編集局 rss

両陛下が能楽「海霊」御鑑賞

 天皇、皇后両陛下は11日、皇居・桃華楽堂で、太平洋戦争による戦没船員を慰霊するため作られた能楽「海霊」を鑑賞された。神奈川県横須賀市で1971年から行われている戦没船員追悼式で演じられており、両陛下の御鑑賞は17年ぶり…

続き

労働党創立記念日、北朝鮮の無謀な核戦略に歯止めを

 北朝鮮は10日に朝鮮労働党の創立72周年を迎え、国威発揚を図る記念行事を盛大に催した。最高指導者として君臨する金正恩党委員長は7日開かれた党中央委員会総会で演説し、改めて核・ミサイル路線を正当化した。無謀な核戦略は北東…

続き

今年のノーベル経済学賞を受賞するのは、…

 今年のノーベル経済学賞を受賞するのは、米シカゴ大学のリチャード・セイラー教授である。人間の心理を意思決定の分析に応用した「行動経済学」の研究が評価された。  従来の経済学では、経済主体は利益を求めるために合理的な判断を…

続き

神鋼データ改竄、不祥事繰り返す病巣は根深い

 神戸製鋼所のアルミ・銅製品などの一部について、強度などを示す検査証明書のデータが改竄(かいざん)され、顧客企業と交わした仕様に合わない不適合品が出荷されていたことが分かった。  これまでも同社はデータ改竄を繰り返してき…

続き

衆院選への視点 国のビジョン見極め選択を

政治部長代理 武田滋樹  第48回衆議院選挙が公示された。政権選択の選挙として、安倍晋三首相率いる自公連立政権が継続するか否かが最大の焦点だ。また、歴史的な視点で見ると、今回の選挙は1998年に民主党として結党して以来、…

続き

「左派ウイルス」に集団感染?

沖縄発のコラム:美ら風(ちゅらかじ)  「基地反対は嫌いでも、沖縄のことは嫌いにならないでください」(ワニブックス)が、発行から半年を経た現在も沖縄県内の書店でロングセラーとなっている。本土の人々の沖縄に対する誤解を解い…

続き

衆議院選挙が公示され、いよいよ戦いの火蓋が…

 衆議院選挙が公示され、いよいよ戦いの火蓋が切られた。12日間の短期決戦だが、それにしても選挙戦突入前の動きが目まぐるしかった。  安倍晋三首相の突然の解散表明、小池百合子氏の希望の党代表就任、前原誠司代表が推進した民進…

続き

総選挙公示、「大局」に立って針路を問おう

 衆議院選挙があす、公示される。「政権選択」の選挙だ。安倍政権の5年を問い、今後の日本の針路を定める。  どの政党に政権を委ね、未来を託すのか、有権者は選挙戦を通して各党の政策を見定めてほしい。 三つ巴の構図生まれる  …

続き

「天然資源を損なわない養殖産業が持続可能な…

 「天然資源を損なわない養殖産業が持続可能な漁業の鍵を握っている」とは、熊井英水・近畿大学名誉教授の言葉(著書『究極のクロマグロ完全養殖物語』)。  熊井氏は約半世紀、一貫して魚類の養殖に携わり、2002年に近大研究チー…

続き

アラブ同盟国の分裂で脅かされる米の利益 U.S. interests at risk in Arab allies’ rift

 【アブダビ(アラブ首長国連邦)】中東地域には有名なアラビア語のことわざがある。「一番の良策は怒っていない人間からもたらされる」  残念なことに、中東では厄介な騒動をめぐる長く深い怒りが、米国の最も緊密な同盟国を分断して…

続き

イシグロ氏文学賞、世界が認めた日本的感性

 今年のノーベル文学賞に、日本生まれの英国人作家カズオ・イシグロ氏が決まった。両親が日本人で、日本にルーツを持つイシグロ氏の受賞は、日本文化や日本的感性の普遍性、世界性を見つめ直す機会となろう  英国的テーマで成功  イ…

