韓国・北朝鮮 rss

読書の季節

韓国紙セゲイルボ・コラム「説往説来」  朝夕にもの寂しい秋風が吹いている。暑くもなく寒くもない今時分を“読書の季節”と呼ぶ。「秋は読書にいい」という言葉は昔からあった。よく知られた「燈火可親」(灯火親しむべし)という故事…

続き

韓米同盟の意義を再確認する時

韓国紙セゲイルボ 予防攻撃も米軍撤収もNO  北朝鮮が第6次核実験を敢行した。国連安保理では超高強度の制裁案を議論しているが、「セカンダリーボイコット」が行われる可能性が高い。北朝鮮の統治資金を締め付けるのだ。統治資金が…

続き

北朝鮮原潜、ロシアが技術支援か-川村純彦氏

元統合幕僚学校副校長・海将補 川村純彦氏  北朝鮮が原子力潜水艦を建造しているとすれば、ロシアが援助していると思う。ロシアは最近、北朝鮮に接近しており、ミサイル技術などを支援している。北朝鮮は通常動力の潜水艦を建造してお…

続き

北朝鮮、密かに原潜建造 2~3年内に実戦配備

年初から南浦で  北朝鮮が今年1月初めから西部の南浦付近に設置されたドックで密(ひそ)かに原子力潜水艦を建造中であることが分かった。韓国の北朝鮮情報筋が13日、本紙に明らかにした。北朝鮮が原潜を所有した場合、潜水艦発射弾…

続き

国連安全保障理事会で、6回目の核実験を…

 国連安全保障理事会で、6回目の核実験を強行した北朝鮮への追加制裁決議が全会一致で採択された。原油や石油精製品の輸出量に上限を設定するなどが主な内容だが、当初米国が提案していた原油の全面禁輸は、中国やロシアの支持が得られ…

続き

米コラムニスト ジョージ・ウィル

深刻化する北朝鮮の核開発

米コラムニスト ジョージ・ウィル 「戦争に」と米大統領警告 核兵器の使用も検討か  米空軍の「探知機」が1949年の9月3日、カムチャツカ半島沖で大気のサンプルを収集していた。放射線を検出して、戦禍のソ連が核兵器の実験を…

続き

中国も脅かす北朝鮮の核

 今月3日、北朝鮮の6次核実験は米国地質調査所によるとマグニチュード6・3の人工地震を記録した。その爆発力は広島級原爆(15キロトン=TNT火薬換算)の10倍以上である160キロトンに達するという。  北朝鮮は大陸間弾道…

続き

“韓米FTA危機”への積極的な対応が必要

韓国紙セゲイルボ  最近、トランプ米大統領が韓米自由貿易協定(FTA)の廃棄を議論し、協定発効5年にして韓米FTAは深刻な危機に直面している。万一、韓米FTAが廃棄される場合、両国間で貿易戦争が深化し、貿易が減少するのは…

続き

制裁履行体制不十分な日本

国連北朝鮮制裁委員会元専門家パネル委員 古川勝久氏  今回の決議案には、国連制裁対象指定の特定貨物船に対する海上臨検措置、金正恩氏の制裁対象指定、原油供給の全面停止などが盛り込まれており、北朝鮮の強い反発を間違いなく招く…

続き

北朝鮮の電磁パルス攻撃能力 、人工衛星に搭載の可能性も

 北朝鮮の朝鮮労働党機関紙・労働新聞は4日、「核兵器のEMP能力」と題する記事を掲載、核兵器を対地攻撃以外に、宇宙からの電磁パルス(EMP)攻撃に使用する計画を明らかにした。北朝鮮がEMP攻撃に言及するのは初めて。  記…

続き

企業家精神

韓国紙セゲイルボ・コラム「説往説来」  20年ほど前、ある銀行の専務は言った。「私が尊敬する人は中小企業の経営者です」。なぜか。「10年すれば滅びない所は少ないが、彼らはダルマのように立ち上がる」。政府による金融支配のた…

