国際 rss

正恩氏にまた“消える”予言

地球だより  こちらでも年末恒例の「今年の10大ニュース」がマスコミ各社から発表され、断トツ1位は「国政介入事件による朴槿恵大統領の弾劾・罷免」だったが、記者が多少の私情を込めて選んだ「朝鮮半島10大ニュース」の1位は「…

続き

朝鮮半島2017年回顧 韓国左傾化、止まらぬ北の核暴走

かつてない安保リスク 日本の「北朝鮮嫌悪」強まる  2017年も朝鮮半島は激動の年だった。韓国では朴槿恵大統領の弾劾・罷免に伴い9年ぶりに左派政権が誕生し、北朝鮮では水爆とみられる核実験や各種弾道ミサイル発射など武力挑発…

続き

失われた大統領の道徳的権威

米コラムニスト マイケル・ガーソン 見るべき実績のない1年 蔑ろにされる真実  このところペンス副大統領の閣議でのへつらうような態度が目立つ。「1年を通してこの国を復活させるための政治課題に理解を示していただいたことに感…

続き

「聖誕」の奇跡“信じる”減少

米調査、宗教的な傾向弱まる  米国人の過半数は、イエス・キリストの「聖誕」にまつわる逸話を事実だと思っているが、その数は減少していることが、米調査機関ピュー・リサーチ・センターのクリスマスに関する調査で明らかになった。 …

続き

「社会の分断」助長する報道

 「多様性の尊重」を説きながら、自らの考えに沿わない主張や保守派の価値観に対しては、レッテル貼りして非難する――。米リベラルメディアには、こうした批判が根強くある。  保守系雑誌「ニュー・アメリカン」のウィリアム・ジャス…

続き

トランプ政権、戦場での権限を強化

 トランプ政権は、戦場の軍指揮官らの権限を強化する新政策を、就任1年目の重要実績の一つと考えている。米政府高官は「大統領の最大の実績は、軍に戦わせるようにしたことだ」と指摘。「武力の行使には多くの制限があり、さまざまな面…

続き

新聞以上に偏向著しいTV

トランプVSリベラル・メディア(4)  日本のテレビは放送法によって「政治的公平」や「意見が対立している問題は多くの角度から報じる」ことが義務付けられている。これに違反すると、放送免許取り消し処分が検討されることもある。…

続き

ウォーターゲート事件へのノスタルジーを駆り立てる反トランプ勢力 Trump critics bring Watergate nostalgia back into vogue

 1973年に開かれたウォーターゲート事件をめぐる上院の公聴会を見逃したとしても、心配はいらない。共和党の大統領を失脚させたこのスキャンダルに対するノスタルジーの波が、反トランプ勢力を包み込んでいる。彼らはトランプ政権を…

続き

信頼低下、民主主義の危機

トランプVSリベラル・メディア(3)  昨年7月に米中西部オハイオ州クリーブランドで開かれた共和党全国大会は華やかに演出され、トランプ氏が正式な党の大統領候補に指名された。  その会場となったクイッケン・ローンズ・アリー…

続き

米国家安保戦略 「力による平和」の徹底図れ

 トランプ米大統領は政権初となる「国家安全保障戦略」(NSS)を発表した。  前回の策定はオバマ政権時代の2015年だった。軍事力に依存し過ぎずに国際協調主義を強調したオバマ政権とは違い、トランプ政権のNSSは米国の「死…

続き

25年間凍結の受精卵から赤ちゃん誕生 Baby delivered with longest-frozen embryo

 命が受胎で始まるとするなら、テネシー州東部で先月生まれた赤ちゃんは24歳半だ。出産に成功した受精卵の中で最も長期間、冷凍されていたことになる。  生まれたばかりのエマ・ウレン・ギブソンちゃんは、20年以上前の体外受精を…

