編集局 
英語が話せても国際人とはいえない
「東京都教育の日」で宮崎緑氏講演 東京都は子供たちの教育について都民全体で推進し、教育の充実と発展を図るため、「東京都教育の日」記念行事(毎年11月の第1土曜日)を都庁で開催した。今年は、「オリンピック・パラリンピック…

明治維新に学ぶ
11月には「祝日」が2回ある。「文化の日」(3日)と「勤労感謝の日」(23日)だ。「国民の祝日に関する法律」で定められているから、両方とも祝日と呼ぶが、由来を見ると、祝日と祭日の違いがある。 前者は、日本国憲法が公布…

安倍晋三首相の所信表明演説について、翌18日…
安倍晋三首相の所信表明演説について、翌18日の各紙社説(主張)を読み比べると面白い。それぞれに色やゆがみが出ているからだ。ゆがみの際立つのは言うまでもなく朝日である。 真っ当な批判とはやや違う、依然として倒閣のプロパ…


両陛下、お二人の和歌展鑑賞
天皇、皇后両陛下は19日午前、東京都板橋区の日本書道美術館を訪れ、お二人の和歌を各界の文化人らが揮毫(きごう)した書を展示した「天皇陛下御製皇后陛下御歌展」を鑑賞された。3日間の鹿児島県の離島3島訪問を終えた翌日だった…

犯罪白書、家族と地域の「絆」で再犯防げ
わが国での犯罪は着実に減っており、官民挙げての「治安神話の復活」の取り組みが奏功している。その一方で検挙者のうちほぼ半数が再犯者で、とりわけ高齢者の犯罪が増加し再犯率も高い――。法務省が昨年の犯罪件数などをまとめた「犯…

熊本県に寄せられたアルコール依存症に関する…
熊本県に寄せられたアルコール依存症に関する電話相談が2016年度に149件に上り、15年度の約2・6倍に急増した。昨年4月の熊本地震に伴う被災ストレスの影響とみられる。 アルコール依存症になってしまうと家族の悩みは大…


両陛下、沖永良部島の小学校御訪問
えらぶゆり御視察も、鹿児島3島訪問終えられる 鹿児島県の離島を訪問していた天皇、皇后両陛下は18日、沖永良部島の和泊町立国頭小学校を訪れ、島の小学生と交流された。 両陛下は校庭にそびえ立つ高さ約8メートル、枝張り約2…

7~9月期GDP、生産性革命で実効ある政策を
7~9月期の実質GDP(国内総生産)速報値は、16年ぶりの7四半期連続プラスになった。ただ、伸び率は低く、しかも外需主導の成長で内需は減速が顕著。個人消費や設備投資の伸びに力強さを欠く日本経済の課題を浮き彫りにした。 …

スマートフォンの使用で10代の自殺が増加 Teen suicides rise with smartphone use
ティーンエージャーの自殺率が、スマートフォンの所有とソーシャルメディアの使用とともに上昇していることが研究結果で明らかになった。テクノロジーと10代の自傷行為の間に憂慮すべき関連があることを示すものだ。 研究者たちは…

「ぬきん出て夕焼けてゐる大根かな」(中田…
「ぬきん出て夕焼けてゐる大根かな」(中田みづほ)。秋の野菜のうちで、よくお目にかかるのがダイコン。煮ておでんにしても、漬物にしてもいい。そのままかじってもやや苦い風味が舌に刺激的である。 この庶民的なダイコンは、はる…


両陛下、与論島で民俗芸能御鑑賞
鹿児島県の離島を訪問中の天皇、皇后両陛下は17日、滞在先の沖永良部島から日帰りで与論島を訪れ、百合ケ浜展望休憩所に立ち寄った後、民俗芸能「与論十五夜踊り」を鑑賞された。島の安寧と五穀豊穣(ほうじょう)を祈る踊りで、45…

