編集局 rss

メディア対応に表れた“権威主義”

韓国紙セゲイルボ 政権批判を「売国」とする共に民主党  スポーツの国家代表チームを取材する時、記者であっても自国チームの勝利を願うが、常に応援するわけではない。代表チームがふがいない時はしっかり指摘するのが記者の本分だ。…

続き

天安艦の涙

韓国紙セゲイルボ・コラム「説往説来」  悲運の天安艦(2010年3月、北朝鮮小型潜水艇の魚雷により爆沈した韓国哨戒艦「天安」)は昨日も泣いた。46勇士の犠牲を称(たた)える追悼行事に政府の高位層はまったく姿を見せなかった…

続き

両陛下、桜をご観賞

 京都府と奈良県を訪問中の天皇、皇后両陛下は27日午前、京都御苑(京都市)内の近衛邸跡にある枝垂れ桜を私的に観賞された。  五摂家の一つだった近衛家の邸宅跡地には、枝垂れ桜の大木約60本があり、御苑内で一番早く咲く桜とし…

続き

年800万㌧流出の海洋プラごみ問題

政府 途上国含め対策呼び掛け  世界中で海洋プラスチックごみ問題への関心が集まる中、環境省は来月から主な排出国とされる東南アジア諸国に対してごみの測定方法や再生利用などの技術移転に取り組むと決定した。ほかにもレジ袋有料化…

続き

露疑惑報告書、米は分断の遺恨を乗り越えよ

 ドナルド・トランプ氏が当選した2016年の米大統領選にロシアがサイバー攻撃などで介入したとの疑惑で、トランプ氏らとの共謀があったか、また大統領就任後のトランプ氏が司法妨害をしたかなどをめぐる捜査報告書の概要が公表された…

続き

オーストラリア西部にある町パースは、旅行…

 オーストラリア西部にある町パースは、旅行ジャーナリストの故兼高かおるさんが「世界で一番美しい街」と称(たた)えた人気の観光都市。街並みはもちろん白い砂浜が続くビーチが自慢だ。  30年ほど前、この街に日商岩井の代表とし…

続き

政治利用されるジュゴンの死

沖縄発のコラム:美ら風(ちゅらかじ)  沖縄で生息していたジュゴンの死骸がこのほど発見された。沖縄本島で3頭確認されているうちの1頭だ。  死骸が漂着したのは、沖縄本島東海岸の辺野古から遠く離れた西海岸の運天漁港沖(今帰…

続き

スウェーデンは遅ればせながら教育に力を A late education for Sweden

 スウェーデンの「社会民主主義」は、しばしば、欧州人や、同じような考えをしている米国人によって、模範的社会のありようとして引き合いに出されるが、深刻な困難に直面している。スウェーデンはもはや、低犯罪国ではなく、殺人事件率…

続き

両陛下、神武天皇陵を参拝

退位 報告される  天皇、皇后両陛下は26日、奈良県橿原市の神武天皇陵を参拝し、4月30日に天皇陛下が退位することを報告された。  参拝は、「親謁の儀」と呼ばれる退位に関する儀式の一つ。両陛下の同陵への参拝は2016年以…

続き

駆け足だったが、先週末に伊勢神宮と熊野三山…

 駆け足だったが、先週末に伊勢神宮と熊野三山をお参りした。日本を代表する聖地を訪ね、日本人の信仰と文化についていろいろと考えさせられた。  熊野といえば中世の白河上皇ら歴代上皇の熊野御幸(ごこう)が有名だが、その後は一般…

続き

IT駆使し国民を監視、ウイグル族への弾圧強化

 米国のサム・ブラウンバック大使(信教の自由担当)はワシントン・タイムズとのインタビューで、中国が、顔認証技術などITを使って国民への監視を強化する一方で、イスラム教徒の少数民族ウイグル族などを教育と称して施設に強制収容…

続き

タイ総選挙、民政復帰後に山積する課題

 クーデターによって発足した軍事政権が5年続いた後、ようやくタイで民政復帰に向けた総選挙(下院、定数500)が実施された。  タクシン元首相派のタイ貢献党が第1党となったものの、他党を圧倒する往年の独走態勢とはならず、軍…

