編集局 

モラロジー研究所、糸満市で教育者研究会を開く
偉人の教えが日本人の道徳心復活のカギ 公益財団法人モラロジー研究所が主催し、文部科学省、沖縄県教育委員会などが後援したモラロジー教育者研究会がこのほど、沖縄県糸満市で開かれた。モラロジー研究所講師でNPO法人日本教育再…

英語保育の効果は
20年前、学童保育と言えば、ちょっと暗いイメージがあった。ところが、先週の土曜日、最寄り駅前に来春オープンするという最先端の学童保育の募集広告を見て、驚いた。充実した習い事が並び、保育と塾がドッキングしたイメージだ。 …

住んでいる都下西部の小学校の地区協議会が…
住んでいる都下西部の小学校の地区協議会が主催する防災訓練に初めて参加した。週末の土曜日はあいにくの小雨にたたられ、体育館内だけの行事となったが「災害は天気を選ばない。雨の日にやって来るかもしれないので、いざというときの…


フィンランド100年の児童支援 妊娠から就学前まで、担当保健師が支援
フィンランド100年の児童支援 「ネウボラ」の現場 (上) わが国の2017年度の児童虐待件数は13万3778件で27年連続の増加となった。虐待死に至る痛ましい事件も絶えず、16年度は72人の子供が虐待死した。一方、ネ…

座間事件起訴、動機と手口を究明し再発防げ
戦後の犯罪史上に例を見ない猟奇的な凶悪事件の裁判が始まる。神奈川県座間市のアパートで男女9人の遺体が見つかった事件で、東京地検立川支部は白石隆浩容疑者を強盗・強制性交殺人などの罪で起訴した。大量殺人はなぜ起きたのか、裁…

学校で動物を飼う意味とは?
大田区立田園調布小学校校長・茂呂美恵子氏 「動物飼育を通して生命を実感させ、情愛豊かな子供を育てたい」という趣旨で行われている全国学校飼育動物研究大会が第20回を迎えた。「学校で動物を飼うことの意味を改めて考える」と題…

複数の災害が同時、またはほぼ同時に発生…
複数の災害が同時、またはほぼ同時に発生する「複合災害」。地震が発生した後に津波が来たり、地震や風水害によって土砂災害が発生したりするなど、その組み合わせは多くある。 ところが、複合災害の本格的な研究、住民対応について…


皇太子殿下御夫妻、水の国際会議に
皇太子殿下御夫妻は16日午後、東京都江東区の東京国際展示場で開催された第11回国際水協会(IWA)世界会議の開会式に出席された。 皇太子殿下は英語であいさつ。冒頭、北海道での地震にお見舞いの言葉を述べた上で、水問題で…

ロシア、武器売却で米同盟関係にくさび
ロシアは迎撃ミサイルS400の輸出を精力的に進めている。輸出相手国には米国の主要同盟国も含まれ、ロシアは、武器輸出を通じて、米国と同盟国との間にくさびを打ち込む狙いがあるものとみられている。 迎撃ミサイルS400の輸出…

敬老の日、健康と生きがい保てる環境を
きょうは敬老の日。厚生労働省によると、100歳以上の高齢者は今月15日時点で前年比2014人増の6万9785人に上った。「人生100年」時代は確実に近づいている。 一方で、少子高齢化により労働力人口の想定を上回る減少…


独情報機関の対墺スパイ活動
日本大学名誉教授 小林 宏晨 オーストリアが不快感 国際機関や中小企業も標的に オーストリア国家・政府首脳は、推定されているドイツ情報機関(BND)によるオーストリア諸機関に対するスパイ行為に対し不快感を表明し、その中…

沖縄戦訴訟、住民側の上告棄却は妥当
最高裁は、戦争末期の沖縄戦で犠牲になった住民の遺族らが国に謝罪と1人1100万円の損害賠償を求めていた訴訟で、住民側の上告を退ける決定をした。これによって、国の責任を認めなかった一、二審判決が確定した。 住民側の主張…

