編集局 rss

たくさんの赤い卵に、赤ちゃんも大興奮

キエフの聖ソフィア大聖堂で  キエフの聖ソフィア大聖堂で、イースター(復活祭)を祝うため飾り付けられたウクライナ伝統のイースターエッグ(プィーサンカ)の数々。  たくさんの赤い卵に、赤ちゃんも大興奮。(EPA=時事)

続き

翁長知事に反米「戦車闘争」を指南した沖縄タイムスの日米安保潰し

◆故リー元首相の忠告  シンガポールの「建国の父」リー・クアンユー元首相が3月に亡くなった。朝日は「世界史に名を残すアジアの巨人」(同24日付社説)と書き、他紙も資源のない小国を急成長させた経済的手腕を称(たた)えた。だ…

続き

例えば、責任能力のない子供が第三者に損害を…

 例えば、責任能力のない子供が第三者に損害を与えた場合、賠償責任を負わないと規定したのが民法712、713条である。しかし、同714条1項が、監督義務者が責任を負うと定めている。  この場合、監督義務者とは親である。ただ…

続き

「世界宗教」の勢力図が変わる時

 世界はイスラム教スンニ派過激武装組織「イスラム国」の蛮行に直面し、その対応に苦慮している。国際社会は、古代アッシリア帝国のニムルド遺跡を破壊し、異教徒を殺害続ける「イスラム国」の狂気に恐れを感じている。その蛮行の原動力…

続き

キューバ、民主主義体制の確立が必須だ

 オバマ米大統領とキューバのラウル・カストロ国家評議会議長は、第7回米州首脳会議(サミット)が開かれた中米のパナマで初めての首脳会談を行った。両国首脳の直接会談は、冷戦期の1961年の国交断絶以来、初めてであり、国交正常…

続き

仏県議会選挙で野党連合圧勝

右派国民戦線が台風の目  3月末に実施されたフランスの県議会選挙で、最大野党の国民運動連合(UMP)を中心とした中道右派連合が圧勝した。いまだ国民の間で景気回復が実感できず、雇用不安が消えないため国民の不満が与党・左派勢…

続き

満開の見事さと散り方の潔さ 桜を愛した日本人の心

万葉の花研究家 片岡寧豊さんに聞く  古来、日本人は桜を愛し、さまざまな思いを桜に託して言葉に紡ぎ、絵や音楽に表現してきた。桜が日本人の心性を育ててきたとも言えよう。古都奈良も3月下旬から4月下旬にかけて、桜の花に彩られ…

続き

「ペンシルロケット」発射実験から60年で式典

東京・国分寺市で、宇宙開発の歩みを振り返る  日本初のロケット「ペンシルロケット」発射実験から60年となる12日、当時実験が行われた東京都国分寺市で記念式典が開かれた。60年前の発射時刻と同じ午後3時5分、カウントダウン…

続き

ムーミン機関車、さいたま市の鉄道博物館に

EF55形は1936年に製造、空襲で機銃掃射、天井に弾痕  ユーモラスな形から「ムーミン」の愛称で知られる電気機関車「EF55形」がさいたま市大宮区の鉄道博物館に移され、12日から展示が始まった。太平洋戦争中だった70年…

続き

農水省が「GIマーク(登録標章)」を発表

品質とブランドのお墨付き、日本の特産品をアピールし輸出拡大に  農林水産省は、地域に根差した農林水産物・食品のブランドを守る「地理的表示(GI)法」に基づき登録された産品に付ける登録標章(GIマーク)を決めた。日本の産品…

続き

レッツゴードンキ優勝、悔しさ晴らす圧勝劇

中央競馬の3歳牝馬クラシックレース、競馬桜花賞で  デビューから3戦3勝の馬が3頭も出走し、無敗の桜花賞馬が誕生するか注目された牝馬クラシック第1戦。終わってみれば、1勝馬の身で挑んだレッツゴードンキの独壇場だった。  …

