編集局 rss

宣言解除認められず、コロナ対応で失策続きの県

宣言解除認められず、コロナ対応で失策続きの県

 新型コロナウイルス感染拡大を受け、沖縄県で今年5月23日、県独自のものを含む5回目の緊急事態宣言が発令された。2度の延長により、その期間は8月22日までの3カ月間となる。7月に入り、感染拡大が減少傾向にあることから、玉…

続き

沖縄野菜の代表格、ゴーヤーの呼び方で論争も

沖縄発のコラム:美ら風(ちゅらかじ)  沖縄は今月2日、平年よりも11日遅く梅雨が明け、夏本番を迎えている。この時期、食べたくなるのがゴーヤーチャンプルーだ。ゴーヤー(ニガウリ)は沖縄野菜の代表格。苦みが特徴的で、栄養価…

続き

トランプ対ビッグテック 言論の自由を救え Trump vs. Big Censor: Free speech is worth rescuing

 古代ギリシャの神話によると、ゼウスの息子ヘラクレスは、頭が三つある狂暴な地獄の番犬である「ケルベロス」に首輪を着けた時、最後の英雄テストに合格する。寓話(ぐうわ)の登場人物ではないが、ドナルド・トランプ氏は、同じように…

続き

政治評論家の書いた本を読んでいると「劫初…

 政治評論家の書いた本を読んでいると「劫初(こうしょ)より作り営む殿堂にわれも黄金(こがね)の釘一つ打つ」という短歌が引用されていた。作者は与謝野晶子。「劫初」は仏教用語で「この世の初め」の意味。  政治評論家の本に短歌…

続き

聖母マリア再臨40周年ーオーストリアから

地球だより  ボスニア・ヘルツェゴビナのメジュゴリエで聖母マリアが再臨してから6月24日で40年を迎えた。首都サラエボから西約50㌔のメジュゴリエでは1981年6月、6人の子供に聖母マリアが再臨し、3歳の不具の幼児が完全…

続き

キューバで反政府デモ、電力・食料の不足訴え

 共産党一党独裁が続いているカリブ海諸国のキューバで11日、首都ハバナなど複数の都市で反政府デモが発生した。  現地からの報道によると、首都ハバナのデモでは、電力や食料、医薬品などの不足を訴える市民数千人が参加し、治安当…

続き

ヴァージン創業者のブランソン氏、宇宙に到達

ヴァージン創業者のブランソン氏、宇宙に到達

「宇宙から見た地球は圧巻」、アマゾンのベゾス氏に9日先行  英著名実業家のリチャード・ブランソン氏(70)は11日、自ら設立した米宇宙企業ヴァージン・ギャラクティックの宇宙船で宇宙空間に到達した。来年の宇宙旅行商用化を見…

続き

イランで大統領選を実施、8年ぶりの政権交代か

全国知事会対策本部が会議、五輪はテレビ観戦で

感染拡大への懸念の声相次ぐ、政府や都の対応への批判も  全国知事会の新型コロナウイルス緊急対策本部が11日テレビ会議で開かれ、出席した知事からは開幕が近づく東京五輪について「開催を契機に感染が拡大することのないよう、安全…

続き

米女子ゴルフ、畑岡奈紗がツアー4勝目を獲得

最終ラウンドが悪天候のため中止、2位に6打差をつけ優勝    米女子ゴルフのマラソン・クラシックは11日、オハイオ州シルバニアのハイランドメドーズGC(パー71)での最終ラウンドが悪天候のため中止となり、畑岡奈紗が前日の…

続き

PK失敗の英選手に人種差別投稿、社会問題に

PK失敗の英選手に人種差別投稿、社会問題に

サッカー欧州選手権で、ジョンソン首相が批判「代表は英雄」  サッカー欧州選手権の決勝でPKを失敗した3人のイングランド代表選手がインターネット交流サイト(SNS)で人種差別的な投稿の標的になり、英国で社会問題となっている…

続き

イングランド、サッカー快進撃で国中が大騒ぎ

イングランド、サッカー快進撃で国中が大騒ぎ

マスクせず6万人超が観戦、状況の悪化を懸念する声も  英国で新型コロナウイルスの感染が拡大する中、サッカー欧州選手権でイングランド代表が快進撃を続け、国中が大騒ぎとなっている。競技場だけでなく、各地のパブなどでも多くのフ…