米下院議長、政治的「縁故主義」を非難 Paul Ryan decries political ‘tribalism’ in remarks at open of Reagan Institute’s D.C. office
ライアン下院議長は13日、ワシントンで行われたロナルド・レーガン大統領財団分室の開所式で演説を行い、中国と縁故主義を激しく非難した。 ライアン氏は「レーガン主義が改めて求められている。とりわけ、賢明な政治は、開放的で…

「眼鏡かけ点が字となる秋灯火」(嶋田摩耶子)…
「眼鏡かけ点が字となる秋灯火」(嶋田摩耶子)。テレビのCMは、商品のアピールが主要な目的。だが、それを必要とする時代の状況を示している面がある。最近、気になっているのはルーペや拡大鏡のCM。高齢者としてはふと目を止めた…


沖縄戦戦没者 三つの数字 水増しされた住民死者数
歪められた沖縄戦史 慶良間諸島「集団自決」の真実上原 正稔 (22) 沖縄戦の「戦没者総数」として三つの数字が存在する。①1968年、琉球政府が発表した「20万656人」②大田昌秀氏が『沖縄戦とは何か』(85年版)で発…


皇太子殿下、パリで歌舞伎御鑑賞
ジャポニスム関連イベント エッフェル塔の点灯式に 【パリ時事】フランス公式訪問中の皇太子殿下は現地時間の13日夕、パリの国立シャイヨー劇場を訪れ、同国で開催中の日本文化の祭典「ジャポニスム2018」の関連イベントである…


語学力生かし親善、皇太子殿下の仏公式訪問
人とのつながり大切に 皇太子殿下は14日、フランス公式訪問の全日程を終えられた。滞在中はマクロン大統領や要人だけでなく、現地で活躍する幅広い分野の人々と懇談。時にはフランス語も活用して日仏友好に尽くす姿に、人と人とのつ…


両陛下、豪雨被災者お見舞い
体調気遣い「どうぞ元気に」 岡山県真備町 天皇、皇后両陛下は14日、7月の西日本豪雨で大きな被害を受けた岡山県倉敷市真備町地区を訪れ、被災者のお見舞いをされた。 両陛下は特別機や自衛隊のヘリコプターを乗り継ぎ、同日昼…

露軍事演習、中国との蜜月関係に警戒を
ロシア軍は極東とシベリア地区で冷戦後最大規模となる軍事演習「ボストーク(東方)2018」を行っている。 17日まで実施される演習には30万人が参加し、軍用機1000機、軍用車両3万6000台、艦船80隻が投入される。…

ポンペオ氏、イエメン内戦でサウジ支持を確認 Pompeo gives reason to stick with Saudis
トランプ政権高官は12日、サウジアラビアとアラブ首長国連邦(UAE)を擁護し、両国は、3年に及ぶ凄惨なイエメン内戦で、民間人の死傷者を減らすために最善を尽くしていると主張した。 これは、ポンペオ国務長官が今週、マティ…

日露平和条約を「年末までにいかなる前提条件もなしで…
日露平和条約を「年末までにいかなる前提条件もなしで締結しよう」。ウラジオストクで開かれた東方経済フォーラムで、ロシアのプーチン大統領が唐突に提案した。到底受け入れられない提案で、安倍晋三首相と日本国民を愚弄しているので…

生徒が主体の授業
地球だより 日本のある大学関係者がフィンランドの学校の授業を視察したいということで、面識のある中・高校の校長先生にお願いして授業を見せてもらった。授業内容は、中学の数学と高校の社会学だった。 数学の授業は、生徒たちが…


人生を豊かにする‟前向き思考”
ポジティブ心理学と人類の持続的繁栄 講演要旨 米ペンシルベニア大教授 マーティン・セリグマン氏 ポジティブ心理学の第一人者で、米ペンシルベニア大学教授のマーティン・セリグマン氏がこのほど来日し「ポジティブ心理学と人類の…
