編集局 
強風、木造建築の密集、消防の不備などの…
強風、木造建築の密集、消防の不備などの悪条件が重なった新潟・糸魚川大火だが、死者が出なかったことは不幸中の幸いだった。菅原進一・東京大名誉教授(建築防災学)は「消防だけに頼るのでなく、住民も消火や延焼防止の訓練をしてお…


再考・日本の国防 対テロ戦見据えた軍事プロ抜擢
トランプ・ショック 再考・日本の国防(1) 岐阜女子大特別客員教授 矢野義昭氏に聞く トランプ次期米大統領は、日米同盟の片務性を批判し、日本の核武装にも言及するなど、わが国の防衛論議に大きな一石を投じた。中国による尖閣…

ソ連崩壊25年、領土返還へ取り組み強めよ
東西冷戦の一方の盟主として共産・社会主義陣営に君臨したソビエト連邦が崩壊して25年となった。ソ連の継承国のロシアではエリツィン時代の混乱を経てプーチン大統領が登場し、欧米との対立を強めている。わが国は日米同盟を基軸とし…

「枝深きにもまたゝきて聖樹の灯」(小路生雅)…
「枝深きにもまたゝきて聖樹の灯」(小路生雅)。きょうはクリスマス。この季節、浮き立つような気持ちになるのは、少し前からクリスマス・ソングが盛んに流されるからだろう。街で目立つのも、ケーキを販売する店や街路のイルミネーシ…

出生100万人割れ、若者の未婚率下げる対策を
厚生労働省が近く発表する2016年の人口動態調査推計で出生数が100万人の大台を割り込む見通しとなった。 このままでは少子化が止まらず、将来の日本の国力全般に衰退をもたらす恐れがある。これまで以上に官民を挙げた対策を…


陛下「明るく穏やかな年に」
皇居で天皇誕生日の一般参賀 平成最多、3万8588人 天皇陛下の83歳の御誕生日を祝う一般参賀が23日、皇居で行われ、陛下は「来年が明るく穏やかな年となることを念じ、皆さんの健康と幸せを祈ります」と述べられた。 退位…

アレッポで「残忍な戦争犯罪」を犯すイラン Iran brutalizing Aleppo, executing ‘most atrocious war crimes’ of 21st century
残忍なことで知られるイランのイスラム革命防衛隊(IRGC)クッズ部隊は、シリアのアレッポの蹂躙(じゅうりん)に大きく加担し、周辺に基地のネットワークを築き、レバノン、イラク、アフガニスタンから来た民兵らに殺人の指示を出…

83歳の御誕生日を昨日迎えられた天皇陛下。…
83歳の御誕生日を昨日迎えられた天皇陛下。皇居の一般参賀には約3万8000人が訪れ、天皇誕生日としては即位後最多という。退位の御意向を示唆されたビデオメッセージ公表で、陛下と陛下の御健康を願う国民との絆がさらに強まった…

JRパス問題とおもてなし
地球だより 観光で日本を訪れる外国人向けにJR各社が販売している切符の一つに、全国の旅客鉄道を乗り放題で使える「ジャパン・レール・パス(通称JRパス)」がある。 JRパスはこれまで、海外在住の永住権を持つ日本人や外国…


天皇陛下、被災者に思い
天皇陛下、被災者に思い 「来年も良い年に」・御誕生日会見 皇居・宮殿「石橋の間」で20日午後に行われた天皇陛下の御誕生日記者会見。陛下は普段と変わらない穏やかな表情で、時折手元の原稿に目を落としながら、ゆっくりと今年1…

綻び露呈した大統領制、内閣制へ改憲すべき
韓国紙セゲイルボ 社会の変化のスピードが急なのに対して、政治のそれは驚くほど遅い。軍部独裁終息、大統領直選制改憲を勝ち取った1987年体制が破綻しているのはそのためだ。 現在の大統領制は相手に1%だけでも勝てば全てを…


