編集局 

両陛下 障害者施設を御訪問
「共生社会、切に願う」 天皇、皇后両陛下は22日午後、埼玉県所沢市の国立障害者リハビリテーションセンターで行われた同センターなどの創立40周年記念式典に出席し、入所者の就労支援の様子を視察された。 天皇陛下は式典で、…

各党代表質問 野党は国難対処で存在感示せ
安倍晋三首相の施政方針演説に対する各党代表質問が始まり、衆院本会議で立憲民主党の枝野幸男代表、自民党の二階俊博幹事長、国民民主党の玉木雄一郎代表が質問に立った。首相主催の「桜を見る会」をめぐる情報開示、カジノを含む統合…

「歴史家は精確であり、真実に対して忠実で…
「歴史家は精確であり、真実に対して忠実であり、喜怒哀楽に動かされてはならない。歴史家は利益によっても、恐怖によっても、あるいは復讐のためにも、愛着のためにも、真実の道から逸脱するようなことがあってはならない」。 これ…

イランがタリバンへの支援強化
アフガンの米兵攻撃か 米政府当局者は、イランが、米軍による精鋭コッズ部隊のソレイマニ司令官殺害への報復として、アフガニスタンの反政府組織タリバンへの支援を強化している可能性があると警告。アフガンが米国とイランの代理戦争…

訪日客過去最高 地方誘客、コト消費に知恵を
日本政府観光局が発表した2019年の訪日外国人数(推計値)は、2・2%増の3188万2100人となり、過去最高を記録した。伸びが鈍っているため、20年4000万人の目標達成は厳しい状況だが、東京五輪・パラリンピックの開…

民主党の「討論会」の瓦解ぶり The Democrats’ debate debacle
火曜日の夜、ミルウォーキーのウィスコンシン大学パンサーアリーナの大会で、沸き立つ聴衆に向けてトランプ氏は楽観論に満ちた演説を行ったが、その最後の30分は、アイオワ州デモインのドレイク大学に集まった民主党員らの陰気で、や…

表面の無数の突起が、太陽の表面で放たれる…
表面の無数の突起が、太陽の表面で放たれる不気味なコロナの光に似ていることから名付けられたコロナウイルス。世界中で流行したSARS(重症急性呼吸器症候群)などが先例だが、昨年12月に中国の湖北省武漢市で発生した新型のコロ…

いじめが増えてきた
地球だより スイス・インフォからニュースレターが届いた。その中に「スイスでいじめが増えている」という社会関係のニュースが目に飛び込んできた。経済協力開発機構(OECD)の「生徒の学習到達度調査」(PISA)によると、い…

希望到来、検査や療法が進歩でがんは治る時代に
東京都健康長寿医療センター・井上聡氏 「ここまでわかった! 高齢者がんの予防と治療」 「ここまでわかった!高齢者がんの予防と治療」と題した老年学・老年医学公開講座(東京都健康長寿医療センター主催)が東京・王子の「北とぴ…

年賀状から考えた家族の意味
お正月は毎年、年賀状のやりとりをする。最近はメールなどで済ませる人も多いから、差し出す枚数も受け取る枚数も減ったが、年賀状で近況を知る親族や知人がいるから貴重である。 中に家族写真付きのものが数枚あった。筆者の子供の…

と劉鶴副首相-150x150.jpg)
欧州経済界が対中政策再考提案
中国の国家資本主義に懸念 欧州産業連盟(UNICE)は今月16日、中国の国家資本主義が欧州連合(EU)にも悪影響を与えているとして、改善を求める意見書を明らかにした。これまで中国との経済関係強化に動いてきたEUだが、米…

大寒の昨日も、東京は朝晩こそ少し冷え込んだ…
大寒の昨日も、東京は朝晩こそ少し冷え込んだが日中は晴れて最高気温14・1度と3月中旬並みのぬくさだった。「寒の入り」今月6日も最高気温12・2度。10日余りを残す1月の仮平均気温は6・8度で、この数年の1月に比べ1度以…


