編集局 rss

イスラエル総選挙、ネタニヤフ氏支持派過半数ならず

連立協議は難航か  1年間で3度目となるイスラエル総選挙(国会定数120)が2日に実施された。ネタニヤフ首相が率いる与党の右派リクードが首位に立ったものの、首相支持派の右派・宗教勢力の獲得議席は過半数を確保できておらず、…

続き

与党の詭弁競争?

韓国紙セゲイルボ・コラム「説往説来」  詭弁(きべん)の辞典的な意味は「理論的に相手に勝つため、思考を混乱させたり感情を激昂させて嘘(うそ)を真実であるかのように見せかける論法」だ。ちょっと聞くともっともらしいが、論理や…

続き

敬語は「おしゃれ」

地球だより  最近、日本語を学んでいるある女性が口にした「敬語はおしゃれ」という言葉にとてもハッとさせられた。日本が大好きで、日本語の勉強にも意欲的に取り組んでいるのだが、日本語の中でも特に敬語に関心が向くというのだ。 …

続き

“無能政府”が招いた惨状を後世に伝えよ

韓国紙セゲイルボ 新型コロナ防疫で国民を後回し  人が死んでいる。“人が優先”の政府で人々が息を引き取りつつある。ウイルスでパートナーを失った妻は隔離されて夫の最後の見送りさえできなかった。新婚旅行に行った夫婦は追放され…

続き

緊急事態宣言 憲法改正を置き去りにするな

 中国湖北省武漢市で発生した肺炎を伴う新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、首相による「緊急事態宣言」を可能にする新型インフルエンザ等対策特別措置法改正案があす成立する。しかし、非常時に私権制限する緊急事態宣言について…

続き

3年ほど前に福島県の小名浜港にある「アクア…

 3年ほど前に福島県の小名浜港にある「アクアマリンふくしま」を訪ねたことがある。東北地方最大規模の水族館で、海洋博物館と科学館の機能も兼備。ガラスのドーム屋根がアクアマリンのように輝いていた。  潮目を再現した巨大な水槽…

続き

東日本大震災9年、復興した新しい東北を世界に

 東日本大震災の発生から9年を迎えた。今年は新型コロナウイルスの感染拡大で政府主催の追悼式は見送られ、被災地での追悼式も縮小されるなど影響が出ている。しかし、これまでと変わらぬ追悼の思いを捧(ささ)げ、復興への決意を新た…

続き

新型コロナウイルス騒動でも冷静な沖縄県民

沖縄発のコラム:美ら風(ちゅらかじ)  新型コロナウイルス感染拡大の影響で、マスクと消毒液が手に入らないのは全国共通だ。ただ、沖縄ではそれ以外の物が在庫切れになるケースはこれまで、ほとんどない。  東京など本土の知り合い…

続き

高齢者らのレースのゆくえ A race for the ages

 「未来はかつてのような未来ではない。」これは、年寄りの知恵の言葉にせよ、皮肉にせよ、普通、名言・迷言家ヨギ・ベラが言った言葉とされているが、新鮮さが失われることはないように思える。10日前、民主党の未来は、すべて、バー…

続き

中国企業に米子会社売却命令

米、顧客情報の流出懸念  トランプ米大統領は、米国の安全保障上の脅威となる可能性があるとして、ホテル業界向け情報システムの開発・販売を行う中国の「北京中長石基信息技術」に、子会社の米ステインタッチ社の全資産を手放すよう命…

続き

9年目の3月11日を迎えた。今年は新型コロナ…

 9年目の3月11日を迎えた。今年は新型コロナウイルスの感染拡大で日本が一種の非常事態にあり、9年前の緊張した社会の空気を思い出させるものがある。とはいえ、あの日の衝撃はやはり未曽有の体験だった。  震災の記憶を風化させ…

続き

奢ったり奢られたり

地球だより  新型コロナウイルスの影響で最近は飲食店も客足がパッタリ途絶えてしまったが、もともと韓国人は大の会食好きだ。時代が変わったとはいえ、日本ほど割り勘(韓国でも「ワリカン」と呼んで同じ意味で使われる)文化が発達し…

