新聞 TV 週刊誌 rss

スターリンと安倍首相を同列に置く水島氏用い検察定年延長批判する毎日

◆厳粛な検察官の仕事  「文明とは正義の普(あまね)く行われていること」。明治維新の元勲、西郷隆盛の言である。果たして戦後日本はより文明的になっただろうか。元検事の佐藤欣子さんはそう問うた。  正義を体現する検察官のバッ…

続き

安倍政権のコロナ対策を批判する一方で中国の動きに警戒を促す文春

◆メディアが不信助長  コロナ対策で安倍バッシング、検察庁法改正で安倍バッシング、憲法改正で安倍バッシング、何が何でもバッシングだ。今や週刊誌でまともに安倍政権を評価しようというところはないのか。  コロナだが、日本は世…

続き

日本人の営為や習慣が感染死亡者数を抑えていると指摘する週刊現代

◆死者数ケタ違いの差  連休期間と連休後の週刊誌は盛りだくさん、思い付くまま挙げてみたい。アエラ5月18日号「BCGとコロナ 高まる相関性」で阪大免疫学フロンティア研究センター招聘(しょうへい)教授の宮坂昌之さんが「結核…

続き

家賃支援など第2次補正予算編成への注文で先行、力の入る左派系紙

◆与野党協力求む産経  国民に一律10万円の現金を給付することなどを盛り込んだ2020年度補正予算が先月末に成立したばかりだが、今はそれでは足りないとして2次補正予算案編成への動きが本格化してきている。  新聞社説の論評…

続き

戦前・戦中は戦争を煽り、今は反安倍を煽る朝日の変わらぬ煽り体質

◆憎悪むき出しの特集  社会学者で僧侶の故・大村英昭氏がこうおっしゃったことがある。  「現代人は、欲望や情念を煽り追い立てる『煽(あお)りの文化』にとらわれています。それに対し、日本人古来の文化は『鎮(しず)めの文化』…

続き

サウジの未来都市「ネオム」開発で住民とのトラブル糾弾する英紙

◆外貨獲得へ観光開発  サウジアラビアは北西部の紅海沿岸に5000億㌦(約53兆円)を投じて未来都市「ネオム」を建設する計画を進めている。ところが、建設予定地に住む部族との立ち退きをめぐる対立から、活動家1人が治安部隊に…

続き

東京一極集中から脱し地方での新しい働き方推奨するエコノミスト

◆成果見えぬ地方創生  安倍政権によって2014年に「まち、ひと、しごと創生総合戦略」いわゆる地方創生戦略が制定された。人口減少による地方の消滅を阻止すべく、地方活性化を促し都市部への人口転出に歯止めをかけようとしたが、…

続き

国民の生存権を守るための権限を国に与えず義務は果たせと言う朝日

◆権利制限は国際常識  新型コロナウイルス禍を制する緊急事態宣言が5月末まで延長された。国民は引き続き外出自粛や休業を求められる。さて、どう踏ん張るか、思案顔の読者も多かろう。気を緩めれば元も子もない。ここは工夫を凝らし…

続き

コロナ禍で「死生観」「言葉」の重要性を指摘した「プライムニュース」

◆価値観の変化課題に  新型コロナウイルス感染防止と経済活動のせめぎ合いの中で、「緊急事態宣言」が延長されることになった。直接的な理由は、感染者数が宣言発出で期待されたほど減らず、医療現場の逼迫(ひっぱく)状況が続いてい…

続き

米国の結婚率が過去120年間で最低に Marriage rate drops to lowest in 120 years

 米国の結婚率が過去120年間で最低レベルに落ち込んだことが研究結果で明らかになった。結婚率は1980年代から徐々に低下し、この10年間は横ばいだったという。  結婚率の低下が社会、経済に与える影響は、世帯構成から出生率…

続き

映画、音楽、文学などで世界に進出する韓流の最新事情を探った文春

◆韓国の別の側面知る  毎週、コロナ騒動が週刊誌を埋めている。確かに緊要な問題であり、日々状況は変化しているのだから、追い続けることには十分意味がある。しかし、コロナ疲れしている読者にしてみれば、胃もたれするほど「食傷気…

続き

「コロナ危機対応に万全を」と追加緩和の日銀を鼓舞した日経、産経

◆本格的危機を回避へ  日銀は27日、新型コロナウイルスの感染拡大による経済的打撃に対し、2カ月連続となる異例の金融緩和策を決めた。「非常に危機的な状況でリーマン・ショックを上回るようなネガティブな影響が出る恐れがある」…

