韓国・北朝鮮
歴史教科書国定化、左翼史観の横溢に対処
目に余った親北反韓記述 韓国では歴史教科書の国定化をめぐって朝野を挙げての大騒ぎとなっている。それに比べれば、日韓首脳会談や慰安婦問題の進展などが小さく見える程だ。 韓国ではこれまで歴史教科書は検定・認定制だった。教…
韓米先制攻撃作戦と北朝鮮の生きる道
韓国紙セゲイルボ 第47回韓米安保協議で先制攻撃の概念が入る「4D作戦」を韓米国防長官が承認する署名をした。北朝鮮の核攻撃兆候が明確だと判断された時、韓米が先に北の核施設を打撃するという意味だ。これは途方もない大事件で…
通夜政治
韓国紙セゲイルボ・コラム「説往説来」 毎年、菊祭りが開かれる馬山市内で菊の花がなくなったことがある。2008年10月、金泳三元大統領(YS)の父親、故金洪祚氏の5日葬の期間だ。遺体が安置された慶尚南道・馬山のサムスン病…
北の多才な外交官・張雄氏の“苦悩”
独週刊誌シュピーゲル最新号(10月31日号)は北朝鮮の国際オリンピック委員会(IOC)の張雄委員(77)について5頁に及ぶ記事を掲載している。北の人物をこのように大々的に報じるのはシュピーゲル誌にとっても珍しいことだ。…
「安米経中」では対処できぬ現実
韓国紙セゲイルボ 未来図描いた外交戦略を 地政学的に韓国は強大国に囲まれている。韓国の政策決定は強大国の利害関係と密接に関連しており、独自の決定は容易でない。韓国は世界10位圏の経済的実力を備えているにもかかわらず、国…
歴史教科書の国定化めぐる南南理念葛藤
韓国紙セゲイルボ 「正しい歴史教科書を作る」という宣戦布告が“歴史戦争”の開始を知らせた。卑劣な言葉爆弾が降り注いでいる。「匪賊」「乱臣賊子」「大統領は巫女ではない」といった言葉の攻防戦が繰り広げられている。 政治が…
首脳会談と昼食
韓国紙セゲイルボ・コラム「説往説来」 「チョムシム」(点心=昼食のこと)という言葉の由来はちょっと変わっている。まず、私たちが食べる3食のうち、「アチム」(朝食)と「チョニョク」(夕食)は純韓国語だが、昼食だけは漢字語…
北朝鮮の検閲に怒る取材陣
地球だより 韓国と北朝鮮に生き別れとなった肉親が再会する南北離散家族再会が先日、北朝鮮・金剛山で行われたが、その際に韓国取材陣が北朝鮮当局から検閲を受け、物議を醸している。 今回の行事を現地で取材するため訪朝した韓国…
韓国でも少子化に危機感 対策に「アベ・モデル」注目
猛烈なスピードで少子化が進む韓国。政府は近年、その対策にようやく本腰を入れ始め、「人口1億人維持」を宣言した第3次安倍晋三内閣の取り組みにも触発されている。最近の韓国の「人口危機」をまとめた。(ソウル・上田勇実) 人口…
あす日韓首脳会談 米国の要請で韓国決断
「慰安婦」進展には懐疑的 韓国世宗研究所日本研究センター長 陳昌洙氏に聞く 3年半ぶりとなる日韓首脳会談が2日、ソウルで行われる。韓国の朴槿恵大統領は就任以来、いわゆる慰安婦問題で日本側が“善処”することを会談の前提条…
安倍(首相)さん、パブ・モゴッソ?
