編集局 rss

露とウクライナ、天然ガス通過料契約更新で合意

 ロシアとウクライナの関係に新たな動きがみられる。親露派武装勢力との紛争が続いていたウクライナ東部での停戦と捕虜交換、兵力引き離しで合意したことに続き、ウクライナを経由しロシア産天然ガスを欧州に運ぶパイプラインの通過料契…

続き

ゴーン被告、「自画自賛のショー」「怒りをぶちまけた」

記者会見で仏メディア  日本から保釈中に国外逃亡したゴーン被告(65)が9日、レバノン・ベイルートで行った記者会見の様子を仏メディアは一斉に報じた。仏国際ニュース専門チャンネルのフランス24は「ゴーンのショーだった」との…

続き

トランプ米大統領、軍事力行使に言及せず

紛争回避しイランに圧力  イランによるイラクの米軍駐留基地へのミサイル攻撃を受け、トランプ米大統領は8日、ホワイトハウスで演説し、米国人に死傷者は出なかったと発表。イランはさらなる攻撃を「抑制しているようだ」との見方を示…

続き

ゴーン被告、日本での身柄確保に全力を

 日本から逃亡した日産自動車の前会長カルロス・ゴーン被告が、滞在中のレバノンで記者会見し、潔白を主張した。  しかし保釈中で海外渡航が禁じられているにもかかわらず、日本から無断出国したことは重大な違法行為である。無罪の主…

続き

「詩が純粋に結晶するのは、かえって詩に…

 「詩が純粋に結晶するのは、かえって詩にとって不純な雰囲気のなかで創られるときにおいてだ」(『古典と現代文学』1955年)と文芸評論家の山本健吉(88年没)が言っている。  この言葉は、三浦雅士著『青春の終焉』(2001…

続き

驚くばかりの学校生活

地球だより  ブラジルを代表するスポーツと言えば、日本では間違いなくサッカーという答えが返ってきそうだが、サッカーに劣らず人気があるのがバレーボールだ。  記者の娘もブラジルの地元高校でバレーボールをやっていて、さまざま…

続き

誰がラテ、コンデか

韓国紙セゲイルボ・コラム「説往説来」  「ラテヌン マリヤ…」(ラテは馬だ)。略して“ラテ”と言い、英語では“Latte is horse”と言う。「ナテヌン マリヤ…」(俺の時はなあ…)と言いながら、訓示する既成世代を…

続き

ハイブリッド地政学と外交の時代、韓国は多重的圧力に直面も

 「私は金正日委員長に米軍が韓半島に駐留するのは単純に北朝鮮に対抗するだけでなく、統一された以後にも米軍が駐留することが重要だと話した」  金大中元大統領は2000年11月、リー・クアンユー元シンガポール首相と会談し、5…

続き

1000点以上の年賀状がズラリ!

歴代子年の年賀切手も紹介  年賀状をテーマにした企画展「年賀状展―令和さいしょの新年のごあいさつ―」(郵政博物館主催)が東京都墨田区の同館で行われている。会場には、日本絵手紙協会が発行する月刊誌に日本全国から寄せられた力…

続き

欧州連合(EU)の執行機関、欧州委員会は…

 欧州連合(EU)の執行機関、欧州委員会は昨年9月に「欧州の未来に重要な記憶」を採決した。これは1939年の独ソ不可侵条約を第2次世界大戦を引き起こすことになった事件として位置付けたもの。  小紙「独ソ不可侵条約めぐり論…

続き

米イラン緊張、両国は報復の連鎖を絶て

 イランの精鋭、コッズ部隊のソレイマニ司令官殺害で、米国とイランの間の緊張が高まっている。再び中東を戦場としないため双方の自制が必要だ。  米軍基地にミサイル  コッズ部隊は、対外工作や情報収集に当たってきたとされ、兵力…

続き

国連と中国 影響力拡大に対する警戒を

 国連は、加盟国数が193カ国に上る世界最大の国際機関である。  その国連で中国の影響力が拡大している。強権政治を正当化するために国連を利用する中国への警戒が求められる。 ウイグル問題で脅しも  昨年8月、中国農業農村省…

