクセスでき、その影響が大きい。学校で乱用防止教育を充実させるとともに…

続き

東日本の広範囲に大きな被害をもたらした…

 東日本の広範囲に大きな被害をもたらした台風19号は、気象庁の当初予報では「狩野川台風(1958年)並み」と言われた。千人単位の死者・行方不明者が出た狩野川台風よりも今回は人的被害が少なかったことを受け、自民党の二階俊博…

続き

権力者の驕慢

韓国紙セゲイルボ・コラム「説往説来」  白馬にまたがった金正恩朝鮮労働党委員長の姿を見て、ふっと脳裏をかすめた単語が権力者の驕慢(きょうまん)だった。驕慢の驕は馬と高いことを意味する喬からできている。馬に乗った高い位置か…

続き

故人を偲ぶかたち

地球だより  先日、近隣にある墓地を見る機会があった。映画など映像を通してしか見たことがなかったが、米国の墓地を実際に目の前にすると印象深いものがある。  米国では墓石に、好きに言葉を書き込むことが可能で、聖句や詩の一節…

続き

ブラジル海岸に大量の原油漂着

観光・希少生物へ影響拡大  ブラジル北東部の海岸に広範囲にわたって原因不明の原油漂着が続き、環境問題になっている。数千人のボランティアや軍関係者らが除去に当たっているが、すでに原油を飲み込んだウミガメの死亡が確認されるな…

続き

「米中日」構図における韓国の活路

韓国紙セゲイルボ 新しい思考で突破すべきだ  米国と中国、中国と日本の競争の構図が深まり、東アジア地域の秩序は不安定な姿を見せている。中国が米中覇権競争で代弁される世界秩序下の現状維持勢力として、そして中日覇権競争によっ…

続き

両陛下 外国王族招き茶会

上皇陛下御夫妻も出席  天皇、皇后両陛下は23日午後、22日の即位礼正殿の儀に合わせて来日した外国王族をお住まいの赤坂御所に招き、茶会を催された。秋篠宮殿下御夫妻ら皇族方が同席したほか、王族らと長年にわたって交流してきた…

続き

露トルコ合意、クルド人の安全に責任を

 ロシアのプーチン大統領とトルコのエルドアン大統領がロシア南部のソチで会談し、トルコ軍のシリア北部への越境軍事作戦の原因となった米軍撤収後のクルド人勢力支配地域への対応について協議し、国境地帯からのクルド人勢力の撤退など…

続き

天皇陛下が即位を内外に宣言される「即位礼…

 天皇陛下が即位を内外に宣言される「即位礼正殿の儀」をテレビで拝見した。三権の長や外国元首、国際機関や各界の代表者ら1999人が参列して行われ、この厳粛な時間に歴史の新しいページが開かれたと実感した。  高御座(たかみく…

続き

眞子殿下 28歳に

秋篠宮御夫妻の公務引き継ぐ  秋篠宮殿下御夫妻の長女眞子殿下は23日、28歳の誕生日を迎えられた。宮内庁は秋篠宮さまが皇嗣となったことに伴い、今年から誕生日に合わせて眞子さまの近況を発表することにした。  眞子さまは天皇…

続き

「国民に寄り添いながら」 即位宣言

とばり開き、初めて陛下の姿 令和の正殿の儀「伝統」の形に  22日の即位礼正殿の儀では、皇居・宮殿「松の間」に設けられた高御座のとばりが開かれて初めて天皇陛下が自身の姿を参列者に披露される「宸儀初見(しんぎしょけん)」と…

続き