アジア・オセアニア
ミャンマーを通り過ぎた日英
歴史家 金子 民雄 多難なスー・チー党首 抵抗感じた「ビルマの竪琴」 2015年11月8日、ミャンマーの総選挙が何十年ぶりかで行われ、アウン・サン・スー・チー党首の率いる最大野党(国民民主連盟NLD)が勝利を収めた。東…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
比次期大統領選、ドゥテルテ氏が支持率トップに
過激発言や道徳性めぐり賛否 死刑復活、容疑者の射殺支持 熱狂的な支持者を抱えるダバオ市長のドゥテルテ氏が、比大統領選への出馬を正式に表明したことで、来年の大統領選は混戦模様に拍車が掛かっている。最新の世論調査では、ドゥ…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
海外出稼ぎ
地球だより ベトナム政府はこのほど、年初から11月までに海外に送り出した派遣労働者数が、前年同期比10・6%増の約11万9000人に達したことを発表した。このうち女性は3万5000人だった。今年の年間目標値9万人を既に…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
習近平中国主席の軍事改革
拓殖大学名誉教授 茅原 郁生 抜本的に踏み込めるか 脅威に即応して戦う態勢に 中国共産党の中央軍事委員会改革工作会議で、習近平主席主導の大規模な軍事改革が11月27日に公表された。軍事改革については、「軍の最高指揮権を…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
二世官僚登用の是非
地球だより ベトナムのメコンデルタの一角を占めるキエンザン省でこのほど、省レベルの共産党大会が開催され省の新書記に、グエン・タン・ズン首相の長男グエン・タイン・ギ氏(39)が選出された。南中部沿岸地方ダナン市共産党委員…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
人民元の国際化、世界が納得する改革進めよ
国際通貨基金(IMF)が、通貨危機などに備えた準備資産「特別引き出し権(SDR)」の構成通貨に中国の人民元を加えることを決めた。故毛沢東主席の肖像が印刷された人民元は、ドルやユーロ、円、英ポンドと並ぶ「国際通貨」のお墨…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
中台首脳の握手を危惧する
桐蔭横浜大学法学部教授 ペマ・ギャルポ 台湾の民主主義を守れ 移民論議は宗教を前提に 現象を見て原因を軽視する傾向が現在の日本の指導層に見えるのは残念である。これは政界のみならず財界や言論界でも言えることである。だから…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
危ない警備員
地球だより フィリピンに来た日本人が驚くことの一つに、警備員の多さがあるのではないだろうか。彼らは金融機関をはじめとして、マンションの入り口やファストフード・レストランにまで常駐しているが、銃を持った彼らが犯罪を起こす…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
次世代型産業の受け皿作りへ
ソムキット副首相が訪日講演 タイのプラユット首相が今夏、断行した内閣改造の目玉は、経済チームの総合責任者にプリディヤトーン副首相に代わってソムキット元財務相を副首相(経済担当)に抜擢(ばってき)したことだった。ソムキッ…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
中国の南シナ海領有の野望
元統幕議長 杉山 蕃 巧妙に進める実効支配 国際協議による解決が重要 APEC(アジア太平洋経済協力会議)首脳会議、ASEAN(東南アジア諸国連合)関連首脳会議が行われ、懸案の南シナ海における中国の一方的な領有権主張、…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
ご利益ペンダント
地球だより 多くのタイ人は、胸にジャラジャラと何やら付けている人が目立つ。車の運転席前に置いているケースも多い。 いずれもプラクルアンという、仏像や僧侶をかたどった小さなお守りだ。タイ人は、これをペンダントのように身…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
APEC首脳会議、テロ行為への非難で一致
対「イスラム国」の構図鮮明に マニラ首都圏で開催されたアジア太平洋経済協力会議(APEC)の首脳会議は、直前にパリで起きた連続襲撃事件を受け、イスラム過激派組織「イスラム国」によるテロ活動を強く非難する首脳宣言を採択し…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
「力の空白」を突く中国、日米機軸に地域連携が緊要
緊張 南シナ海(5) 安倍晋三首相は19日、ともにアジア太平洋経済協力会議(APEC)参加のためフィリピン訪問中のオバマ米大統領と会談し、「盤石な日米同盟をアジア太平洋、国際社会の平和、安定、繁栄のために一層活用してい…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
鄧小平以来の内海計画 中国、核戦力で覇権狙う
緊張 南シナ海(4) 中国は、南シナ海の島しょの領有権と海底資源の排他的権利を一方的に主張しながら、周辺沿岸国から武力で強引に奪う無法行為を繰り返している。 中国は、ベトナムから1974年に南シナ海北西部のパラセル(…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
米基地にNOの比、危機には米軍頼む現実主義
緊張 南シナ海(3) フィリピンはソ連が崩壊した1991年、米軍駐留に「NO」を突き付け、国内の米軍基地を撤廃した。当時、上院で米軍の駐留に反対票を投じた12人の議員は、「マグニフィセント(尊厳) 12」と呼ばれ、国の誇…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
及び腰のオバマ米政権、対立回避優先で中国を増長
緊張 南シナ海(2) 南シナ海をめぐる緊張は、一方的に人工島を造成した中国に責任があるが、対立回避を優先するオバマ米政権の及び腰が、中国の行動を加速させた側面があることは否めない。 オバマ政権は先月末、人工島周辺に駆…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
軍事バランス変える人工島、拡張する中国ランドパワー
緊張 南シナ海(1) 日本の大動脈シーレーンが脅かされている。南シナ海における中国の脅威が増大し、東南アジア諸国連合(ASEAN)諸国が警戒を強め、オバマ米政権も重い腰を上げた。米比日から各国の動きをリポートする。 …
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
米海軍の南シナ海自由航行
拓殖大学名誉教授 茅原 郁生 紛争化は抑制する米中 仲裁の役割果たし得る日本 去る10月27日に第7艦隊所属のイージス艦・ラッセンが南シナ海のスービ(渚碧)礁・人工島から12カイリ以内をデモ航行した。中国は強く反発し、…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
人類は麺類
地球だより ベトナムのインスタントラーメン消費量が世界2位を記録したという。1位は韓国、3位はインドネシア、4位はタイがランクインした。 これは韓国の農林水産省が11月11日、世界各国のインスタントラーメン消費量を発…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
スー・チーさん これからが正念場
原理主義より柔軟性を 世界的に民主主義国が増えない中、ミャンマー総選挙で、アウン・サン・スー・チーさんの「国民民主連盟」(NLD)が超大勝した。スー・チーさんは通算15年も軟禁、投獄された苦難の末、とうとうここまで来た…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
ミャンマー、有能な人材を幅広く登用せよ
ミャンマー総選挙で、アウン・サン・スー・チー氏率いる最大野党、国民民主連盟(NLD)が、軍人枠を除く改選枠の3分の2超の議席を獲得し、国会の過半数を確保する見通しだ。1945年6月生まれのスー・チー氏は今年で70歳。1…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
中国は台湾の民主主義を尊重せよ
中国の習近平国家主席と台湾の馬英九総統がシンガポールで歴史的な会談を行った。内戦の末に1949年に中台が分断してから66年、最高指導者同士が会談するのは初めてだ。 双方は中国と台湾が不可分の領土であるとする「一つの中…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
習政権、文革以上にウイグル人弾圧
世界ウイグル会議カーディル議長、中国の白色テロを告発 中国から逃れた亡命ウイグル人を束ねる「世界ウイグル会議」のラビア・カーディル議長(68)=米国在住=はこのほど、都内の参議院議員会館で記者会見を開き、強権統治を試み…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)