続き

拡散するアラブ陰謀説

地球だより  フランスは2015年からイスラム過激派によるテロが何度も起きたことから、テロと言えば、イスラム系アラブ移民が起こすものと思われがちだ。しかし、実はイスラム教礼拝堂モスクやユダヤ教礼拝堂シナゴーグが襲撃される…

続き

日本の拠出は中国人事務局長の言いなり

国連工業開発機関  米英仏など先進主要国が国連工業開発機関(UNIDO)から次々と脱退した今日、日本はUNIDOの数少ない貴重なドナー国だ。不思議なことは、李勇事務局長(元中国財務次官)がUNIDOのトップに就任して以来…

続き

両陛下、京都入りされる

神武天皇陵に御退位報告へ  天皇、皇后両陛下は25日午後、神武天皇陵(奈良県橿原市)への参拝などのため、東京駅発の新幹線で京都府入りされた。  25日夕には京都御所で、関西地方の各界代表を招いた即位30年記念の茶会を催し…

続き

伝統芸能の「加賀宝生」を小・中学生が継承

伝統芸能の「加賀宝生」を小・中学生が継承

「子ども塾」で2年間一流の講師陣から学ぶ  伝統芸能の能楽「加賀宝生(かがほうしょう)」(市指定無形文化財)が盛んな金沢市では、貴重な文化を子供たちに受け継いでもらおうと、「加賀宝生子ども塾」を開講している。塾生は小・中…

続き

都の「性教育の手引」改訂版、指導要領超える授業例を掲載

 児童生徒の発達段階に応じた性教育の実践のため、東京都教育委員会(都教委)が学校での指導事例などをまとめた「性教育の手引」(以下、手引)の改訂版が3月中に公表される。改訂版にはネット上のトラブルなど現代的な問題への対応の…

続き

「イスラム国」制圧、再興許さぬ軍事的圧力維持を

 米軍の支援を受けるシリアのクルド人主体の民兵組織「シリア民主軍(SDF)」は、過激派組織「イスラム国」(IS)が支配していたシリア東部バグズを制圧したと宣言した。  バグズはシリアに残されたISの最後の拠点とされ、支配…

続き

保護者と教師のバランス感覚重要

教育現場を生き抜くためのコミュニケーションスキル 臨床心理士の島崎美咲氏が講演  教員志望者のための人材育成講座「こんぺいとうゼミ」(NPO法人BOON主催)の講演会が、このほど都内で開かれた。「保護者との関係」、そして…

続き

三つの“卒業式”

 卒業式シーズンもほぼ終わり、卒業生は入学式や入社式まで、多少の不安を抱えながらも新しい生活に胸をときめかせる時期を迎える。それは春にふさわしい風景だ。  ここ1週間の間に、筆者は三つの“卒業式”を目の当たりにした。最初…

続き

強い春風が収まると、ようやく暖かな春めいた…

 強い春風が収まると、ようやく暖かな春めいた日とともに桜の季節が巡ってきた。東京の標本木である靖国神社のソメイヨシノに開花宣言が出たのは春分の日だった。満開となる今週末あたりからこの花は、ピンクに染まったあでやかな風景で…

続き

児童虐待防止、児相と警察との連携強化せよ

 千葉県野田市で10歳女児が死亡した事件を受け、政府は児童虐待防止法と児童福祉法の改正案を国会に提出した。  安倍晋三首相は「虐待の根絶に向け、あらゆる手段を講じて子供たちを守る」と決意を語っている。それには法改正だけで…

続き

世界の通信技術企業の戦いの現状を詳述するNW日本版「5Gの世界」

◆米中が主導権を争う  「5G」という言葉がメディアにしばしば登場する。次世代通信規格のことである。新しいだけではない。これまでの生活を一変させる革新的な技術なのだという。  アメリカと中国が「貿易戦争」の真っ最中だ。「…

続き