首相所信表明、もっと積極的に改憲訴えよ
安倍晋三首相が国会で所信表明演説を行った。先の衆院選では、自民、公明の与党で憲法改正の発議に必要な3分の2を超える313議席を獲得したが、改憲への言及はわずかだった。 自民党では改憲案の検討が進んでいる。首相はもっと…


改憲論議「前進を確信」 首相所信表明演説
北朝鮮、少子化に力点 安倍晋三首相は17日午後の衆参両院本会議で、衆院選後初の所信表明演説を行った。首相はこの中で、核・ミサイル開発を続ける北朝鮮の問題と、急速に進展する少子高齢化を「国難」と位置付け、対応に万全を尽く…

イラクとの和解に米の支援求めるクルド Kurds seek U.S. help for peace with Iraq
トランプ政権は、イラク政府と同国の少数派クルド人との間の、クルド独立への動きをめぐる対立の交渉による解決にもっと尽力すべきだ――ワシントンのイラク・クルド人代表はインタビューでこう語るとともに、現在の停戦は続かない可能…

国土の約7割を森林で覆われる日本。この…
国土の約7割を森林で覆われる日本。この割合は、先進国ではフィンランド、スウェーデンに次ぎ3番目という。その森林の荒廃が叫ばれて久しいが、政府・与党はようやく「森林環境税」の導入に本腰を入れ出した。 森林は木材の供給だ…

ASEAN会議で大混乱
地球だより 無事に幕を下ろしたマニラ首都圏の東南アジア諸国連合(ASEAN)首脳会議。期間中は休日となったが、それでも首都圏は激しい渋滞に見舞われるなどの混乱が広がった。 首都圏の大動脈であるエドサ通りは、ASEAN…


土器・土偶は「再生のシンボル」
「縄文人の心」を読む 日本考古学協会理事 大島直行氏に聞く 日本の縄文時代が国内外から関心を集めている中、日本考古学協会理事で前北海道考古学会会長の大島直行氏は、「縄文人の世界観」について独自の視点で読み解き、縄文人の…


両陛下、鹿児島3島御訪問
口永良部島の住民と御懇談 避難生活をいたわられる 天皇、皇后両陛下は16日、東京・羽田発の特別機で鹿児島県屋久島入りし、2015年に発生した口永良部島の新岳噴火で一時全島避難した住民らと懇談された。 両陛下の屋久島御…


韓国の内部分裂と韓米日の離間も狙う北朝鮮
韓国紙セゲイルボ 北朝鮮の核開発が体制保障のためのものという点は明らかだが、核挑発は韓半島の核戦争危機を招くほどになり、世界を緊張させている。米国が国連制裁はもちろん、強力な金融制裁など非軍事的行動で北朝鮮に圧迫を加え…


両陛下、屋久島へ
天皇、皇后両陛下は16日、東京・羽田発の特別機で鹿児島県屋久島入りし、2015年に発生した口永良部島の新岳噴火で一時全島避難した住民らの出迎えを受け、手を振られた同日午後、同県屋久島町

「加計」獣医学部認可、本質的な大学の在り方議論を
林芳正文部科学相は学校法人「加計学園」(岡山市)の岡山理科大学獣医学部(愛媛県今治市に新設)を認可したことについて、15日の衆院文部科学委員会で「国家戦略特区のプロセスに基づいて関係省庁の合意の下で適切に進められてきた…

トランプ米大統領の長女で大統領補佐官でも…
トランプ米大統領の長女で大統領補佐官でもあるイバンカさん。トランプ氏の前に日本を訪れて話題を呼んだ。このイバンカさんの名前は「イヴァンカ」と表記する場合もある。どちらが正解というものではないが、気にならないこともない。…

中国の権謀術数
韓国紙セゲイルボ・コラム「説往説来」 中国の紫禁城の中心、太和殿前の観光客のいない広場に立ったトランプ米大統領は、何を考えただろうか。「自分の他に誰がこんなふうに立っただろうか。誰がこんな待遇を受けただろうか」。土産の…
