編集局 

地域共同体にかける問題解決への期待
韓国紙セゲイルボ 政府は住民らと共に考えよ 最近放映終了したドラマ『椿の花の咲く頃』(ネットフリックス)を興味深く見た。ドラマの舞台オンサンという仮想の町が与えるぬくもりが記憶に残る。 劇中人物がオンサンを「町中が家…


朝鮮半島の安保と日韓の展望を議論 平和政策フォーラム
NEWSクローズ・アップ 朝鮮半島の安全保障と日韓関係の展望をテーマにした「日韓平和政策学術フォーラム」(平和政策研究所・韓国平和研究学会共催)がこのほど、都内のホテルで開かれ、金根植・慶南大学校教授と元陸将の山口昇氏…


美しいランタンや風景を紹介、都内の台湾文化センターで写真展
鉄道から眺める美しい風景や伝統的な祭りの一場面など、台湾のさまざまな文化的魅力を紹介する写真展「めくるめく台湾展」(主催・台北駐日経済文化代表処など)が18日、東京・虎ノ門の台湾文化センターで始まった。 注目を集めた…


北朝鮮が原潜用鋼板の密輸模索
日露台中から 見本入手も不採用 北朝鮮が原子力潜水艦の建造に向け、胴体に使う高張力鋼を日本、ロシア、台湾、中国のいずれかから調達するよう指示を出し、2014年には実際に台湾からサンプルを入手していたことが分かった。北朝…

立憲、国民協議 非共産の原点喪失こそ問題だ
立憲民主党の枝野幸男代表と国民民主党の玉木雄一郎代表が会談し、両党の合流に向けた協議に入ることで合意した。衆院の両党の控え室を隔てた壁の撤去を進めるなどパフォーマンスが先行しているが、数合わせでなく民進党分裂の一要因で…

「雪嶺の中まぼろしの雪嶺か」(岡田日郎)…
「雪嶺の中まぼろしの雪嶺か」(岡田日郎)。俳人協会が発行している「俳句カレンダー」の12月に掲載された作品だ。色紙に4行に分けて書かれているが、グレーの帯が斜めに入っている。 カレンダーを見るたびに句も目に入り、心に…

パートナー制度 「同性婚」に繋がり危険だ
一夫一婦の婚姻制度を崩壊させかねない動きが広がっている。自治体が同性カップルを「結婚に相当する関係」と認めて証明書を発行する「パートナーシップ制度」のことだ。 横浜市でも今月スタート 神奈川県横浜市が今月、この制度を…


南西諸島海域を守る哨戒機P-3C
沖縄発のコラム:美ら風(ちゅらかじ) 記者向けの哨戒機P-3Cの体験飛行がこのほど、自衛隊那覇基地で行われた。海上自衛隊第5航空群(那覇)の広報担当によると、P-3C飛行訓練を記者に対してオープンにしたのは初めてだとい…

「ブラック・ヒブルー・イズリアライト」の脅威 The menace of the Black Hebrew Israelites
ワシントンD.C.の住民は、いわゆる「ブラック・ヒブルー・イズリアライト(BHI)」集団、少なくとも、「黒人至上主義者」と自認している人たちの過激な部分集合と言える人たちには、気味が悪いと思いながらなじんでいるかもしれ…

ウズベキスタンのミルジヨエフ大統領が来日…
ウズベキスタンのミルジヨエフ大統領が来日した。同国大統領としては故カリモフ前大統領以来8年ぶり。これに際し、アブドゥハキモフ副首相の特別寄稿が16日付小紙に掲載された。 副首相は一橋大に留学した経験のある政権きっての…

あと1週間でクリスマス
地球だより ウィーン市庁舎前広場には毎年、欧州最大規模のクリスマス市場が開かれる。今年も11月15日、高さ32メートル、樹齢130年の松の木のクリスマスツリーに付けられた2000個を超えるLEDランプにスイッチが入った…


