編集局 rss

日光市の湯西川温泉で冬の風物詩「かまくら祭」

人気のかまくらバーベキュー  栃木県日光市の湯西川温泉で冬の風物詩「かまくら祭」が来年1月24日(土)から3月8日(日)まで開催される。期間中、温泉街では趣向をこらした雪だるまたちが街道を彩る。  メーン会場(沢口会場)…

続き

関脇逸ノ城、幕内最重量の202キロ

十両以上の力士が東京・両国国技館で身体測定  大相撲の十両以上の力士が25日、東京・両国国技館で身体測定を行い、関脇逸ノ城は9月の前回発表より体重が3キロ増えて幕内最重量の202キロを記録した。幕内平均は161・7キロ。…

続き

国際チーム、96億光年先に「宝石銀河団」

質量は太陽の400兆倍、愛称は「ジョイエッロ」  地球からくじら座の方向に約96億光年離れた巨大な銀河団の質量は太陽の約400兆倍と推定されると、イタリア国立天体物理学研究所などの国際チームが24日までに発表した。  米…

続き

「誤りなし」と朝日OBの詭弁、「吉田調書」誤報批判に反論

 慰安婦に関する朝日の誤報問題で、多くのメディアで発言する池田信夫は、その著書『朝日新聞 世紀の大誤報』で「日本軍の戦争犯罪を糾弾するのは当たり前で、誰も反論しないので、多少は事実誤認があって大丈夫という感覚があったと思…

続き

1月に始まったSTAP騒動は、今月19日の…

 1月に始まったSTAP騒動は、今月19日の理化学研究所の会見で事実上終了した。この騒動では自殺者も出たが、結局は「成果なし」だった。  検証実験の結果については「今回はSTAP細胞が再現されなかったのであって、細胞その…

続き

「慰安婦」誤報に反省なし、朝日元記者の自己弁護

「捏造」に反論も正確な報道軽視  慰安婦と原発事故をめぐる朝日新聞の二つの誤報は今年の論壇最大のテーマだった。同社の第三者機関「報道と人権委員会」が「吉田調書」について報告書をまとめたのに続いて、慰安婦に関する第三者委員…

続き

ルーブル暴落後のロシアのクリスマス

地球だより  1年の中でも、ロシアの街が最も活気にあふれるのがこの時期だ。ロシアでは旧暦(ユリウス暦)に従って、新年を迎えた後の1月7日にロシア正教のクリスマスを祝うのだが、ソ連崩壊後は西欧のクリスマスもお祝いする人々が…

続き

訪日客過去最多、「観光立国」への歩みを着実に

 今年日本を訪れた外国人が1300万人を突破して過去最多となった。初めて1000万人を超えた昨年と比べても3割近くの大幅増加となる。  政府は、東京五輪が開かれる2020年に2000万人達成を目指している。「観光立国」へ…

続き

南北統一は民族問題ではなく体制の問題

韓国紙セゲイルボ  韓国社会では「統一」といえば「民族統一」を言う場合が多い。しかし統一は民族がどんな体制下で生きるのかを決める「体制問題」である。しかも自由民主主義と市場経済の原理に立った体制統一が統一の原則にならなけ…

続き

ロシア通貨ルーブル急落、プーチン大統領会見に厳しい目

危機打開の具体策示せず 旧ソ連「友邦」に離反の動きも  ウクライナ危機をめぐる欧米の対露経済制裁や原油安を背景に、ロシアの通貨ルーブルの価値が急落し、15日には最安値を更新した。このような中で18日に開かれたプーチン大統…

続き

108回の敬拝

韓国紙セゲイルボ・コラム「説往説来」  「修行の基本は内的には貧しさを学び、外的にはあらゆる人を敬うことだ」。性徹(スンチョル)和尚(故人)の法語だ。無所有と愛が仏弟子の修行目的だという意味だ。法歳(出家後の年数)58年…