複数の乗り物をアプリで乗り継ぎ、大手タクシー会社などが実証実験
増える外国人観光客(インバウンド)の受け入れなどを目的に、タクシー大手の日の丸交通と自動運転ベンチャーのZMPなどは20日、複数の乗り物を乗り継ぐ次世代交通サービス「MaaS(マース)」を活用した実証実験を東京都内で始…

施政方針演説 新時代の改憲案を論じよ
通常国会が開幕し、安倍晋三首相が施政方針演説を行った。 この中で、憲法改正について「未来に向かってどのような国を目指すのか。その案を示すのは私たち国会議員の責任ではないか」と訴え、具体的な改憲案を提示するよう与野党に…


レバノンの首都ベイルートでデモ隊と警官隊が衝突し400人負傷
レバノン新政権の発足難航 反政府デモが続くレバノンの首都ベイルートで18日、デモ隊と警官隊が衝突し、仏メディアによると約400人が負傷した。デモ隊は、投石したり、金属製の防護棚を使用したりして警官隊を襲撃、それに対し警…


100種の洋ラン咲き誇る、秋田県立農業科学館で洋ラン展
気温20度前後、湿度約50%の熱帯温室に入ると、約100種類、150鉢を超す洋ランと、約50種類のツバキが迎えてくれる。特別展「洋ランフェスタ~春を迎える~」が秋田県立農業科学館(大仙市)で開かれている。 華やかなカ…

トランプ政権3年、評価できる一連の対中政策
トランプ米大統領はきょう、就任から3年を迎えた。11月3日の大統領選に向け、与党共和党、野党民主党の激しいつばぜり合い、舌戦が既に演じられている。 支持層の心をつかむ 直近の調査では、トランプ氏の支持率44%に対し、…

山口県の住民3人が、四国電力伊方原発3号機…
山口県の住民3人が、四国電力伊方原発3号機(愛媛県伊方町)の運転差し止めを求めた仮処分の即時抗告審で、広島高裁は「敷地近くに活断層がある可能性が否定できない」などとして、運転を差し止める決定を出した。 原発は東京電力…


ブラジルが新南極基地を開庁
副大統領ら式典出席 ブラジル海軍は15日、南極サウス・シェトランド諸島のキングジョージ島で新南極基地の開庁記念式典を行った。式典には、モウロン副大統領やポンテス科学技術相などが参加した。 ブラジルが同島に所有していた…

安保改定60 自由アジア守護へ増す重要性
日米安全保障条約の改定から、きょうで60年を迎えた。急激な軍事力の増強を背景に覇権主義的な動きを強める中国、核・ミサイル開発を進める北朝鮮など、わが国を取り巻く安全保障環境が、かつてない厳しいものとなる中、同条約はわが…

大学入試センター試験が2日間の日程で全国…
大学入試センター試験が2日間の日程で全国689の会場で始まった。現行方式では最後となる試験だが、東京では雪のちらつく天候だった。この冬は東京圏で雪の風景はあまり見ていないので、印象的な光景だった。 大雪になると、電車…

敵に大統領の意志を試させ、政治的に裏目に出るリスクの高い「レッドライン」の脅迫 Red line warning: Threats dare adversaries to test will of presidents, risk backfiring politically
それは究極的な抑止力として機能しなければならない。もしそれを踏み越えたら激しい報復を招くという明確な目印でなければならない。 だが、この10年間、米外交における「レッドライン(越えてはならない一線)」は、悪い勢力を思…


仏大統領選で右派ルペン氏が立候補表明
マクロン氏と再度対決か フランスの右派政党・国民連合(RN)のマリーヌ・ルペン党首が16日、2022年に予定される次期大統領選に出馬する意向を表明した。ルペン党首は報道関係者との新年互礼会で、21年の党大会で承認される…
