編集局 
新型コロナウイルスの感染拡大で世界保健機関…
新型コロナウイルスの感染拡大で世界保健機関(WHO)はパンデミックを宣言。財政難のため医療機関を大幅縮小したイタリアでは医療崩壊が起きている。日本でも感染拡大による医療崩壊を警戒したが、恐れていた実例を見る思いだ。 …


少子高齢化時代の町興し
永平寺と自動運転の二本柱で 福井県永平寺町長 河合 永充氏に聞く 少子高齢化時代の行政の長は、税収の確保と住民サービスという二つの課題を克服しなければならない。人口約1万8千人の永平寺町の町長、河合永充氏(46)は、歴…

雪のないヘルシンキ
地球だより フィンランドに住み始めて20年が経(た)とうとしているが、冬に雪が積もっていない地面を見ることは初めてだ。今冬は暖冬だったので、たとえ雪が降っても積もることはなく、当然雪の代わりに雨の日が多くなった。 先…

とエルドアン大統領-150x150.jpg)
露政権、戦争で失政をカバー?
ロシアが後ろ盾となっているシリアのアサド政権が2月27日、反体制派の拠点を空爆し、展開していたトルコ軍兵士が死亡した。ロシアとトルコは5日、停戦で合意したが、どこまで守られるかは不透明だ。景気低迷を受け国民の不満が高ま…


米コロナ感染マップ、台湾表記めぐり二転
一時「台北とその周辺」に 米ジョンズ・ホプキンス大学システム科学工学センター(CSSE)が公開している世界の新型コロナウイルス感染者、死者数などを集計したサイトで、台湾の表記が一時「台北とその周辺、中国」に変更されてい…

パンデミック宣言 中国とWHOの責任は重い
世界保健機関(WHO)のテドロス事務局長が、世界で感染が広がる新型コロナウイルスについて「パンデミック(世界的流行)と見なせる」と表明した。 後手に回った対応 国際社会は総力を挙げて感染を封じ込める必要がある。ただ感…

「本当の大学者ほど、何がわからないかを…
「本当の大学者ほど、何がわからないかをきちんと言ってくれる」と立花隆氏が語っている(『知の旅は終わらない』文春新書/近刊)。「わかっていること」と「わかっていないこと」の区別をはっきり認識しているのが大学者だということ…


イスラエル総選挙、ネタニヤフ氏支持派過半数ならず
連立協議は難航か 1年間で3度目となるイスラエル総選挙(国会定数120)が2日に実施された。ネタニヤフ首相が率いる与党の右派リクードが首位に立ったものの、首相支持派の右派・宗教勢力の獲得議席は過半数を確保できておらず、…

与党の詭弁競争?
韓国紙セゲイルボ・コラム「説往説来」 詭弁(きべん)の辞典的な意味は「理論的に相手に勝つため、思考を混乱させたり感情を激昂させて嘘(うそ)を真実であるかのように見せかける論法」だ。ちょっと聞くともっともらしいが、論理や…

敬語は「おしゃれ」
地球だより 最近、日本語を学んでいるある女性が口にした「敬語はおしゃれ」という言葉にとてもハッとさせられた。日本が大好きで、日本語の勉強にも意欲的に取り組んでいるのだが、日本語の中でも特に敬語に関心が向くというのだ。 …


“無能政府”が招いた惨状を後世に伝えよ
韓国紙セゲイルボ 新型コロナ防疫で国民を後回し 人が死んでいる。“人が優先”の政府で人々が息を引き取りつつある。ウイルスでパートナーを失った妻は隔離されて夫の最後の見送りさえできなかった。新婚旅行に行った夫婦は追放され…

緊急事態宣言 憲法改正を置き去りにするな
中国湖北省武漢市で発生した肺炎を伴う新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、首相による「緊急事態宣言」を可能にする新型インフルエンザ等対策特別措置法改正案があす成立する。しかし、非常時に私権制限する緊急事態宣言について…

3年ほど前に福島県の小名浜港にある「アクア…
3年ほど前に福島県の小名浜港にある「アクアマリンふくしま」を訪ねたことがある。東北地方最大規模の水族館で、海洋博物館と科学館の機能も兼備。ガラスのドーム屋根がアクアマリンのように輝いていた。 潮目を再現した巨大な水槽…

東日本大震災9年、復興した新しい東北を世界に
東日本大震災の発生から9年を迎えた。今年は新型コロナウイルスの感染拡大で政府主催の追悼式は見送られ、被災地での追悼式も縮小されるなど影響が出ている。しかし、これまでと変わらぬ追悼の思いを捧(ささ)げ、復興への決意を新た…

新型コロナウイルス騒動でも冷静な沖縄県民
沖縄発のコラム:美ら風(ちゅらかじ) 新型コロナウイルス感染拡大の影響で、マスクと消毒液が手に入らないのは全国共通だ。ただ、沖縄ではそれ以外の物が在庫切れになるケースはこれまで、ほとんどない。 東京など本土の知り合い…

高齢者らのレースのゆくえ A race for the ages
「未来はかつてのような未来ではない。」これは、年寄りの知恵の言葉にせよ、皮肉にせよ、普通、名言・迷言家ヨギ・ベラが言った言葉とされているが、新鮮さが失われることはないように思える。10日前、民主党の未来は、すべて、バー…

中国企業に米子会社売却命令
米、顧客情報の流出懸念 トランプ米大統領は、米国の安全保障上の脅威となる可能性があるとして、ホテル業界向け情報システムの開発・販売を行う中国の「北京中長石基信息技術」に、子会社の米ステインタッチ社の全資産を手放すよう命…

9年目の3月11日を迎えた。今年は新型コロナ…
9年目の3月11日を迎えた。今年は新型コロナウイルスの感染拡大で日本が一種の非常事態にあり、9年前の緊張した社会の空気を思い出させるものがある。とはいえ、あの日の衝撃はやはり未曽有の体験だった。 震災の記憶を風化させ…

奢ったり奢られたり
地球だより 新型コロナウイルスの影響で最近は飲食店も客足がパッタリ途絶えてしまったが、もともと韓国人は大の会食好きだ。時代が変わったとはいえ、日本ほど割り勘(韓国でも「ワリカン」と呼んで同じ意味で使われる)文化が発達し…

年金制度改正、支え手増やし持続可能に
政府が年金制度改正法案を閣議決定した。改正の狙いは「全世代型社会保障」を実現するため、女性や元気な高齢者に制度の「支え手」に回ってもらうというものだ。 少子高齢化に対応し、年金制度を持続可能なものとしていく必要がある…

非常時のネット情報は要注意、SNSでデマ拡散
もう2週間以上も前になるが、天皇誕生日の朝、妻は休日なのに早々に朝食を済ませ、8時には近くのドラッグストアに向かった。平日では手に入らないマスクを買うために列に並ぶのだという。 筆者も急(せ)かされたが、時事番組を見…

15ある国際連合の専門機関の一つで知的財産…
15ある国際連合の専門機関の一つで知的財産の保護や特許の運用などを担う世界知的所有権機関(WIPO)の次期事務局長選挙で、シンガポール特許庁長官のダレン・タン氏が当選したことに安堵(あんど)する国は多いだろう。タン氏は…

国連機関 中国の影響力拡大食い止めよ
国際連合の専門機関である世界知的所有権機関(WIPO)は、次期事務局長の選挙を実施し、米国や多くの西側諸国が推すシンガポールの特許庁長官ダレン・タン氏が、中国の王彬穎WIPO事務次長との一騎打ちを制した。 四つでトップ…