天皇陛下、83歳に
ビデオメッセージ後初の御会見 退位議論に「深く感謝」 天皇陛下は23日、83歳の誕生日を迎えられた。これに先立ち、皇居・宮殿「石橋の間」で記者と御会見。退位の意向を強くにじませた8月のビデオメッセージについて「ここ数年…

もんじゅ廃炉、核燃料サイクルの堅持を
政府は日本原子力研究開発機構の高速増殖炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)の廃炉を正式に決定した。原発政策は正念場を迎えるが、引き続き使用済み核燃料の再利用を目指す核燃料サイクル政策の維持が肝要だ。 廃炉に3750億円 も…

『木佐木日記』(中央公論新社・上下巻)は…
『木佐木日記』(中央公論新社・上下巻)は、大正時代の「中央公論」編集者木佐木勝の業務日記だ。ジャーナリズム史を語るに必須の文献と言われる。 名編集者との評価が高い滝田樗陰(ちょいん)の思い出、有島武郎心中事件、関東大…

“神の贈り物”半導体
韓国紙セゲイルボ・コラム「説往説来」 1995年は歴史的な年だ。輸出が1000億㌦を突破。数十年間叫び続けた“輸出立国”の達成を物語る数値だった。ギリシャ神話に出てくるヘスティアの炉のように「輸出の火は消えない」という…


韓国“脱神話化”の結末は?
韓国紙セゲイルボ 風前の灯火の自由民主体制 朴槿恵(パククネ)大統領の弾劾案が国会で可決されると、ある野党議員は、「これで朴正煕(パクチョンヒ)時代は終わった」と言った。つまり、朴大統領弾劾は(朴正煕による)産業化神話…

露大使射殺、報復の連鎖を絶ち切るべきだ
トルコでのロシア大使射殺事件を受け、両国は「テロとの戦いを強化」(ロシアのプーチン大統領)で一致、民間人をも巻き込んだシリアでの反政府勢力への攻撃が激化するのではないかと懸念が強まっている。 シリアで民間人犠牲に …

オバマ政権下で民主党が後退 Obama takes some blame for staggering Democratic losses during presidency
オバマ大統領は、自身が率いた民主党が全米で大敗北したことを振り返り、自身の利益となる組織づくりばかりにいそしんでいたという非難を受け入れている。 オバマ氏は19日、リセッション(景気後退)と二つの戦争を抱えて2009…

映画は世界で起きていることを知るための…
映画は世界で起きていることを知るためのよい手掛かりになる。米国は今も海外に兵士を送り出していて、映画でも戦争の新たな形態や兵士の苦悩、家族の悩みなどさまざま描かれている。 テロ組織の首謀者ビンラディン容疑者襲撃を映画…

辺野古移設、負担軽減と抑止力維持に必要
米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古への移設計画をめぐり、埋め立て承認を取り消した翁長雄志知事が是正指示に従わないのは違法として国が起こした裁判で、最高裁第2小法廷は「承認取り消しは違法」とする福岡高裁那覇…

IR法案に反対の沖縄県の翁長雄志知事
沖縄発のコラム:美ら風(ちゅらかじ) カジノを含む統合型リゾート(IR)を解禁するIR推進法案は衆参両本会議で可決され、成立した。「IR実施法案」を1年以内に国会に提出し、成立すれば、早くて2022年に施設が開設される…

ティラーソン氏の指名 The Tillerson nomination
閣僚級候補者の信頼性、人となり、そして力量に関して、真剣な条件付けをすることは構わないが、すべての大統領には彼の閣僚を選択する資格がある。大統領は結局、あらゆる事に責任を負う人なのであるから。 次期大統領が国務長官に…

東京・渋谷区神宮前の江戸前寿司屋「おけいすし」…
東京・渋谷区神宮前の江戸前寿司屋「おけいすし」の親方、鈴木正志さんがこのほど『おけいすし 江戸前にこだわる「寿司屋ばなし」』(講談社)を上梓(じょうし)した。 「私どもの寿司をひと言で言うなら、まず『世界にひとつ』と…
