編集局 rss

秋篠宮殿下御夫妻高校生と懇談

 秋篠宮殿下御夫妻は17日、阪神大震災の追悼式典に先立ち、神戸市中央区の兵庫県公館で、防災について学ぶ高校生ら5人と懇談された。  兵庫県立尼崎小田高校3年の網彩稀さん(18)と奥村しえりさん(17)が、自分たちで減災フ…

続き

米中貿易協議 米国は構造改革を促し続けよ

 トランプ米大統領と中国の劉鶴副首相は米ホワイトハウスで貿易協議での「第1段階」の合意文書に正式署名した。  世界1位と2位の経済大国間の貿易戦争は制裁と報復のエスカレーションの状態からしばしの小休止に転じた。だが、中国…

続き

イラン元国王の息子、デモ隊は体制崩壊を「感じている」 Former shah’s son says Iranian protesters ‘can smell’ regime’s downfall

 亡命中の元イラン国王の息子が、イラン政府を揺さぶっている抗議デモは、聖職者支配体制を転覆させる可能性があると主張、デモへの支援を求め、政府が「普通の」政府のように振る舞うなどと思わないよう欧米の大国に呼び掛けた。  5…

続き

通勤に使っている小田急線のターミナル駅の…

 通勤に使っている小田急線のターミナル駅のトイレに入ろうとしたところ、入り口に紅い寒椿の花が活(い)けてあった。もうそんな季節かと、一瞬こころが和んだ。なかなか心憎いセンスだ。  このトイレ、2年ほど前に美しく改装され、…

続き

「日本書紀」編纂1300年の宮崎

山と海 和解・共存の国造り 青島神社宮司 長友 安隆氏に聞く  晴天に恵まれた宮崎市の正月、「鬼の洗濯板」で知られる青島神社は大勢の初詣客でにぎわった。天孫降臨から神武東征の神話がある宮崎県には、各地に古い伝承が息づいて…

続き

米軍のアジアシフト困難に、中東・アフリカ情勢が緊迫

 中東での緊張の高まりを受けて、中国との「大国間競争」に集中するという米国の国防戦略が見直しを迫られている。専門家らは、米軍は間もなく、中東とアジアのどちらかの選択を求められることになると指摘する。  テロとの戦いから、…

続き

令和初、歌会始の儀 皇后陛下17年ぶり御出席

皇居・宮殿 お題は「望」  令和初となる新年恒例の宮中行事「歌会始の儀」が16日午前、皇居・宮殿「松の間」で行われた。今年のお題は「望(のぞみ)」。天皇、皇后両陛下や皇族方、天皇陛下から招かれた召人(めしうど)、選者、入…

続き

ダ・ヴィンチ没後500年展

パトロール 京都渋谷区の代官山ヒルサイドフォーラムで開かれている。  ダ・ヴィンチの絵画は16点現存するが、完全な姿で残っているのは4点のみ。同大学は昨年、資料に基づき、学生と教員が共同でヴァーチャル復元に取り組んだ。同…

続き

聖火リレーの「主役は私たち」

石原さとみさんらが世田谷・経堂小学校訪問  東京五輪・パラリンピックの聖火リレー公式アンバサダーで、女優の石原さとみさん(33)と射撃でパラリンピック3度出場の田口亜希さん(48)が16日、聖火リレーのPRに東京・世田谷…

続き

阪神大震災25年 自然災害多発の時代に備えよ

 犠牲者6434人を出した阪神大震災から25年がたった。この巨大地震でわが国は大きな教訓を得、防災対策の策定とその推進に向けて努力してきた。来るべき災害にも備えを怠ってはならない。 多数の高齢者受け入れ  最も被害の大き…

続き

歴史ドラマの中で戦国時代の人物を「平和を…

 歴史ドラマの中で戦国時代の人物を「平和を追求した人物」として描くのは疑問と歴史学者の山本博文氏が指摘している(『歴史をつかむ技法』新潮新書)。  戦国時代に「平和主義者」はいなかった。戦争のなかった平安時代にも江戸時代…

