韓国・北朝鮮 rss

安倍首相が気になる韓国

在米・劉氏が変化に着目/「日本再生」する強力な政権  韓国の安倍晋三首相を見る視線は複雑だ。「慰安婦」「歴史認識」であれほど攻撃してもビクともしない。自らの主張を1㍉たりとも譲らず、「歴史に逆行」して「右傾化の歩み」を進…

続き

日本のような堅固な基礎科学の根元を

韓国紙セゲイルボ  今年のノーベル物理学賞に3人の日本の学者が選ばれたというニュースを、筆者はイタリアのトリエステで行われていた国際理論物理研究所(ICTP)の創立50周年行事の席で聞き、集まった約300人の参加者らと祝…

続き

修能試験と軍入隊

韓国紙セゲイルボ・コラム「説往説来」  30年前に軍隊生活をした記者には、とりわけ忘れられない同僚がいる。軍隊生活を立派に務めた中卒の兵士たちだ。当時、現役で入隊しようとすれば身体検査で1~3級の判定が必要で、4級は防衛…

続き

北朝鮮批判ビラに韓国で賛否再燃

平壌まで飛来、主催者続行か  韓国の脱北者団体が北朝鮮の独裁体制や人権蹂躙(じゅうりん)を批判する大量のビラをくくり付けた大型風船を北朝鮮に向け飛ばしたことに北朝鮮が反発し、韓国側を銃撃した問題で、韓国ではビラ散布をめぐ…

続き

金正恩第1書記の報じ方

地球だより  先月の公演観覧を最後に動静が途絶えていた北朝鮮の最高指導者・金正恩第1書記が、40日の空白を経てついに公の場に姿を見せた。党機関紙・労働新聞は1面で、新たに建設された「衛星科学者向け住宅地区」を「現地指導」…

続き

金正恩氏、お元気ですか?

 アルプスの小国オーストリアのメディアでも、このところ北朝鮮の近未来とそれに関連して金正恩第1書記の健康問題が報じられない日がないほどだ。同国の高級紙プレッセは8日、正恩氏の上半身写真を大きく掲載し、同第1書記の行方を追…

続き

絡まった韓日関係の解き方、首脳会談と慰安婦の分離対応

韓国紙セゲイルボ  韓日関係にも「本当に良い時期」があった。両国関係が絶頂だったのは1998年10月8日、金大中(キムデジュン)大統領・小渕恵三首相の「21世紀新しい韓日パートナーシップのための共同宣言」が出された時だ。…

続き

オンライン上での検察捜査の危うさ

韓国紙セゲイルボ  最近、検察のオンライン上の悪意の虚偽事実流布に対する一罰百戒式の積極的な捜査方針が少なくない憂慮をもたらしている。しかも朴槿恵(パククネ)大統領に対する冒涜的発言が問題になった直後、専門担当チームを作…

続き

李健煕会長の闘病

韓国紙セゲイルボ・コラム「説往説来」  三星(サムスン)電子の李健煕(イゴニ)会長の幼少年期は孤独だった。金持ちの家の息子として生まれたが、いつも独りだった。小学校5年生になるまで5回も転校した。父の李秉喆(イビョンチョ…

続き

金第1書記による統治安定誇示? 対話はジェスチャーか

早くも首脳会談期待論  北朝鮮の最高指導者・金正恩第1書記の最側近3人が先週末、電撃的ともいえる日帰り訪韓をした。なぜこのような形で訪韓したのか、目的は何だったのかなど韓国では諸説紛々だ。気が早いマスコミは南北首脳会談へ…

続き

他人事でない米国の人種差別

韓国紙セゲイルボ 同化でなく文化間疎通教育を  米ネットメディアのハフィントンポストに関心を引く記事が載った。メキシコ出身の米国人ホセ・サモラ氏(32)の求職の話だ。彼は毎日50~100通の履歴書メールを送ったが、返信は…

続き

韓国の人文学は「奴隷」か「主人」か

セゲイルボ  韓国の人文学が今日の窮地に追い込まれたのは日本植民地時期に導入された実証主義、特に「実証史学」と西洋科学の影響で導入された「専攻」を云々(うんぬん)するクセのためだ。  「韓国の人文学を主人の学問か、奴隷の…

続き

王の最期

韓国紙セゲイルボ・コラム「説往説来」  朝鮮の高宗(当時、大韓帝国皇帝)は1907年7月20日に退位した。オランダのハーグで開催される第2回万国平和会議で乙巳勒約(=第2次日韓協約)の不当性を暴露し列強の協力を得ようとし…

続き

「日米韓」火種に?

