編集局 
米政権、宗教迫害との戦いで世界の同盟国を募る U.S. recruits global allies to fight religious persecution
トランプ米大統領とマイク・ポンペオ国務長官は、米外交政策において宗教の自由の理念を前例のない地位に引き上げた。ただ、24カ国以上の友好国による正式な同盟組織の設立については、その詳細をめぐり、答えだけでなく多くの疑問点…

「雨ふれば少しあたゝか蕗(ふき)の薹(とう)」…
「雨ふれば少しあたゝか蕗(ふき)の薹(とう)」(高田風人子)。蕗の薹とはキク科フキ属の多年草のフキの花芽であり、春になるとこの花芽を使ってフキみそを作る。フキの苦みがいかにも冬から春への季節の変化を表すような味わいがあ…

中国のリンクトイン悪用に警告/米情報機関 Intelligence agencies warn about China’s use of LinkedIn
米当局者は、ビジネス特化型SNS「リンクトイン」をめぐって、米国内の問題に外国が影響を及ぼすために利用されていると警戒を強めている。 マイクロソフト傘下のリンクトインは、事業者向けのネットワーキングサービス。当局者ら…

特殊詐欺 卑劣な犯罪への警戒強めよ
振り込め詐欺など特殊詐欺の昨年1年間の被害総額が5年連続、被害件数は2年連続で減少したことが分かった。ただ2010年と比べると被害額、件数ともに2倍超で、依然として深刻な状況だ。特にキャッシュカードを盗む手口が大幅に増…

文豪・泉鏡花は病的なまでに黴菌(ばいきん)…
文豪・泉鏡花は病的なまでに黴菌(ばいきん)への恐怖心を抱いていた。若いころに赤痢に罹(かか)ったことが理由で、逸話がたくさん残っている。 鏡花は煙管で煙草を吸ったが、紙のキャップを作らせ、一口吸い終わるたびに、それを…


夫婦円満はあいさつから
家族の根になる言葉が大切 夫婦・家族問題コンサルタント 池内 ひろ美さんに聞く 現代社会はさまざまな家族問題を抱えている。また、親子や夫婦の向き合い方に悩む家庭も多い。それらの解決方法について、夫婦・家族問題コンサルタ…

サッカーに見る雁行形態
地球だより 日本人の手先が器用とすると、タイやミャンマーなど東南アジアでは、総じて足さばきが優れている。 バンコクの公園を散歩すると、ネットを張って竹製のボールを蹴りあうタックロー(蹴球)の練習試合をあちこちで目にす…


チュチェ思想浸透に警鐘
世日クラブ 篠原常一郎氏が講演 沖縄闘争やアイヌ新法に関与 世界日報の読者でつくる世日クラブ(会長=近藤讓良〈ゆずる〉・近藤プランニングス代表取締役)の定期講演会が20日、東京都内で開かれ、ジャーナリストの篠原常一郎氏…

水陸機動団 米海兵隊との連携強化を
陸上自衛隊の離島防衛専門部隊「水陸機動団」が在沖縄米海兵隊と沖縄では初めての合同訓練を、金武町の米軍訓練場(ブルービーチ)で行った。 中国の離島侵攻に備え、水機団と米海兵隊との連携強化が求められる。 中国念頭に合同…

森鴎外は果物を煮て食べたという。味覚の…
森鴎外は果物を煮て食べたという。味覚の問題ではなく、衛生上の観点からだった。医師(軍医)で細菌学の知識を持つ鴎外は、生ものに対して極度の警戒心を持っていたようだ。嵐山光三郎著『文人悪食』(1997年)に出てくる話だ。 …

不動産モグラ
韓国紙セゲイルボ・コラム「説往説来」 地中に穴を掘って住むモグラは、害虫を捕まえて食べはするが、創作物に大きな被害を与える。小さな体に似合わず、ひときわ前足が発達している。土の中をかき分けながら生存しようという進化の痕…

