編集局 rss

米コロナ拡大、医薬品の対中依存に警鐘 ’Wake-up call’: Chinese control of U.S. pharmaceutical supplies sparks growing concern

 中国と米国の間でCOVID―19をめぐる非難の応酬が過熱する一方で、中国国営メディアは、中国政府が医薬品業界へ影響力を行使する可能性を指摘、不安が高まっている。重要な薬品材料などを中国に依存する米国の製薬企業への供給を…

続き

東京五輪の聖火が日本にやってきた。宮城県…

 東京五輪の聖火が日本にやってきた。宮城県東松島市の航空自衛隊松島基地での到着式は、それなりに感動的であったが、テレビで見ていても、やはりいまひとつ盛り上がりを欠いた。  新型コロナウイルスの影響で地元3市町の子供たちの…

続き

淡水魚のなれ寿司

地球だより  寿司(すし)の原型とされるなれ寿司。実はタイにも、このなれ寿司が存在する。  タイの東北にあるチェンライなどでは、なれ寿司は庶民の味だ。  このなれ寿司は、川魚で作る。子供たちが近くの小川で捕ってきた、フナ…

続き

上皇陛下御夫妻 皇居にお別れ

高輪皇族邸に31日転居  上皇陛下御夫妻は19日午前、26年余り過ごした皇居・吹上仙洞御所に別れを告げ、引っ越し作業中の滞在先となる葉山御用邸(神奈川県)に入られた。  皇居内の乾通りには宮内庁職員らが一列に並び、拍手で…

続き

サリン事件25年、無差別テロ対策と再発阻止を

 地下鉄サリン事件の発生から25年が経(た)った。神経ガス・サリンという猛毒の化学兵器を史上初めて使用した無差別テロが、東京都心の朝の通勤ラッシュ時に霞ケ関駅を通過する地下鉄丸ノ内線、日比谷線、千代田線の車輌(しゃりょう…

続き

テレビのワイドショーでキャスターが「これは…

 テレビのワイドショーでキャスターが「これはどう考えればいいのだろう?」と専門家(医学者)に問い掛ける。新型コロナウイルスに関するある発表について「○」なのか「×」なのかよく分からないと問い掛けたのだ。  「○」か「×」…

続き

マスクの進化

韓国紙セゲイルボ・コラム「説往説来」  マスクは顔の一部、または全体を覆うものの総称だ。原始社会で宗教的、あるいは呪術的な目的で顔面に彩色したのがマスクの始原だという。鼻と口を覆うことができる現在のような形態の保健用マス…

続き

もはや「他人事」ではなくなった

地球だより  新型コロナウイルスの感染拡大が深刻化する中、学校や公共施設の一時閉鎖、イベントの中止や延期が相次ぐなど、米国での生活も一変した。  横浜港に到着したクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」号が連日ニュースで取…

続き

些細な日常まで変えた新型コロナ

韓国紙セゲイルボ “情”に“マナー”を加える時  ソルロンタン屋に行った。4人に皿は二つだった。キムチ用とカクテキ用だ。あまりにも当然だった風景が、この日は恐ろしく感じられた“唾”が混ざることに対する恐れだ。「この中に潜…

続き

新型コロナがベネズエラで大流行の危険性

 世界中で感染が拡大している新型コロナウイルスは、発生地の中国から地球の裏側に当たる南米にも広がり、12カ国すべてで感染者が出ている。特に、医療システムが崩壊しているベネズエラで感染者が増加していることは、同国発のパンデ…

続き

相模原殺傷判決、偏見を生む土壌を根絶しよう

 相模原市の知的障害者施設「津久井やまゆり園」で2016年、入所者の男女ら45人が殺傷された事件で、横浜地裁は元職員植松聖被告に求刑通り死刑の判決を言い渡した。抵抗できない入所者を次々と襲い、19人を殺害する前例のない凶…

続き

反体制派のデモ弾圧を発端としたシリアの…

 反体制派のデモ弾圧を発端としたシリアの内戦は10年目を迎えた。アサド政権はロシアの後ろ盾で全土の7割を奪還したが、北西部のイドリブ県では攻防が続き、和平プロセスは停滞。  小紙「シリア 混乱終息見えず」(3月15日付)…

