編集局 
航空科学博、入場者500万人達成の記念式典
開館から25年で、成田空港に隣接する「航空科学博物館」で 成田空港に隣接する航空科学博物館(千葉県芝山町)の入場者数が21日、開館から25年余りで500万人に達し、同空港に本拠地を置く格安航空会社(LCC)バニラ・エア…

「ひつじこけし」で家族安泰や平和を願う
「津軽こけし館」で「干支こけし」作りがピーク 青森県黒石市の展示施設「津軽こけし館」で、来年の干支(えと)のひつじをかたどった「干支こけし」作りがピークを迎えている。こけし工人の阿保正文さん(31)は「ひつじは群れを成…

チンパンジーのクリスマス
米フロリダ州・ウエストパームビーチのサファリパークで 米フロリダ州のウエストパームビーチにあるサファリパークで、いそいそとプレゼントを開けるチンパンジー。毎年恒例のクリスマスイベントで、中には果物や野菜、おもちゃが入っ…

Amazon.com は“現代のサンタクロース”
クリスマスが間近に迫ったのにこんなことを書き、お祝いの雰囲気に水を差すようで申し訳ないが、やはり重要なことと思うので、書いておく。 サンタクロースとクリストキンド(Christkind)は同一人物ではない。トナカイが…

「科学者の楽園」だった旧理研
独立経営で「研究の自由」守る 「日本で唯一の自然科学の総合研究所」である独立行政法人理化学研究所(野依良治理事長。以下、理研)は今年、STAP細胞論文をめぐって揺れに揺れた。結局、論文は取り下げられ、論文の責任著者の1…

タイでの職業訓練校生徒の対立
地球だより タイのチャリティーコンサート会場で若者同士の乱闘事件が発生した。同事件を報じる新聞を読み、「ああ、またか」と思った。 タイでは、この種の事件が後を絶たない。 「若者」と「乱闘」の後に来るキーワードは、決…

若者の6割に結婚願望「自分の家族持てるから」
人口減少の要因として指摘されるのは若者の未婚化。ただ若者の結婚願望自体は一貫して高く、各調査でも「いずれ結婚するつもり」が8~9割に上る。 今年6月に公表された内閣府の「我が国と諸外国の若者の意識に関する調査」では、…

認知症を知る
厚生労働省によると、2013年現在、認知症の高齢者は462万人。予備軍を含めると800万人に達している。つまり、日本は65歳以上の4人に1人が認知症及びその予備軍と言われる時代に入ったことになる。 そんな数字を実感す…

米・キューバ、オバマ政権は政治改革求めよ
米国とキューバが1961年以来断絶している国交の正常化に向け足並みをそろえ始めた。 東西冷戦の残滓(ざんし)としての数少ない社会主義国で共産党一党独裁体制が続くキューバが、米国と価値観を共有する国家に変身すれば、国交…

日本人の底力を示す次世代の乗り物技術に「夢」を描くエコノミスト
◆水素やリニアに注目 自動車、新幹線をはじめとして日本の輸送技術が世界で高い評価を受けていることは周知の事実。その安全性、技術力は世界を席巻するものがあるが、ここにきてさらに世界の注目を集める次世代の乗り物がある。具体…

「安全学」という学問の一分野がある。…
「安全学」という学問の一分野がある。交通機関やコンビナートの大規模構造物などの事故低減を図るためのものだ。 その方法は事故原因の調査によって、今まで見過ごされていた物理現象を見つけ出し、そのつど弱点を克服し安全性を高…

ホットチョコレートで作ったお菓子の車
ハノーバーで、2台のフォルクスワーゲンのミニバス ドイツのハノーバーで、2台のフォルクスワーゲン(VW)のミニバスが並ぶ。実は左側は、ジンジャーブレッドというしょうが入りのお菓子で作られたもの。 ホットチョコレートを…

カピバラも「ゆず湯」にうっとり
伊東市の伊豆シャボテン公園の露天風呂で 22日の冬至を前に、静岡県伊東市の伊豆シャボテン公園で露天風呂を楽しむカピバラに「ゆず湯」が振る舞われた。(20日撮影) 寒さが厳しい中、カピバラが温まる露天風呂にユズが入れら…

「悲しいこともあったが、実り多き1年だった」
安倍首相、「2014年報道写真展」を鑑賞 安倍晋三首相は20日、東京都内で開催されている「2014年報道写真展」を訪れ、多数の犠牲者を出した御嶽山噴火災害やソチ冬季五輪での日本人選手の活躍など、今年の重要ニュースを記録…

松坂大輔投手、先発にこだわり日本復帰
活路を求めソフトバンクに入団 西武からレッドソックスに移籍し、華々しく大リーグにデビューしたのは2007年だった。松坂大輔投手(34)は、8年間投げた米国のマウンドを去る決断をした。ソフトバンクと契約し、来季は9年ぶり…

ホンダ、航空エンジン研究所を初公開
小型ジェット機「ホンダジェット」に搭載 ホンダはこのほど、小型ジェット機用エンジンの研究開発を手掛ける本田技術研究所の航空機エンジンR&Dセンター(埼玉県和光市)を報道陣に初公開した。米国では、同センターの研究を生かし…

イオン、中国内陸に初のモール
台頭する中間層取り込み イオンは19日、中国内陸地域で初となる「イオンモール武漢金銀潭」を湖北省武漢市にオープンした。これまで沿海部で展開してきたイオンは、中間所得層が台頭してきた内陸部に進出し、旺盛な購買力の取り込み…

ブランド果実「八丈フルーツレモン」誕生
八丈島の特産で、大きさは普通のレモンの2~3倍 八丈島特産のブランド果実「八丈フルーツレモン」が誕生した。大きさは普通のレモンの2~3倍。樹上で完熟させることで皮の苦味がなくなり、まろやかな酸味で、皮ごと食べることがで…

バチカンの冷徹な戦略外交
世界に約12億人の信者を抱えるローマ・カトリック教会の総本山バチカン法王庁の外交が今月、改めて注目された。一つは米・キューバの外交関係改善への橋渡しでバチカンが大きな役割を果たしたというニュースだ。もう一つは、フラン…

富士山噴火に古文書記録と地中の異変を追い現実性示した「新報道」
◆一昔前なら科学番組 今年は自然災害の猛威に見舞われた一年だ。2月の首都圏の大雪、8月の広島市を襲った豪雨と土砂災害、9月の御嶽山噴火……12月に入っても各地で雪害が発生しており、改めて我が国が自然災害列島であることを…

比の“最厳重警備”の刑務所、実は組織のボスの楽園
このほどフィリピン国家捜査局と国家警察などが合同で、マニラ首都圏にある刑務所の抜き打ち検査を行ったところ、麻薬組織や強盗団のリーダーなどの収監者が、ホテルのように改装された部屋で、豪華な生活を送っている実態が明らかとな…

「大寺や庭一面の霜柱」(高浜虚子)。早朝の…
「大寺や庭一面の霜柱」(高浜虚子)。早朝の道を歩いていて、空き地がキラキラと光っているのを見かけた。一面の枯れた草に霜柱が立っているためだ。懐かしい風景だった。 少年時代は東北に住んでいたので、冬の通学路で土を持ち上…

学校襲撃、過激派壊滅へ国際支援を
パキスタン北西部ペシャワルにある学校を武装集団が襲撃し、生徒ら148人が死亡、約120人が負傷した。イスラム武装勢力「パキスタン・タリバン運動」(TTP)による犯行だ。学校を標的としたテロ事件としては、パキスタン国内で…