続き

土地めぐる二流ドラマ

地球だより  タイではこのほど、財務省による土地公示価格が発表された。  この公示価格はあくまで課税額を算出するためのベースになるもので、実勢価格とは異なるもののタイのどこが、経済的に加熱しているのか一目瞭然で興味深い。…

続き

文政権が招いた外交惨事

 これまで中国が韓国を無視しなかったのは、韓国の背後に米国という心強い後ろ盾があったからである。しかし、韓国に親中・親北政権が登場すると、中国は韓国を見下し始めている。  文在寅大統領が13日、韓国を代表し「国賓」として…

続き

韓国への侮り見えた文大統領の中国訪問

韓国紙セゲイルボ  文在寅大統領の初めての中国国賓訪問は冷え込んでいた韓中関係を溶かすための呼び水という象徴的意味にもかかわらず、具体的な成果はなかった。北核問題が急変する最近の状況に鑑みれば、合意は原則を再確認する水準…

続き

政治記者の9割民主党支持

トランプVSリベラル・メディア(2)  「新聞なき政府か、政府なき新聞のどちらかを選べと問われたら、躊躇(ちゅうちょ)なく後者を選ぶ」  第3代米大統領トーマス・ジェファソンが語ったこの有名な言葉は、言論の自由や民主主義…

続き

芸能人の自殺

韓国紙セゲイルボ・コラム「説往説来」  「自殺と遠い距離にあると思われている芸能人の40%が自殺を考えたことがある」。映画女優のパク・ジニさんが2009年、社会福祉学の修士論文『演技者のストレスと憂鬱及び自殺の思いに関す…

続き

学校でも「片膝抗議」続出

地球だより  この欄で以前紹介した、米ナショナル・フットボールリーグ(NFL)で国歌斉唱時に起立せず、片膝をつく選手が続出したことが、思わぬところに飛び火している。  米国の小中高校で毎朝行われる、国家への忠誠を唱える「…

続き

行方左右するルラ元大統領の裁判、来年10月にブラジル大統領選

不出馬なら混戦の見通し  ブラジル大統領選が来年10月に予定されている。世論調査では、本命は左派系のルラ元大統領だが、汚職絡みの裁判が続いており、混戦となることも予想される。 (サンパウロ・綾村 悟)  ブラジルのダッタ…

続き

英のEU離脱交渉は藪の中

日本国際問題研究所特別研究員 遠藤 哲也 溝大きく「貿易」手付かず 双方の足を引っ張る内部問題  本編は本紙2016年12月19日付の続きであり、今回は英国の欧州連合(EU)加盟の是非を問う国民投票後の経緯、難航する離脱…

続き

アラスカ山脈の降雪量が急増

米研究、地球温暖化と関連か  米アラスカ山脈の最高峰デナリの降雪量が19世紀半ばの産業革命の初期と比較して2倍以上になっていたことが明らかになった。学術誌サイエンティフィック・リポーツが19日、ダートマス大学などの研究報…

続き

韓国は三流国家に転落したのか

韓国紙セゲイルボ 主体性なき人文学が背景に  性理学の最も大きな弱点は士農工商の秩序の中で衣食住と直接関連する職業従事者を蔑視し、「賎民」あるいは「中人」の扱いをしたところにある。社会の中産層である「常民」さえも自営でき…

続き

相次ぐ誤報に批判の嵐

トランプVSリベラル・メディア(1)  米紙ニューヨーク・タイムズやCNNテレビなどの主要メディアとトランプ大統領の「戦争」は収まる気配がない。昨年の大統領選では偏見があったためトランプ氏の勝利を予測できなかったと批判さ…

続き

南ア与党、新党首にラマポーザ氏

次期大統領へ最有力  南アフリカの与党、アフリカ民族会議(ANC)の議長選が19日、行われ、シリル・ラマポーザ副大統領(65)が、ズマ大統領の元妻で前アフリカ連合(AU)委員長のドラミニ・ズマ女史(68)を小差で破り、当…

続き