続き

現行憲法無謬論の「護憲信者」にすぎぬ左派紙の名ばかりの立憲主義

◆立憲の支持率が急落  新型コロナ禍をめぐる安倍政権の対応はどう評価されているのか。朝日の世論調査を見ると、「評価しない」53%、「指導力を発揮していない」57%、「緊急事態宣言を出すタイミングが遅すぎた」77%と手厳し…

続き

新型コロナで揺れ動く日本経済の今後と世界秩序への影響を占う3誌

◆「大恐慌到来」も覚悟  連日、新型コロナウイルス(以下、新型コロナ)による感染拡大がテレビや新聞で報道されている。従って、このところの経済誌の話題も新型コロナ絡みが中心になる。  例えば、週刊ダイヤモンドは4月25日号…

続き

放送界に忍び寄る新型コロナ感染に社会的距離取る報道番組の変容

◆報ステ富川アナ感染  新型コロナウイルスは放送・マスコミ界にも重苦しい深刻な影響を与えている。日本でも4月に入ると、ソーシャルディスタンス(社会的距離)など感染への対策は放送スタジオにも及んだ。NHK「日曜討論」やTB…

続き

遺伝子操作の是非を問う執筆・報道姿勢が常に必要な科学関連記事

◆「デニソワ人」を復元  人々の科学技術への関心が高まり、新聞に科学・科学技術の記事が欠かせなくなった。読売や日経は毎日曜日、全面を使って(下4段広告)、競うように最新の話題を載せている。読売19日付サイエンスRepor…

続き

11月に米国人が行う投票を思う In November, Americans vote

 昨今の不安定性の時代には、私たちにできることは、せいぜい、一歩、二歩と足を踏みしめて歩くことぐらいだという気がする。雇用は少しずつ減り、カネ詰まりは厳しくなり、人々の気はめいっている。私たちの中には将来のことを考える気…

続き

中国共産党政権「成果の誇示」のお先棒を担いだ朝日の武漢現地取材

研究所から流出疑惑  新型コロナ禍のウイルスはどこから来たのだろうか。  当初、中国・武漢のシビエ(野生の鳥獣肉)を扱う海鮮市場とされた。新型ウイルスは大概、動物を介して感染するからだ。マレーシアでは養豚業者がコウモリ生…

続き

全国緊急事態宣言で「テレワーク待ったなし」を特集したアエラ

◆出勤との併用が有益  新型コロナウイルス感染者数の増大に伴い、緊急事態宣言が全国に拡大された。否応なく、誰もが不要不急の外出を控え、時差通勤を心掛け、テレワークすることが求められるようになった。  対面文化の日本には馴…

続き

感染拡大で中国がアフリカで築いた基盤が大打撃と指摘する米紙

◆感染爆発なら大惨事  中国が巨大経済圏構想「一帯一路」の一環としてアフリカで築き上げてきた基盤が、新型コロナウイルス感染拡大に端を発する世界経済の縮小や中国でのアフリカ人「差別」への反発を受けて、大きな打撃を受けるとの…

続き

緊急経済対策の現金給付に保守系紙でもスピード感重視を強く注文

◆規模は評価した日経  新型コロナウイルスの感染拡大を受け、政府は事業規模で108・2兆円の緊急経済対策を閣議決定した。過去最大規模となった今回の対策に、毎日と読売、産経の3紙が通常2本立ての枠に1本のみの大社説で臨むな…

続き

「信頼の礎は情報開示」と論じながら身内の感染情報開示に消極的な朝日

◆「責任と義務」自覚を  安倍晋三首相は先週、「緊急事態宣言」を発令した。緊急事態? そんなの憲法にないぞ、と護憲学者も言わなくなった。戦後憲法は実に影が薄い。言わずもがな緊急事態条項を設けない「平時憲法」は用なし、なの…

続き

新型コロナは中国の進出著しいアフリカで爆発すると楡周平さん警告

◆途上国の経済は脆弱  新型コロナウイルス感染拡大関連で、興味ある3本の記事を取り上げておきたい。一つは作家・楡周平さんの「『東京五輪』は来年も開催できない!」(週刊新潮4月9日号)という寄稿記事。「(今後)感染が広がる…

続き