続き

「わが頭上最も青し秋の天」(岩崎偶子)。秋の…

 「わが頭上最も青し秋の天」(岩崎偶子)。秋の晴れた日には、その澄み切った青い光に思わず空を見上げてしまうことがある。青が一面に広がった空間は、心の憂さを晴らすような爽快感に満ちている。  秋は人を感傷的にする季節でもあ…

続き

モデルの国歌侮辱に批判

地球だより  海外在住のフィリピン人モデルが、国家を侮辱したとしてパスポート剥奪の危機に直面している。フェイスブックに投稿した動画が「炎上」し、政府当局の知るところとなったのだ。  問題の動画はフィリピン国歌「最愛の地」…

続き

受動喫煙防止条例、室内禁煙を都から全国に

 自宅や自家用車内で子供を受動喫煙から守ることなどを保護者の努力義務とする条例が、東京都議会で可決、成立した。私的な空間を含めて、受動喫煙防止を求める条例制定は全国で初めて。  家庭での喫煙を条例で規制することには反対の…

続き

金正恩氏は米国との戦争望まず-CIA高官 CIA official: Kim doesn’t want war with U.S.

 中央情報局(CIA)の高官は、北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長は「非常に理性的」であり、一連の挑発で東アジア全域に緊張を引き起こしたが、米国との戦争を望んではいないと指摘した。  CIAに新設されたコリア・ミッション・セ…

続き

今年のノーベル文学賞に、長崎生まれの日系…

 今年のノーベル文学賞に、長崎生まれの日系英国人作家カズオ・イシグロ氏が決まった。村上春樹氏より先ではという声も一部にあったが、やはり意表を突かれた。  イシグロ氏は日本人の両親とともに5歳で英国に渡った。出世作『日の名…

続き

米軍岩国基地、朝鮮半島にらんだ要衝の地

岩国市議会議員 前野弘明氏に聞く  米軍再編に伴い神奈川県の厚木基地から山口県の岩国基地(米海兵隊岩国航空基地)への空母艦載機部隊の移転が今夏から始まった。これまでの米軍関係者を含め艦載機の兵士や家族、軍属含めて1万人規…

続き

ノーベル文学賞は国民の文化水準で決まる

韓国紙セゲイルボ  英国のオンライン賭博サイト「ラドブロックス」は最も有力なノーベル文学賞候補にケニア出身の作家グギ・ワ・ジオンゴを挙げた。2番目は日本の作家村上春樹。カナダの女性作家マーガレット・アトウッドが3番目だ。…

続き

日産リコール、安全第一の原点に立ち返れ

 日産自動車の国内全工場で完成検査が資格を持たない者によって行われていた。日産は過去3年間に販売した約121万台について、リコール(回収・無償修理)の実施を国土交通省に届け出る。  無資格検査が常態化  無資格検査が行わ…

続き

「だれかれに耳打ちなどをして武士たちから…

 「だれかれに耳打ちなどをして武士たちからうとまれるようなことがあってはならぬ」と源頼朝は弟の範頼に手紙を送った(石井進著『日本の歴史』7巻、中公文庫)。  耳打ちの目的は、その場のトップが耳打ち相手と親密であることを周…

続き

鶏に罪はない?

地球だより  ユダヤ暦の新年が明けて10日目の9月30日、「ヨム・キプール(大贖罪〈しょくざい〉日)」を迎えた。ユダヤ教の祝祭日で最も神聖なこの日、敬虔(けいけん)なユダヤ教徒は、日没から翌日の日没まで丸1日飲食をせず、…

続き

別名“NATO国家”

韓国紙セゲイルボ・コラム「説往説来」  孝宗(朝鮮17代王)10年、1659年5月4日、王の体調はよくなかった。「腫れ物の毒が顔に流れて膿瘍になった」という。大造殿に呼ばれた医官たち。悪い血を抜くかどうかで論争が起こった…

続き

独立へ自信強めるクルド人

イラク北部住民投票、賛成9割  イラクの少数民族クルド人は9月25日、周辺国や世界の主要国が強く反対する中、住民投票を行い、賛成92・71%で独立の意思を内外に誇示した。クルド自治政府のバルザニ議長は、圧倒的多数の独立支…

続き