韓国大統領府は28日、朴槿恵政権初の日韓首脳会談を来月2日午前ソウルで開くと発表した。3年半ぶりの日韓首脳会談だ(最後の日韓首脳会談は2012年5月、李明博大統領と野田佳彦首相の間)。 日韓首脳会談が実現するまで紆余…
対照的な中朝両岸に変化も
韓国紙セゲイルボ 丹東で経済文化協力が加速 北朝鮮と中国の辺境都市を見守って20年、1990年代初期には両方の姿に大きな差はなかった。ところが中国の経済発展は北朝鮮との両岸の姿に大きな差を生んだ。 中朝交流中心地であ…
北の変化を見逃さず南北信頼構築の契機に
韓国紙セゲイルボ 10月20日から実施されている南北離散家族対面は人道主義的次元からだけでなく、南北接触と対話の局面を増やして、相互信頼構築を企てるという次元でも重要だ。 問題はこれが一回だけの性質で終わってはならな…
技術の独立
韓国紙セゲイルボ・コラム「説往説来」 1998年、“コーラ独立”を叫んで「815コーラ」が国内で誕生した。このコーラを売り出した汎洋食品は、1973年から国内でコカコーラを製造してきたボトリング・パートナーの一社だった…
望ましい政経分離路線
朝鮮半島は常に大陸国家と海洋国家の挟間で両勢力の橋渡し・緩衝地域と位置付けられた。代表的な例が13世紀、元は半島を前線基地として2回、日本を侵攻。16世紀、豊臣秀吉の2回にわたる朝鮮出兵も中国進出の橋渡しを拒んだためだ…
二重の“峡谷”に陥った韓国史 教科書認定で政治家・学者が対立
韓国紙セゲイルボ 韓国史教科書の検認定か国定かをめぐって、与野党、政府と学者が対立し、国史のアイデンティティーと多様性が正面衝突している。 検認定を主張する側の名分は、学問の自由と歴史を見る視角の多様性確保だ。国定を…
中国より米国重視の韓国 対北朝鮮政策では衝突も
韓国紙セゲイルボ 米国は、韓国が中国より米国を重視するが、対北朝鮮政策で米韓が衝突する可能性はあると見ている。 「ボイス・オブ・アメリカ」(VOA)放送は20日、米議会調査局(CRS)の最新報告書を引用し、「韓国と中…
ロゼットの奇跡
韓国紙セゲイルボ・コラム「説往説来」 1960年代、米国のペンシルベニア州ロゼット村を調査した医者たちは不思議な現象を発見した。心臓病で死亡する住民たちがほとんどいなかったのだ。 イタリア移民で構成された住民の中には…
まだ遠いノーベル賞
地球だより 昨年に続き今年もノーベル賞受賞ラッシュに沸いた日本を横目に、韓国社会は悔しさに打ちひしがれている。歴史認識で反日気勢を上げるのとは勝手が違い、「日本は取れたのに韓国は取れなかった」という事実にただ“屈服”す…
韓国政府が「韓国史」国定化を発表
“教科書戦争” 保守に軍配? 韓国政府が中学・高等学校教科書「韓国史」の発行制度を現行の検定から国定に変更する方針を明らかにする大ナタを振るった。保守派はこれで「親北朝鮮」の記述が是正されると期待を膨らませているが、左…
韓国は「信頼できるパートナー」か
韓国紙・中央日報日本語電子版によると、米国を公式訪問中の朴槿恵大統領は15日、ワシントンで、「11月初旬に日韓中の首脳会談が開かれる時、日韓首脳会談も開催されると思う」と述べ、「日韓首脳会談も慰安婦問題に前進があれば意…
繰り返される漢字ハングル併記論争
韓国紙セゲイルボ 表音だけでは意味不明確 教育部で小学校教科書に漢字を併記する問題を議論する公聴会が開かれ、再びハングル・漢字論争が起きる様相だ。 水原市の観光案内パンフレットにハングルだけの案内文がある。 「華城…
朴大統領の南北統一展望 中国は韓国主導統一に反対
新東亜に中国人学者の“本音” 韓国の朴槿恵(パククネ)大統領が7月、「来年にも南北統一が実現するかもしれない」と発言して物議を醸したことがある。これを伝える韓国メディアには、現状では南北の統一など到底考えられない中で、…