続き

成田空港、ハンドベルでクリスマスソング

「もろびとこぞりて」など4曲を旅客に演奏プレゼント  クリスマスイブの24日、成田空港では、航空会社の地上職員がハンドベルを使ったクリスマスソングの演奏を旅客にプレゼントした。  それぞれ音が異なる計23個のベルを使って…

続き

白鵬、歴代単独最多のV33「早々に決めたい」

大相撲初場所の新番付発表、横綱白鵬が東正位に  白鵬は24日午前、東京都墨田区の宮城野部屋で記者会見に臨み、歴代単独最多の33度目の優勝を狙う初場所に向け、「早々に決めて、残り5場所はのびのびと自分が求める相撲に挑戦した…

続き

ソウル歌手のジョー・コッカー氏死去、70歳

米映画「愛と青春の旅だち」の主題歌でグラミー賞受賞  米メディアによると、ジョー・コッカー氏(英出身の歌手)が22日、肺がんのため、コロラド州クロフォードの自宅で死去、70歳。  独特の歌声を持つソウル歌手として知られた…

続き

KDDI、ミャンマーで携帯1180万件を契約

国営企業MPTと提携、4ヵ月で500万件増  KDDIは24日、今年9月に本格進出したミャンマーの携帯電話事業について、契約者数が4カ月間で500万件増加し、年末で1180万件に達するとの見通しを明らかにした。今後も基地…

続き

投げキスのプレゼント

フランス・ニースの海岸で  21日、仏南部ニースの海岸で、サンタの衣装に身を包む女性たち。  クリスマス時期に海に入るというこの地域の伝統的なイベントで、女性たちは投げキスを披露。(AFP=時事)

続き

第三者委報告が指摘する慰安婦虚偽報道のツケ払いに追われる朝日

◆報告書の要約を6ページ  朝日新聞社による慰安婦報道を検証する同社の第三者委員会(中込秀樹委員長ら7人)が22日に記者会見し、報告書を公表した。A4判110ページに上る報告書全文はネット上で公開、記者会見では同40ペー…

続き

Cyber Command investment ensures hackers targeting U.S. face retribution サイバー軍、米国を標的のハッカーには報い

Cyber Command investment ensures hackers targeting U.S. face retribution In the shadows of the Sony hacking in…

続き

なぜ金正恩氏は“滑稽”なのか

 北朝鮮の金正恩第1書記の暗殺計画を描いた米映画「ザ・インタビュー」の上演を、製作会社ソニーの米子会社ソニー・ピクチャーズエンタテインメント(SPE)が中止すると決定したことに対し、米国内では、テロの脅しに屈し、「言論の…

続き

第3次安倍内閣、経済と安保で改革を断行せよ

 第3次安倍内閣が発足した。中谷元氏を防衛相に起用した以外はすべて再任のスタートになる。安倍晋三首相が「アベノミクス解散」として経済政策を争点に衆院解散・総選挙を行い、国民の信任を受けたところである。公約した経済を筆頭に…

続き

「例えばキリスト教は、その初期においては…

 「例えばキリスト教は、その初期においては、ローマ帝国の中では公認されていなかった。したがって、キリスト教徒は、ローマ公認の宗教を信じない、あるいはそれに従わないという意味で、『無神論者』と言われた時期がある」。  先日…

続き

朝日新聞の慰安婦報道、新たに2本取り消し

第三者委の指摘受け訂正  朝日新聞社は23日付朝刊で、新たに慰安婦記事の訂正とおわび、説明の全1㌻の特集を掲載した。その中で、同社が設置した従軍慰安婦報道に関する第三者委員会の報告書や独自に検討した結果を受け、強制連行に…

続き

JR大阪駅前に「人間クリスマスツリー」出現

大型複合施設「グランフロント大阪」で  JR大阪駅前の大型複合施設「グランフロント大阪」で23日、サンタクロース姿に扮(ふん)した1100人余りが「人間クリスマスツリー」作りに挑戦した。  参加したのは同施設で働く従業員…

続き