続き

ナチス・ドイツの暗号機「エニグマ」を展示

近く競売に、解読に貢献したチューリングの手書き原稿も  9日、ニューヨークで展示されるナチス・ドイツの暗号機エニグマ。  第2次大戦中、エニグマ解読に大きく貢献した英数学者アラン・チューリングの手書き原稿と共に近く競売に…

続き

AIIB加入と統一外交の方向

韓国紙セゲイルボ 米中間の問題最小化に動け  韓国政府のアジアインフラ投資銀行(AIIB)加入決定について、「顔色を見ていてタイミングを逸した」という批判が出ると、尹炳世(ユンビョンセ)外相は、「最適の絶妙のタイミング」…

続き

スマホ依存、無意識のコピペに警鐘

信州大学長と東大教養学部長の式辞話題に  大学の卒業と入学のシーズンがほぼ終了した。今年は信州大学の入学式で「スマホ依存症」からの脱却を迫った山沢清人学長のあいさつと、東京大学教養学部の卒業式(学位記伝達式)で「無意識の…

続き

増加する児童ポルノ被害未就学児にも拡大傾向

 今月、元中学校長が児童買春・児童ポルノ禁止法違反容疑で逮捕された。フィリピンで20年以上にわたる買春行為撮影写真は14万枚以上、被害女性の1割は18歳未満の少女という。  警察庁によると、昨年の児童ポルノ送致件数は前年…

続き

フィリピンで日本が人気旅行先に

地球だより  フィリピンで身近な海外旅行先として、日本が注目されているようだ。現地メディアは、片道約4時間という近さに加え、格安航空券の普及や円安による恩恵が影響していると分析している。  フィリピンでは4月上旬にホーリ…

続き

愛子さま、学習院演奏会に御参加

雅子さまも客席御鑑賞  皇太子殿下御夫妻の長女愛子内親王殿下(13)は12日午前、東京都豊島区の学習院目白キャンパスで開かれた「オール学習院大合同演奏会」でチェロを演奏された。雅子さまも客席から鑑賞された。  学習院女子…

続き

流血事件多発の中東情勢に歴史と宗教を特集したエコノミストなど

◆重なり合う帰属意識  宗教に関心の薄い日本人にとって現在、世界で起こっている出来事はなかなか理解できないことが多い。例えば、中東でのIS(「イスラム国」)のようなイスラム過激派による残忍な殺戮(さつりく)事件は、単なる…

続き

菜の花畑を載せた雑誌グラビアを見て、数年前…

 菜の花畑を載せた雑誌グラビアを見て、数年前の今ごろ、四国の霊場巡りを思い立ち、にわか遍路となって愛媛県の寺々を回った時のことを思い出した。  お遍路が行き交う道沿いには黄色がまぶしいほどの菜の花が咲き誇り、瀬戸内海から…

続き

国旗国歌の尊重は当然だ

 入学式や卒業式で国旗を掲揚しない国立大学が少なからずあり、国歌斉唱に至ってはほとんど行われていない。放置しておいていいのか――。そんな疑問が国会質問で提起された。  ほとんどが斉唱せず  文部科学省によると、全86校の…

続き

12回目「琉球海炎祭」、日本一早い夏の花火大会

沖縄・宜野湾で、コシノジュンコ氏のデザインも  「日本一早い夏の花火大会」として知られる「琉球海炎祭」(主催・同実行委員会=松谷秀夫会長)が11日、沖縄県宜野湾市のトロピカルビーチで行われ、雨天にもかかわらず約10万人が…

続き

日暮れて道遠いミャンマーの改憲

大統領目指すスー・チー氏 最大の障害は資格規定  ミャンマーのテイン・セイン大統領は10日、首都ネピドーの大統領官邸で、最大野党・国民民主連盟(NLD)のアウン・サン・スー・チー党首らと憲法改正問題など協議した。同協議に…

続き