続き

イスラエルで今年、大規模戦争の可能性

シンクタンクが警鐘  イスラエルの主要シンクタンクの一つであるテルアビブ大学の国家安全保障研究所(INSS)が、イランの大胆かつ攻撃的な行動の増加に伴い、2020年にイスラエルの北部国境沿いで大規模な戦争の可能性が高まっ…

続き

汝矣島に高まる怨聲

韓国紙セゲイルボ・コラム「説往説来」  「暗行御史の出頭(お出まし)だ!」  『春香伝』(朝鮮時代の説話で、全羅北道南原府使の息子・李夢龍と妓生の娘・春香の恋物語)で暗行御史(朝鮮時代に民情を探るため地方に派遣された王の…

続き

地下鉄、乗り越すと罰金

地球だより  カイロの地下鉄に乗り降りして、ほのぼのとさせられることが一つある。それは、若い学生や青年たちが、老人や女性に気さくに声を掛け、席を譲る姿だ。遠くにいる人に大声を掛けて知らせることも多い。ためらいや恥ずかしさ…

続き

日本で新風『82年生まれ、キム・ジヨン』

韓国紙セゲイルボ 韓国の文学傾向を出版界が共有  チョ・ナムジュの小説『82年生まれ、キム・ジヨン』が日本で呼び起こしている新風が興味深い。この小説は既に韓国内で100万部をはるかに超える超大型ベストセラーだ。  日本で…

続き

心臓移植で募金呼び掛け、難病と闘う令和生まれの0歳児

 難病である拡張型心筋症を患い入院生活を続ける東京都豊島区の樋口ゆいのちゃん(0歳)を支援する任意団体「ゆいちゃんを救う会」(協力・日本移植支援協会)が、米国での心臓移植手術を目指して募金を呼び掛けている。  令和元年7…

続き

文大統領会見、協議体で徴用問題解決できぬ

 韓国の文在寅大統領は新年の記者会見で、韓国大法院(最高裁)による元徴用工判決を機に悪化している日韓関係の改善に向け、原告弁護団や市民団体が提案した両国関係者による共同協議体に政府として参加する意向を示した。しかし、悪化…

続き

俳人協会の「新年の集い」が都内のホテルで…

 俳人協会の「新年の集い」が都内のホテルで開かれた。俳句大賞など三つの賞の授賞式を兼ねた集いだったが、俳句の世界の動向について、興味深い幾つかの話を聞くことができた。  大串章会長は、来年で創立60周年を迎える同協会の記…

続き

イランがウクライナ旅客機撃墜で複数の逮捕者

抗議デモが3日連続  イラン司法府報道官は14日、ウクライナ旅客機撃墜に関与した複数の人物を逮捕したと発表した。ただし、逮捕された人物の役職や容疑は明らかにしていない。  首都テヘランなど数都市では、イラン政府がウクライ…

続き

令和初の「講書始の儀」 皇居

 天皇、皇后両陛下が年頭に学界の第一人者から講義を受けられる「講書始の儀」が14日午前、秋篠宮殿下御夫妻ら皇族方も出席して皇居・宮殿で行われた。上皇陛下御夫妻は代替わりを機に今回から出席されない。  令和初となる今年の進…

続き

「最大限の圧力」が有効 The power of ‘maximum pressure’

 トランプ大統領のイスラム国家の邪悪なムッラー(イスラムの宗教指導者)らを扱う戦略は明瞭で、単純である。つまり、最大限の圧力をかけることだ。直近の敵意の応酬から判断すると、それは、効いているように見える。  トランプ氏は…

続き

下地幹郎議員の釈然としないIR疑惑弁明会見

沖縄発のコラム:美ら風(ちゅらかじ)  カジノを含む統合型リゾート施設(IR)事業に絡んだ汚職事件で、秋元司衆院議員(自民党を離党)が逮捕されたことに続き、沖縄選出で維新の下地幹郎衆院議員も、中国企業「500ドットコム」…

続き

英国のエリザベス女王は、ヘンリー王子と…

 英国のエリザベス女王は、ヘンリー王子と妻のメーガン妃が王室中心メンバーから退くことを認める声明を発表した。王子の意向表明を受けての王室メンバーの話し合いで決まった。  「新たな人生を歩むという2人の希望を、家族は全面的…

続き