続き

年金制度改正、支え手増やし持続可能に

 政府が年金制度改正法案を閣議決定した。改正の狙いは「全世代型社会保障」を実現するため、女性や元気な高齢者に制度の「支え手」に回ってもらうというものだ。  少子高齢化に対応し、年金制度を持続可能なものとしていく必要がある…

続き

非常時のネット情報は要注意、SNSでデマ拡散

 もう2週間以上も前になるが、天皇誕生日の朝、妻は休日なのに早々に朝食を済ませ、8時には近くのドラッグストアに向かった。平日では手に入らないマスクを買うために列に並ぶのだという。  筆者も急(せ)かされたが、時事番組を見…

続き

15ある国際連合の専門機関の一つで知的財産…

 15ある国際連合の専門機関の一つで知的財産の保護や特許の運用などを担う世界知的所有権機関(WIPO)の次期事務局長選挙で、シンガポール特許庁長官のダレン・タン氏が当選したことに安堵(あんど)する国は多いだろう。タン氏は…

続き

国連機関 中国の影響力拡大食い止めよ

 国際連合の専門機関である世界知的所有権機関(WIPO)は、次期事務局長の選挙を実施し、米国や多くの西側諸国が推すシンガポールの特許庁長官ダレン・タン氏が、中国の王彬穎WIPO事務次長との一騎打ちを制した。 四つでトップ…

続き

米ナイキの厚底シューズ使用の是非論があった…

 米ナイキの厚底シューズ使用の是非論があったが、東京マラソンは日本男子の記録ラッシュで、日本陸連マラソン強化戦略プロジェクトリーダーの瀬古利彦さんが「進化したシューズが前に比べれば良いのは分かっている。ただ、うまくシュー…

続き

米の肥満比率増加続く

アグレシブな取り組みを CDC専門家が警告  先月27日に発表された米疾病管理予防センター(CDC)の報告によると、2017~18年の米成人の42・4%が肥満指数(BMI=体重kg÷身長mの2乗)が30以上の肥満とされた…

続き

不正薬物 官民の協力で密輸防止を

 税関による2019年の不正薬物の押収量が前年比約2・2倍の約3318㌔となり、過去最高に達した。  押収量が3㌧を超えたのは、1985年の統計開始以来初めてのことだ。極めて深刻な事態だと言えよう。  覚醒剤押収量が過去…

続き

兵士を脅かすウイルスと世界中で戦う米国防総省 Pentagon in global battle against viral threat to troops

 目に見えない敵による多方面からの攻撃に対し、米国防総省は対応に追われている。  危険なコロナウイルスが大陸から大陸へと拡散する中、米軍当局者は重要な軍事演習を延期したり、米兵を基地内に留めることを強いられている。一方、…

続き

「東風(こち)吹かば匂(にほ)ひおこせよ…

 「東風(こち)吹かば匂(にほ)ひおこせよ梅の花主(あるじ)なしとて春を忘るな」(菅原道真)。春の風の中で、よく知られているのが東風。平安時代の学者・菅原道真が、大宰府に左遷される時に愛(め)でていた庭の梅の木に呼び掛け…

続き

北極への進出強化する中露 Pentagon pressed on Russian, Chinese push in Arctic

 国防総省は、砕氷船、戦略的港湾を整備し、通信を向上させてロシアと中国に北極の新航路を支配させないようにすべきだ。軍・国防当局者らが3日、議会で証言した。  テレンス・オショーネシー北方軍司令官(大将)は、米国の敵国は北…

続き

新型コロナウイルス対策として、中国と韓国…

 新型コロナウイルス対策として、中国と韓国からの入国者を2週間隔離するなどの水際対策が強化される。4月頃で調整されていた中国の習近平国家主席の来日も延期となった。発表が同日となったのは、この2案件が密接に絡んでいたことを…

続き