地球だより  先日、懇意にしている韓国人記者とちょっとした舌戦を交わした。こちらの顔を見るなり「日本が拉致問題で対北朝鮮制裁を緩和したせいで韓美日(美=米国)の連携にひびが入った」と彼。これを聞き筆者は「韓国こそ朴槿恵大…

続き

金第1書記、拉致被害者・家族の監視強化指示

 韓国の脱北者団体「NK知識人連帯」によると、北朝鮮は日本人拉致問題をめぐり、朝鮮労働党組織指導部が9月初めに被害者とその家族の監視を一層厳重にする方針を最高指導者の金正恩第1書記に報告したことを受け、金第1書記は監視態…

続き

金正恩氏が恐れる「全身麻酔の世界」

 ベテランの医者はニッコリしながら「基本的には局部麻酔ですが、患者が要望すれば麻酔なしで手術できます」という。眼科手術(網膜剥離)とはいえ、麻酔なくして眼球に手術のメスが入るのは快いものではないだろうと考え、「局部麻酔で…

続き

北朝鮮、「認定12人」非公開方針か 日本人拉致問題

軍偵察総局、未確認訪朝者らの「新事実」公表立案 【ソウル上田勇実】日本人拉致問題をめぐる日朝交渉をめぐり、北朝鮮が横田めぐみさん=失踪当時(13)=をはじめ日本政府が拉致被害者として認定している12人に関する情報を日本側…

続き

スイス名産チーズが原因ではない

 北朝鮮の金正恩第1書記の話の続きを書かざるを得なくなった。韓国日刊紙、朝鮮日報は「英紙インディペンデントは26日『金第1書記は2011年に最高指導者の地位に就いた後、最高人民会議(国会に相当)に欠かさず出席していたが、…

続き

金正恩氏の「不自由な体」の意味

 ラヂオプレス(RP)によると、北朝鮮の朝鮮中央テレビは25日夜、「不自由な体なのに人民のための指導の道を炎のように歩み続けるわが元帥」と報じて、金正恩第1書記が足を引きずって現地指導する7月の映像を流した。  上記のニ…

続き

大統領再任制と韓国の改憲論

韓国紙セゲイルボ 米政治に見る「2期目の呪い」  韓国与党で改憲世論作りが始まった。セヌリ党の金台鎬(キムデホ)最高委員は最近「5年大統領単任制は寿命を終えた」と言いだした。  李喆雨(イチョルウ)セヌリ党議員も、「異常…

続き

地球化時代の到来が招く民族主義の運命

韓国紙セゲイルボ  20世紀最後の10年間は政治、経済、社会、文化など総体的転換局面期であった。新世紀で新千年が始まった2000年代は地球化の波が世界を覆いながら、これ以上民族主義は立つ場所がなくなると見なされた。  多…

続き

母親の風呂敷包み

韓国紙セゲイルボ・コラム「説往説来」  動物においても母性愛は偉大だ。成長したメス2匹のどちらが親かを選(え)り分ける方法がある。まず4日間、何も餌を与えずに飢えさせる。その後、2匹の間に餌を入れた器を一つだけ置くと、必…

続き

訪米の朴大統領待ち構え非難

韓国で海外過激デモに懸念の声  ニューヨークで開かれている国連総会出席のためカナダ、米国を歴訪中の韓国の朴槿恵大統領に対し、現地の在留韓国人の一部が連日デモを行い、本国識者たちのひんしゅくを買っている。場所をわきまえない…

続き