無謀な運転に要注意
地球だより 米国では、強引な割り込みなど危険な運転をするドライバーが多く、常に気が抜けない。 最近、妻が運転中に目の前で接触事故を目撃した。道路工事のため車線が一つ減る時に、強引に車線変更して割り込んだ車が隣の車に衝…


アマゾン熱帯雨林 失われる温暖化抑制機能
世界最大の熱帯雨林として知られるアマゾン熱帯雨林。昨年8月に発生した大規模な火災は、森林を焼き尽くす巨大な炎の映像が世界に衝撃を与えた。最近の研究では、アマゾン熱帯雨林が温暖化抑制機能を失いつつあるとの報告も出ており、…


新型コロナより恐ろしい反企業ウイルス
韓国紙セゲイルボ 文政権、言葉だけの規制改革 新型ウイルスよりさらに恐ろしい“ウイルス”に韓国企業が晒されている。反企業という名の“悪い政治”だ。新型コロナウイルスはまだ国内に死亡者を出していないが、反企業ウイルスは企…

中国、中東への経済進出着々
「一帯一路」にイラク参加 巨大経済圏構想「一帯一路」を推進する中国は、米企業が二の足を踏んでいる中東にも進出。イラク、パキスタンへの投資を強化する一方で、内戦中のシリアとの経済的連携をも模索、中東でのプレゼンスを弱める…

露憲法改正案 懸念される領土拡張の正当化
ロシアのプーチン大統領が1月に憲法改正を提案し、各界の著名人や有識者から選抜した委員から成る改憲作業部会の審議の中で「領土割譲禁止」や「第2次世界大戦の戦勝国の役割」の明記などが検討されている。旧ソ連による北方領土不法…

信州大学医学部で運動科学を教えていた能勢…
信州大学医学部で運動科学を教えていた能勢博さんの著書『ウォーキングの科学』(講談社)を読んで、昨年暮れからウオーキングを実行している。早歩き3分、ゆっくり歩き3分、これを5セット行い、週4回繰り返す。 いろいろなコー…


「竹島の日」都内で大集会、日本に合った戦略を
下條正男・拓殖大教授が講演 島根県が条例で今月22日に定める「竹島の日」(2005年制定)を前に、県土・竹島を守る会(諏訪邊泰敬会長)は18日、「竹島を返せ!第三回 東京『竹島の日』大集会」を東京都千代田区の衆議院第一…

GDPマイナス 景気後退入りが不可避に
マイナス成長は予想していたが、これほどとは――。内閣府が発表した2019年10~12月期の国内総生産(GDP)速報値が、実質で前期比1・6%減、年率換算では6・3%減になったことである。 20年1~3月期も新型肺炎の…


沖縄で広がるノムさんの死を悼む声
沖縄発のコラム:美ら風(ちゅらかじ) 虚血性心不全のため、11日に急逝した野村克也さん(享年84)を悼む声が沖縄でも広がっている。野村さんが野球界に与えた影響力の大きさは、2月の沖縄キャンプ期間中、随所で見られた。 …

カネが重要 Money matters
ユタ州の上院議員で、元会社役員のミット・ロムニー氏は単なる「金持ち」にすぎない。当時のマサチューセッツ州の共和党員が2012年に、バラク・オバマ氏を相手に大統領選に出馬した時、彼は約2億㌦相当と見積もられる資産を持って…

盗聴やハッキングが理論上不可能とされる…
盗聴やハッキングが理論上不可能とされる量子暗号通信を、政府は2020年度から試験的に導入する方針を固めたという。量子コンピューターの開発と共に、世界でその実用化に向け熾烈(しれつ)な競争が続く分野である。 ミクロ世界…


仏、外国人観光客目標1億人先送り
ポンド下落や新型肺炎懸念 世界一の外国人観光客数を誇る観光大国フランスは今年、外来客数1億人達成を目指していたが、政府は2年先送りにすることを決めた。主な理由は黄色いベスト運動と英国の欧州連合(EU)離脱によるポンド下…