EU牽引役の仏、正念場に
現実味増す英のEU離脱で フランスは、かつてない失業率の低下で経済は好調に見える。一方、歴代政権の鬼門である年金制度改革で労組の強い抵抗に遭い、昨年の「黄色いベスト」運動の時同様、抗議行動とクリスマスが重なり暗い年末を…

トランプ氏支持者はメディアを信用せず 米シンクタンク調査
民主、共和の分断鮮明に 米シンクタンクのピュー研究所が、50以上の調査から集めたデータを分析、民主党員のメディアへの信頼が依然高い一方で、トランプ大統領支持者のほとんどは、信頼していないことが明らかになった。 分析に…

COP25閉幕 正念場迎えた日本の環境政策
スペインで開かれた国連気候変動枠組み条約第25回締約国会議(COP25)は、各国に温室効果ガス削減目標の引き上げを促し、地球温暖化克服の足取りをさらに強めることを求めて閉幕した。 日本はさらなる脱化石燃料を要請される…

足りぬ子育てのための人材
筆者の妻は、高齢者のデイケア施設で働いている。年明けに介護福祉士の試験を受けるため、現在は勉強真っ最中である。 介護の現場はとにかく人材不足だ。妻が繰り返しこぼしているのは、「今月も1人辞めた」というような話である。…

「ながら運転」を厳罰化した改正道路交通法…
「ながら運転」を厳罰化した改正道路交通法が今月施行された。スマートフォンなどを操作して車を運転すると「携帯電話使用(保持)」に問われ、罰則が「5万円以下の罰金」から「6月以下の懲役または10万円以下の罰金」に。 事故…


特別寄稿 ウズベキスタンのミルジヨーエフ大統領訪日に寄せて
ウズベキスタン共和国副首相 アジズ・アブドゥハキモフ ウズベキスタンのシャフカット・ミルジヨーエフ大統領が17日から日本を公式訪問するに際し、同国のアジズ・アブドゥハキモフ副首相(観光、教育、文化、社会担当)が、世界日…


秋篠宮殿下御夫妻 育樹祭に
首里城焼失「誠に残念」 秋篠宮殿下御夫妻は15日午前、沖縄県宜野湾市で開催された第43回全国育樹祭の式典に出席された。全国育樹祭は、天皇陛下の即位に伴い御夫妻が引き継いだ地方行事の一つ。 式典で秋篠宮さまは、10月の…


外国人学生と意見交換 東京高校生国際会議
国際交流を通じた中・高校生の多文化理解促進に向け、「東京高校生国際会議」が15日、東京都立小石川中等教育学校(文京区)で開かれた。都教育委員会が初めて開催したもので、自治体でこうした多国間交流を行うケースは珍しいという…


『東京物語』の記録写真910枚発見
NEWSクローズ・アップ 小津芸術の秘密語る貴重な資料 日本映画の巨匠、小津安二郎監督の代表作で世界の映画監督が映画史上の最高傑作と評価する『東京物語』(昭和28年公開、松竹)の撮影時の様子を記録した写真が910枚見つ…

12月日銀短観 懸念される消費税増税の影響
懸念していた通りである。12月の日銀全国企業短期経済観測調査(短観)は、10月の消費税増税や台風19号の影響が幅広い業種で顕著に表れたことを示した。米中貿易摩擦の長期化で輸出が振るわない中、頼みの内需関連の業種にも増税…

地球環境問題に関し、よく知られた表記に…
地球環境問題に関し、よく知られた表記に「Think globally/Act locally」(地球規模で考え、足元から行動を)がある。その解決には、一人ひとり、一国一国の行動の積み重ねしかない――という意味だ。 小…

米民主党の中道派議員をジレンマに追い込む弾劾採決が近づく Looming vote puts centrist Democrats in quandary
米民主党では、接戦選挙区の脆弱(ぜいじゃく)な下院議員数十人が弾劾採決をめぐり、苦境に陥っている。どう投票しようとも、政治的に分裂する両サイドの重要な支持者を遠ざける恐れがあるからだ。 共和党指導部は民主党のジレンマ…