続き

韓露協力で半島危機の出口探せ

韓国紙セゲイルボ 文在寅政権の「新北方政策」  文在寅(ムンジェイン)大統領が6日から2日間ロシアを訪問する。韓国大統領が就任後、中国、日本よりロシアを先に訪問するのは初めてだ。文大統領はウラジオストクで開かれる第3回東…

続き

国連対北制裁、核実験への制裁は重く厳しく

 北朝鮮が行った核実験をめぐって国連安全保障理事会緊急会合が開かれた。北朝鮮から核ミサイル攻撃の脅しを受けている米国のヘイリー国連大使は、トランプ政権による北朝鮮と取引をしている諸国への経済制裁強化の考えを支持し、かつて…

続き

北も南も楽じゃない?

韓国から  数年前のことだったと思うが、韓国に定着する脱北者たちの間で手軽な小遣い稼ぎの口があるという噂が流れたことがあった。メディアやポータルサイトのホームページに入って「左派叩き、右派擁護」の書き込みをすれば、政府が…

続き

韓国・文政権、高支持率にも危うさ

 韓国の文在寅大統領の支持率が就任から4カ月経過しようとする今なお70%台という高い水準を維持している。昨年の国政介入事件の反動や文大統領の人柄・姿勢が支持された結果とみられるが、実はこの高支持率こそ危険をはらんでいると…

続き

米韓軍事演習利用した北朝鮮

元統幕議長 杉山 蕃 ミサイル発射を正当化 国際的非難よそに実験強行  恒例の米韓軍事演習が8月21日開始され31日終了したがこれをめぐる米・韓・朝それぞれの対応が衆目を集めた。米国は太平洋軍司令官、戦略軍司令官が、日韓…

続き

北6回目核実験、「核保有国」は絶対認められぬ

 北朝鮮が6回目の核実験を強行した。今回は大陸間弾道ミサイル(ICBM)搭載用の水素爆弾の実験で「完全に成功した」と主張した。どうやら国際社会に米国への核攻撃能力を備えたと印象付け、「核保有国」として体制保証や経済制裁解…

続き

火遊び冒険、危険水位に

拓殖大学客員研究員(元韓国国防省北朝鮮分析官) 高永喆氏 class=”alignright wp-image-22067″ title=”拓殖大学客員研究員(元韓国国防省北朝鮮分析官…

続き

北朝鮮、9日にも核実験か

挑発的な姿勢変わらず  北朝鮮がまた弾道ミサイルを発射し、今回は日本上空を通過させた。その一方で米情報機関は、北朝鮮北東部の大規模な地下核実験場での動きが活発化していることを明らかにした。6回目の核実験の準備とみられてい…

続き

朝鮮半島左右する決定的時期

世日クラブ講演要旨 北朝鮮危機と混迷するトランプ外交 拓殖大学海外事情研究所所長 川上 高司氏  世界日報の読者でつくる世日クラブ(会長=近藤讓良・近藤プランニングス代表取締役)の定期講演会が8月22日、都内で開催され、…

続き

「北ミサイル発射」日本だけ警報発令はなぜ?

韓国紙セゲイルボ  北朝鮮が29日、弾道ミサイルを発射すると、日本政府は全国瞬時警報システム(Jアラート)を発令して、ミサイル探知から落下まで全国民に知らせたが、韓国政府の警報発令はなかった。これは北朝鮮のミサイルが南側…

続き

パワハラ教授

韓国紙セゲイルボ・コラム「説往説来」  今年6月、延世大で私製の爆発物が爆発して教授が1人負傷した。犯人を捕らえてみると、教授の大学院生の弟子だった。教授から頻繁な叱責を受けて犯行に至ったという。学生たちの間では意外な反…

続き

北朝鮮の核問題は米朝間で解決か

韓国紙セゲイルボ 現実味帯びる「韓国疎外」  ジュネーブ北朝鮮代表部のチュ・ヨンチョル参事官が、「韓国は核問題に関して話す資格がない」と述べた。22日、韓国と北朝鮮、米国、中国外交官たちが集まった国連ジュネーブ軍縮会議で…

続き