続き

「家も道路もなくなった」、一時帰宅が始まる

「家も道路もなくなった」、一時帰宅が始まる

1世帯2人までで2時間滞在、変わり果てた姿にショック  静岡県熱海市の大規模土石流で、甚大な被害を受けた伊豆山地区から避難した人の一時帰宅が12日、始まった。立ち入り制限が続く中、9日ぶりにわが家の様子を見に戻った被災者…

続き

「巻き込まれたら死ぬ」押し寄せる土砂から退避

「巻き込まれたら死ぬ」押し寄せる土砂から退避

土石流災害発生時に現場活動の消防隊員、当時の状況を語る  静岡県熱海市で発生した土石流災害の発生時、現場にいた消防隊員2人が12日までに報道陣の取材に応じた。活動中に土石流に襲われ、必死で退避し難を逃れた2人は、「巻き込…

続き

東京に4度目の緊急事態宣言「効果あるのか」

東京に4度目の緊急事態宣言「効果あるのか」

苦境の飲食店に募る不満、酒卸売業者にも打撃が広がる  東京五輪の開催が迫る中、新型コロナウイルスの感染再拡大を受けた4度目の緊急事態宣言が12日、東京都で発令された。夜の歓楽街では仕事帰りの会社員らを熱心に呼び込む客引き…

続き

鳥獣対策にオオカミ型ロボを設置、効果を検証へ

鳥獣対策にオオカミ型ロボを設置、効果を検証へ

福島県国見町で、野生動物の動きを察知しLEDなどが作動  福島県国見町は、有害鳥獣による農作物被害を減らすため、オオカミ型ロボットを設置した。町内では狩猟者の減少に伴い、イノシシやサルがモモなどの農作物を食い荒らし、枝を…

続き

特別展「植物 地球を支える仲間たち」を開催

特別展「植物 地球を支える仲間たち」を開催

科博で、世界最大の花「ラフレシア」の実寸大模型など展示    世界中の植物の生態をテーマにした特別展「植物 地球を支える仲間たち」が10日から東京・上野の国立科学博物館で開催される。それに先立ち9日、同館で報道向けの内覧…

続き

深刻な労働力不足 EU、コロナ禍で人口減少

経済再建の足かせに  欧州連合(EU)統計局(ユーロスタット)は最新のEUの人口動態を公表した。2020年は新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)の影響から、1961年以降、最多の死亡者数を記録し、人口減少が認…

続き

中国公船侵入 150日連続  沖縄・尖閣沖接続水域

国境警報  第11管区海上保安部(沖縄県那覇市)は12日、石垣市の尖閣諸島周辺の領海外側にある接続水域に、中国海警局の「海警」2隻がとどまっていると発表した。尖閣周辺の接続水域で中国公船が確認されるのは2月13日以降15…

続き

ハーグ判決5年、南シナ海の航行の自由維持を

 中国が主張する南シナ海での権利を否定したオランダ・ハーグの仲裁裁判所の判決から12日で5年となった。  ハーグ判決後も、中国は南シナ海の軍事拠点化を強行している。国際社会は判決を「紙くず」にしてはならない。  中国の「…

続き

競技場にリモート応援を映すモニターの設置を

 今月23日開幕の東京五輪のほとんどの競技が無観客で行われることになった。開催都市の東京で新型コロナウイルス感染がまたもや拡大傾向にあり、12日から4回目の緊急事態宣言が発令された。感染拡大を防ぐための「予防的措置」であ…

続き

50~60代の男性であれば子供の頃、田んぼや…

 50~60代の男性であれば子供の頃、田んぼや小川でザリガニ釣りをした人は多いだろう。小枝の先の凧(たこ)糸に煮干しなどを付け、ザリガニの頭に近づける。太いハサミで挟んだところを引き上げる簡単な釣りだが、子供には人気だっ…

続き

物流・医療分野など、裾野が広がるロボット市場

物流・医療分野など、裾野が広がるロボット市場

コロナで非対面のニーズが高まる、メーカーは投資を活発化  新型コロナウイルス禍で非対面のニーズが高まる中、ロボット関連市場が伸びている。これまで主流だった製造現場から、物流や医療などサービス分野へ裾野が拡大。画像処理や人…

続き

タイ・プーケットで接種済み入国者の隔離を免除

タイ・プーケットで接種済み入国者の隔離を免除

久々に外国人客の姿、観光業関係者から期待と不安の声  タイ南部のリゾート地プーケットで1日から、新型コロナウイルスワクチンの接種を済ませた入国者を隔離なしで受け入れる取り組みが行われている。欧米や中東から少しずつ旅行者が…

続き