編集局 rss

KKKを非難しないトランプ氏 Trump refuses to condemn KKK as campaign veers into nativist territory

 2013年の上院移民法案への反対を主導したジェフ・セッションズ上院議員は28日、大統領候補として実業家のドナルド・トランプ氏を支持することを明らかにした。セッションズ氏のこれまでの行動に反するものだが、予備選最大のイベ…

続き

「一月往(い)ぬ、二月逃げる、三月去る」。…

 「一月往(い)ぬ、二月逃げる、三月去る」。今年もはや3月のスタートである。過ぎゆく時の流れの早さに驚くとともに、春の訪れを実感する月に何やら心も弾む。3月は旧暦で弥生ともいうが、萌えいずる草木が生(お)い茂ることを「弥…

続き

FIFA新会長、急がれる金権体質の改善

 国際サッカー連盟(FIFA)は、不透明な金銭の授受で資格停止となったブラッター前会長の後任に、欧州連盟(UEFA)事務総長のジャンニ・インファンティノ氏を選出した。  組織再生と信頼回復に向け、金権体質の改善が急がれる…

続き

「中1ギャップ」の防止策は? 子供支える保護者の役割大切

◆ きょういく Q&A ◆  Q 「中1ギャップ」とは、どういうこと?  A 小学生が中学に進学した時、新しい環境になじめないことから、不登校やいじめが急増するなど、さまざまな問題が出てくる現象のことです。  Q 原因は…

続き

「十年一日」の東電

 先日、正月を迎えたと思っていたらもう2月末だ。「1月往(い)んで、2月は逃げて、3月去る」。子供の頃、年初の慌ただしさ、時の流れの速さを表すこんな言葉を祖父から学んだ。  当時、韻を踏むという言葉は知らなかったが、「い…

続き

国際情勢を宗教や歴史を含む地政学から読み解くダイヤモンド特集

◆重要性増す「地政学」  シリアをはじめとする中東諸国、アフガニスタンやパキスタンなどの中央・南アジア、ロシアとウクライナの対立、ミサイル実験で世界から非難を浴びる北朝鮮、そして南シナ海の南沙・西沙諸島を軍事拠点化する中…

続き

大阪市北区の阪急梅田駅近くで車が暴走し、…

 大阪市北区の阪急梅田駅近くで車が暴走し、11人が死傷した事故で、運転者(51)の死因は大動脈解離による心疾患だった。停車中に体調を悪化させ、アクセルを踏み込んだ可能性が高いという。  一度路肩に止まって用心したことが次…

続き

行き過ぎた警官ごっこ

地球だより  最近、警官の格好をした子供が拘束されたというニュースが世間を騒がせている。ただの警官ごっこならほほ笑ましいニュースなのだが、本物の警官をまねて、大人相手に恐喝まで行っていたというから驚く。  保護されたのは…

続き

初の人口減、「家族の価値」を問い直そう

 5年ごとに行われる国勢調査で初めて人口減が記録された。総務省が公表した2015年国勢調査の速報値によると、日本の総人口は約1億2711万人で、5年前の10年調査に比べて約95万人減った。調査が始まった1920(大正9)…

続き

「下萌や土の裂目の物の色」(太祇)。…

 「下萌や土の裂目の物の色」(太祇)。俳句の季語「下萌(したもえ)」は草の芽が土の中から出てきた状態で、厳しい冬から解放され、命が静かに、しかし力強く大地から現れてきたことを表現している。  稲畑汀子編『ホトトギス新歳時…

続き

40年超原発「合格」、運転延長で活用を進めよ

 原発再稼働の前提となる審査で、原子力規制委員会は運転開始から40年以上経過した関西電力高浜原発1、2号機(福井県高浜町)について「新基準を満たす」とする審査書案を了承した。原子炉等規制法が定めた原則40年の運転期間を超…

