編集局 
「バードマン」が作品、監督賞など4部門に輝く
米アカデミー賞、日本勢は受賞を逃す 米ロサンゼルス・ハリウッドで22日(日本時間23日)、第87回アカデミー賞授賞式が行われ、アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ監督の「バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇…

安部篤史、大舞台「死に物狂いでやる」と決意
シンクロ男子、初の世界大会へ 男子のシンクロ選手として初めて世界選手権に臨む安部篤史は、やや緊張した表情で記者会見に出席した。「まさか自分がここにいるとは想像できなかった」。女子ばかりの日本代表に加わり、感慨深げに話し…

木登り名人が多いモザンビーク人
「カタナ」と呼ばれる鉈で、マンゴーの太い幹や枝を剪定 モザンビーク人は木登りがうまい。高温多湿の雨季(10~3月)は、植物が繁茂して、家の庭が森のようになる。そこで枝を剪定(せんてい)してもらうことにした。学校の用務員…

芸人・稲垣さんが小学生に防犯ブザーを贈呈
大阪府議会本会議場で、1年生26人が参加 大阪府の「子ども防犯大使」に任命されている、関西で人気の芸人「桜 稲垣早希」さんが、府議会本会議場で子どもらに自身がデザインした防犯ブザーを贈呈した。当日は府立支援学校小学部の…

オスカー像よ、お前もか! 米ハリウッドで
薬物依存症の深刻さを表現、授賞式直前に街頭から撤去 21日、米ハリウッドに展示されたひざまずく像。米映画のアカデミー賞受賞者に手渡されるオスカー像が、堕落して薬物を吸う姿を描写しているとか。 制作者はショービジネスの…

グローバル人材育成へ 東京藝術大学、英仏米の芸術大と連携協定
「共同カリキュラム」を構築 グローバル時代を担う人材の育成を目指し、東京藝術大学(宮田亮平学長)は23日、世界最高峰の芸術系大学であるロンドン芸術大学セントラル・セント・マーチンズ校、パリ国立高等美術学校、シカゴ美術館…

Feds urge eating less meat … to fight climate change 肉食を減らし気候変動抑制を-政府が勧告
Feds urge eating less meat … to fight climate change The government’s effort to combat climate change is…

渋谷区の同性愛結婚相当条例案に社会規範差し置いて賛成する朝毎
◆同性愛とHIV感染 最近、エイズ(後天性免疫不全症候群)に関するニュースがめっきり減ったように思う。かつては厚生労働省のエイズ動向委員会の発表モノが新聞の1面を飾ることもあった。それが慣れっこになったのか、新薬の開発…

全国的に気温が上がった昨日は平年の最高気温…
全国的に気温が上がった昨日は平年の最高気温を10~6度上回り、4月上旬から下旬並みの陽気となった。東京は最高気温19・2度、最低気温6・2度。いつものコートを着ての昼前ウオーキングは15分も歩くと少し汗ばむほど。 2…

自衛隊との腕力比べ
地球だより 先日、韓国問題に詳しい日本の大学の先生と話していた時、「自衛隊と韓国軍の各個人の腕力はどちらが強いか」が話題になった。不謹慎な、とおしかりを受けるかもしれないが、決して日韓が戦火を交えるという話ではない。も…

西川農水相辞任、首相は任命猛省し緊張感を
西川公也農林水産相が自らの献金問題で国会審議への影響を避けたいとして辞任した。安倍晋三首相が施政方針演説で「戦後以来の大改革」として農協改革を断行する決意を表明した直後だけに政権には打撃だろう。首相は任命したことを猛省…

テトとお年玉
地球だより 中国に春節があるように、ベトナムではテト(旧正月)がある。 ベトナムでは毎年テトが近づくと、お寺にお参りする際のお賽銭(さいせん)や親族縁者の子供たちなどに配るお年玉などに使用するための新札の少額紙幣の需…