続き

新型コロナで中露が反米プロパガンダ

 米国務省でロシア、中国など外国からの偽情報対策を担う「グローバル・エンゲージメント・センター(GEC)」の責任者、リー・ガブリエル特使はワシントン・タイムズ紙とのインタビューで、新型コロナをめぐる情報操作への対策を強化…

続き

一斉休校 “やる気スイッチ”を探す時

 新型コロナウイルス対策で小中高校の一斉休校が行われ、民間の教育事業者などがインターネット上で学習教材やスポーツ指導、電子書籍などを無料や低価格で提供している。スマートフォンやパソコンの使用時間などのルールを家族で話し合…

続き

久米島ブランド子牛の血統不一致、15件明るみに

久米島ブランド子牛の血統不一致、15件明るみに

2月14日までに事態把握、玉城県知事への報告は1ヵ月後  沖縄県はこのほど、全国各地で取引される同県久米島町のブランド子牛について、希少価値が高い種雄牛「安福久(やすふくひさ)」の血統牛とうたいながら、実際には異なる血統…

続き

観光客減による苦境を地元再発見への好機に

沖縄発のコラム:美ら風(ちゅらかじ)  新型コロナウイルス感染拡大の影響で国内外問わず、沖縄県を訪れる観光客が激減し、観光業界は苦境に立たされている。  県内のホテルや旅行代理店は、観光客を呼び戻すことはもちろん、県民の…

続き

私たちはジョー・バイデンを本当に知っているのか Do we really know Joe Biden?

 あなたが、ホワイトハウスの尊厳を回復するために、あるいは、大統領執務室に、政治家気質をたたき込むために、11月の大統領選に一票を投じるつもりであるなら、ジョー・バイデンに対するあなたの関心を改めて考えてみることをお勧め…

続き

温室効果ガス削減を求める「パリ協定」が…

 温室効果ガス削減を求める「パリ協定」が今年始まる中で、クリーンエネルギーの原子力発電推進派が世界各地で勢いづいている。  脱原発を求めていたドイツでは、与党内から公然と見直し論が出て、シュピーゲル誌は「党内で再び核エネ…

続き

「バルコニーコンサート」広がる

地球だより  イタリアは、新型コロナウイルスの発生源、中国武漢市を除くと最大の感染国となってしまった。記者の親戚がイタリア北部ロンバルディア州のベルガモに住んでおり、連絡を取ってみると、自宅で仕事をしているという。  今…

続き

新型コロナウイルスが欧州で感染急拡大

各国が全土封鎖など緊急対応  新型コロナウイルスがパンデミック(世界的大流行)となった今、中国に続き欧州が感染拡大の中心地になろうとしている。すでに中国に次ぐ感染者数のイタリアで全土が封鎖され、スペインは非常事態宣言を出…

続き

日韓政策対話 戦略物資の管理を徹底させよ

 日本の韓国に対する輸出規制をめぐる日韓両政府間の政策対話が行われ、今後も対話を継続していくことで一致した。韓国が日本から輸入した戦略物資の管理の在り方を是正することが最優先課題である。引き続き改善を促したい。 密輸出さ…

続き

小学生がエゾシカによる農業被害などの事例発表

小学生がエゾシカによる農業被害などの事例発表

NPO法人エゾシカネット創立5周年の集い  北海道内のエゾシカ(推定60万頭)による農産物や樹皮食害などは依然として拡大傾向にある。道は侵入防止柵や忌避剤散布などさまざまな対策を講じているが、エゾシカの生息数は一向に減る…

続き

新型コロナの影響で、学校の一斉休校に思う

 新型コロナウイルスの影響で、学校が休校となって2週間。  わが家では、子供を昼間の数時間だけ民間の子供クラブに通わせている。いつもは学校が終わる夕方に週3~4回通っていたが、突然の休校にも対応してくれて、共働きの家庭に…

続き