続き

中国の南シナ海の軍事拠点化を阻止せよ

 ケリー米国務長官はワシントンでの中国の王毅外相との会談で、中国による南シナ海の軍事拠点化を「南シナ海を通過する全ての人々の大きな懸念となっている」と批判した。一方、王外相は「南シナ海の島々は歴史的に中国領であり、中国は…

続き

米、係争地の比監視所の保護を検討 U.S. mulls pledge on disputed Philippines outpost

 太平洋管轄の米軍司令官は今週、米軍は、アジアでの領有権争いをめぐって中国が武力攻撃を実施した際に備えて、日本にもしたような安全を守る新たな約束をフィリピンにもすることを検討すべきだと主張した。  この発言の背景には、中…

続き

民主党と維新の党が来月中に合流し新党を作る…

 民主党と維新の党が来月中に合流し新党を作ることが正式に決まった。党名や綱領などを検討する実務者チームを設け、結党に向けた準備を本格化し、夏の参院選への態勢を整えるという。  しかし今のところ伝わってくるのは、綱領をどう…

続き

対北朝鮮制裁として自由市場に注目せよ

韓国紙セゲイルボ  北朝鮮の核・ミサイル挑発後、交渉で補償を引き出し、さらにまた挑発するという悪循環を断ち切らなければならない。それには北自らがこの悪循環から抜け出せるようにすることが最善の策だ。  国際社会は対北朝鮮制…

続き

欧米からの制裁で経済危機にあえぐロシア

「愛国主義」鼓舞するプーチン政権 国民の不満を外国に向ける  原油価格の下落でロシアの経済危機が深刻化し、国民の生活水準も低下しつつある。プーチン政権は愛国主義を鼓舞し、国民の不満を外国に向けさせることでこれを乗り切る構…

続き

英国とEU、離脱派にポピュリズムの影

 欧州連合(EU)に留(とど)まるか離脱するかを問う国民投票を、英国は6月23日に実施する。ブリュッセルで開かれたEU首脳会議でEU改革案が合意されたことを受け、キャメロン英首相が発表した。  域内第2の経済規模を持つ英…

続き

「××を映画にしてやるから、契約書のサインを…

 「××を映画にしてやるから、契約書のサインを原作者からもらってくれ」との電話が、その作家の担当編集者のところにかかって来た。電話の相手は、黒澤明監督の代理の者(息子)だった。  高橋一清著『芥川賞・直木賞をとる!』(河…

続き

ルーブル暴落と市民生活

地球だより  両替所に掲示されたルーブルとドルの換金レートをみて、ため息を漏らす人をよく目にする。ルーブル安が一層進み過去最安値を付け、一時、1㌦84ルーブルまで下落した。  これはドルに対して、この2年でルーブルの価値…

続き

最高齢の記録王

韓国紙セゲイルボ・コラム「説往説来」  カエサル、リンカーン、エジソン、丁若鏞(チョンヤギョン)(朝鮮後期の実学者)。彼らの共通点は、とんでもないメモ魔だった点だ。地上の王座に就き、膨大な創作物を残した秘訣(ひけつ)はメ…

続き

両陛下、首相ら招かれ茶会

比訪問への尽力に感謝  天皇、皇后両陛下は24日午後、1月にフィリピンを公式訪問された際に尽力した人たちを皇居・宮殿に招かれ、茶会を催された。安倍晋三首相をはじめ、外務省や厚生労働省ほか各省庁の関係者など約330人が出席…

続き

南スーダンで来週にも国民統合政府発足

駐独南スーダン大使に聞く  駐独のシトナ・アブダラ・オスマン南スーダン大使は23日、訪問先のウィーンで本紙との会見に応じた。同大使は同日、オーストリアのフィッシャー大統領に信任状を提出した後、オーストリア商工会議所などを…

続き

核・ミサイルの次は対南テロか

韓国紙セゲイルボ 今国会で防止法の制定急げ  北朝鮮の第4回核実験と長距離ミサイル発射に続き、今度はテロに対する憂慮が大きくなっている。最近、国会の「緊急安保状況点検党政協議」で、金正恩(キムジョンウン)北朝鮮国防委員会…

続き