宗教者が連携し世界平和構築を 宗教法人大本札幌南分所所長 谷口岩雄師に聞く
宗教と世界平和 世界中で過激派テロが横行し、人類社会を不安に陥れている。特にイスラム教を独自に解釈した過激派テロによる誘拐、拉致や殺人が頻繁化し、深刻な国際問題となっている。折しも今年は日本でオウム事件が起こって20年…

韓国・朴槿恵政権発足から2年、記録的な低支持率で苦戦
内政では人事でつまずき 膠着続く対日・北 韓国の朴槿恵政権が25日で発足2年になる。当初は高い支持率を維持したが、大型事故への不手際や人事の失敗、青瓦台(大統領府)をめぐる疑惑などが重なり、支持率は見る見る急降下。外交…

東京マラソン、「ランニングポリス」が初出動
3万6000人が快走、官民1万人以上で警戒 過激派組織「イスラム国」の人質事件やフランスのテロ事件など国際情勢が緊迫する中での東京マラソン。警視庁が初めてコースを走りながら不審者に目を光らせる「ランニングポリス」を出動…

ダイオウイカの試食会「思ったより固くない」
するめに加工m富山・射水市の「新湊きっときと市場」で 富山県で水揚げされ、するめに加工されたダイオウイカの試食会が22日、同県射水市の「新湊きっときと市場」で行われた。会場のテント内は炭火で焼かれたイカのにおいが漂い、…

意外な「ゲスト」の登場に魚もびっくり?
マレーシアのクアラルンプールの水族館で踊る獅子舞 19日、マレーシアの首都クアラルンプールの水族館に現れたのは、旧正月を祝い獅子舞を披露するダイバー。 意外な「ゲスト」の登場に、見物する子供だけでなく、水槽内の魚もび…

伝統芸能受け継ぐ子供たち
石川・金沢市の「加賀宝生子ども塾」 伝統芸能の能楽「加賀宝生(かがほうしょう)」の盛んな金沢市では、その技を子供たちにも受け継いでもらおうと、「加賀宝生子ども塾」を開いている。日頃の稽古(けいこ)の成果を披露する発表会…

皇太子殿下「身引き締まる思い」 天皇陛下御即位と同じ55歳に
皇太子殿下は23日、55歳の誕生日を迎えられた。これに先立ち、お住まいの東宮御所で記者会見。天皇陛下が即位したのと同じ年齢になられたことについて「身の引き締まる思いと共に、感慨もひとしおです」と述べられた。 過去の天…

日韓関係よくする秘訣
韓国で長く特派員を務めた筆者はよく「日韓関係をよくする秘訣はないか」と尋ねられる。そんな特効薬みたいなものがあれば、私の方が教えていただきたいというのが正直な気持ちだ。長く「未来志向の日韓関係を築こう」と言われてきたが…

夫婦別姓、「子供にとって好ましくない」が7割弱
民法の選択的夫婦別姓を認めない規定と女性の再婚禁止期間に関する規定が憲法に違反するかどうかが争われた訴訟で、最高裁が初めて憲法判断を示す見込みとなった。 このうち選択的夫婦別姓について内閣府が平成24年12月に行った…

介護報酬引き下げに超高齢化社会の深刻な現実に関心を寄せる各誌
◆老人漂流と嘆く毎日 4月からの介護報酬引き下げを受けて、週刊誌各誌は判で押したように「高齢者介護」問題を取り上げている。「介護現場での労働力空洞化」「介護崩壊に拍車」「外国人スタッフ頼み」などの見出しが目に突き刺さる…

東京電力福島第1原発の廃炉作業の進捗状況を…
東京電力福島第1原発の廃炉作業の進捗状況を調査していた国際原子力機関(IAEA)調査団は「発電所の状況は、(前回調査の)2013年から大きく改善している」とする報告書を経済産業省に提出した。 さらに、ファン・カルロス…