続き

沖縄版の節分、「ムーチー」で一足早い鬼退治

沖縄発のコラム:美ら風(ちゅらかじ)  1月2日は「ムーチーの日」。沖縄では旧暦の12月8日に、ムーチーを食べて厄払いする風習がある。ムーチーとは沖縄方言で餅のことだ。仏壇やヒヌカン(火の神)にお供えし、家内安全や無病息…

続き

「狂乱の2020年代」にならないようにするには Tempering the ‘roaring 2020s’

 20年代が再びやって来た。新たな世紀に向かって一回転したのだ。今度の20年代は、皆の曽祖父の時代の20年代とは違うものになるだろう。21世紀の3番目の10年代は、前の世紀と同じような、やりたい放題の精神では発進しなかっ…

続き

不法出国したカルロス・ゴーン被告。昨年…

 不法出国したカルロス・ゴーン被告。昨年12月29日、関西空港からトルコ・イスタンブールに向かってプライベートジェット(PJ)が離陸したことが確認されており、ゴーン被告はこの時積み込まれた荷物の中に隠れていたとみられる。…

続き

オーストリアで国民党・緑の党連立政権発足へ

 オーストリアで中道右派・国民党と緑の党の連立交渉が成功裏に終わり、7日にも大統領府でバン・デア・ベレン大統領の下で宣誓式に臨み、連立政権をスタートさせる。州レベルでは両党の連立は存在するが、連邦レベルでは初めてなだけに…

続き

ゴーン氏に冷ややかな視線

地球だより  フランスのモンシャラン欧州問題担当副大臣は、会社法違反などの罪で起訴、保釈中のカルロス・ゴーン元日産自動車会長が昨年暮れに日本から無断国外脱出し、レバノンに逃れたことについて「レバノン・日本間の問題でフラン…

続き

神田明神には大勢の経営者やスーツ姿の会社員らが参拝

 〇…仕事始めとなった6日、商売繁盛の祭神で有名な神田明神(東京都千代田区)には、大勢の経営者やスーツ姿の会社員らが参拝に訪れた。  〇…早朝から境内の外まで長蛇の列が続いた。参拝者たちは営業や事業の成功などを願い、熱心…

続き

ポツンと山で暮らす喜び、日本人のDNA

 民放テレビ番組「ポツンと一軒家」が人気だ。山の中にある一軒家を訪ね、なぜ不便な山の中に住むのか、住民に暮らしぶりや半生を聞くという、至ってシンプルな番組だが、多くの人が見てしまう理由は分かる気がする。自然に溶け込み、働…

続き

令和初の元旦、新聞の社論から。今年は…

 令和初の元旦、新聞の社論から。今年は2度目の東京五輪・パラリンピックの年である。その基点をどこに置くのか。小紙はそれを「安倍政権の歴史的評価を決するものであるばかりでなく、日本国の将来を決するもの」だと憲法改正に求めた…

続き

文氏の対日政策、国内政治の犠牲にするな

 朝鮮半島出身労働者の徴用をめぐる一昨年の韓国大法院(最高裁)判決をきっかけに、日韓関係は戦後最悪と言われるまで悪化している。新年を迎え未来志向の関係を期待したいが、韓国の文在寅大統領が悪化の根本原因に向き合い、関係改善…

続き

ボリビア大統領選、5月3日実施へ

 南米ボリビアの最高選挙裁判所は3日、5月3日に大統領選挙と国会議員選挙を含む総選挙を実施すると発表した。選挙日程の詳細は6日に発表される。  ボリビアでは、昨年10月の大統領選挙で反米左派のモラレス前大統領が4選を果た…

続き

浜松市の福満寺薬師堂で祭礼「川名のひよんどり」

 奉納されるたいまつの炎を若者が身をていして食い止めようとするのが見どころの祭礼「川名のひよんどり」がこのほど、浜松市の福満寺薬師堂で行われた(写真)。  しめ縄を腰に巻いた若者たちが堂の入り口に立ちはだかると、たいまつ…

続き