編集局 rss

英がきょうEU離脱、欧州議会で別れの大合唱

 欧州連合(EU)の欧州議会は29日、ブリュッセルでの本会議で英国のEU離脱協定案を承認した。31日に英国は正式離脱する。  投票後、議員らが立ち上がり議場で別れの歌を合唱し、議員の中には胸を詰まらせ涙を流す光景も見られ…

続き

英のEU離脱 欧州統合は大きな転機に

 英国はきょう欧州連合(EU)を離脱する。2016年の国民投票から3年半にわたって迷走した英国の離脱問題も「合意なき離脱」という最悪事態は一応免れた。初の加盟国離脱で欧州統合の大きな流れは転機を迎えることになる。 険しい…

続き

永田雅一(まさいち)という名前は、年齢の…

 永田雅一(まさいち)という名前は、年齢の高い人であれば知っていよう。永田は映画会社大映の社長であり、政界フィクサーでもあった。「永田ラッパ(ホラ吹き)」という愛称でも知られていた。  笹山敬輔著『興行師列伝』(新潮新書…

続き

新年会でハプニング

地球だより  先日、イスラエル人の知り合いから新年会のお誘いがあった。彼女はアジア系語学学校を経営する会社の社長だ。  テルアビブにあるレストランに約束の時間前に着いた。中に入ろうと店の人に話し掛けたところ、「改装中だか…

続き

中東緊張で国際社会に混迷も、「革命の輸出」目指すイラン

 米軍によるイラン革命防衛隊の海外工作部門「コッズ部隊」ソレイマニ司令官殺害事件は、第3次世界大戦勃発を想起させるなど大きな衝撃を与えたが、両国による「自制」で当面の危機を脱した。しかし、周辺諸国への影響力を拡大するイス…

続き

伝染病の経済学

韓国紙セゲイルボ・コラム「説往説来」  天然痘、コレラ…。恐怖を呼ぶ言葉だ。過去は特にそうだった。元気だった人が死んでいく原因が分からない伝染病の恐怖は想像を超越していた。  世宗(朝鮮第4代王)17年、西暦1435年。…

続き

龍山米軍基地は都市公園に活用を

韓国紙セゲイルボ “市民の生命の森”造成望む  ソウルは人口1000万人が密集して暮らす巨大都市。人口密度はニューヨークの8倍、東京の3倍にもなる。その世界10位圏の経済規模の中心地ソウルに、それにふさわしい公園が一つも…

続き

新型肺炎感染 予防と対策徹底し流行阻止を

 中国湖北省武漢市で発生した新型コロナウイルスによる肺炎の感染者数が世界で6000人を超えた。中国では2003年の重症急性呼吸器症候群(SARS)を超える猛威となっており、政府はチャーター機を派遣して武漢市から邦人の帰国…

続き

スイスのチューリヒ在住のジャーナリスト、…

 スイスのチューリヒ在住のジャーナリスト、サーシャ・バッチャーニさんが家族史について書いた『月下の犯罪』は2016年に出されると、ヨーロッパでベストセラーになった。  原書はドイツ語で、英語、仏語をはじめ5カ国語に訳され…

続き

新型肺炎の感染源は海鮮市場ではない、専門家が指摘

 中国・武漢の新型コロナウイルスの感染源は、中国当局が当初、指摘した華南海鮮市場だけではなかった可能性が浮上している。中国人研究者グループが英国の医学誌ランセットに掲載した論文で、肺炎患者が最初に見つかったのは昨年12月…

続き

対北情報共有 多国間連携で万全な抑止を

 「ファイブ・アイズ」と呼ばれる米国、英国、カナダ、オーストラリア、ニュージーランドなど英語圏5カ国の機密情報共有の枠組みに日本、韓国、フランスの3カ国が新たに加わったことが分かった。北朝鮮による核やミサイルの動向を把握…

続き

天然記念物のネズミを守ろう

沖縄発のコラム:美ら風(ちゅらかじ)  2020年は子年。沖縄には珍しいネズミがいろいろ生息している。  国指定天然記念物で絶滅危惧種に指定されているケナガネズミは、沖縄本島北部と奄美大島、徳之島だけに生息する。日本で最…

続き

党派的闘争が動機の弾劾裁判 A partisan impeachment

 容赦ない敵対者らは、トランプ大統領を弾劾することに決めたが、作成された弾劾条項が裁かれるべく、上院に送付された。この時、彼らは、合衆国憲法と、米国人の良識の二つを土台に創られた司法制度に対する修復不可能な損傷へのドアを…

続き

新元号「令和」制定を機に「万葉集」への…

 新元号「令和」制定を機に「万葉集」への関心が高まっている。気流子も岩波文庫の『万葉集』を読みながら感動を新たにしているが、一方で驚くこともある。  例えば、柿本人麻呂が軽(かるの)皇子(みこ)の遊猟に従った時詠んだ<東…

続き

弔いは賑やかに

地球だより  懇意にしている韓国の友人が闘病中だったお母さんを亡くし、その葬儀に参列した。訃報はスマホ向けメッセンジャーアプリを通じた「母親の喪」を受信して知ったが、こちらは病院に葬儀場が付設されている場合が多く、その案…

続き

生存率を高めるためには「エコー検査」を

生存率を高めるためには「エコー検査」を

東京都健康長寿医療センター・松川美保氏 「ここまでわかった! 高齢者がんの予防と治療」  「ここまでわかった!高齢者がんの予防と治療」と題した老年学・老年医学公開講座(東京都健康長寿医療センター主催)が東京・王子の「北と…

続き

豪森林火災 温暖化への危機感強めよ

 オーストラリアの大規模森林火災が長期化している。こうした火災は世界各地で発生しており、地球温暖化の影響が指摘されている。  森林が失われれば、温暖化がさらに進行するという悪循環に陥る。全世界で温暖化対策の強化を急ぐ必要…

続き

中学生の「1日スマホ60分」は非現実的?

 香川県議会が全国初となる「ネット・ゲーム依存症対策条例(仮称)」の素案を発表した。今月10日、公開されるや否や、中学生は「1日スマホ60分、夜9時まで」といった、制限部分だけが切り取られ、「非現実的で実効性がない」「行…

続き

「女子マラソンを目覚めさせる走り」だった…

 「女子マラソンを目覚めさせる走り」だったという。スポーツジャーナリストの増田明美さんがテレビの実況中継で話していた。東京五輪代表キップの最後の1枚を争うMGCファイナルチャレンジ第2戦の大阪国際女子マラソンで、松田瑞生…

続き

機密情報不正取得 スパイ活動への警戒強化を

 在日ロシア通商代表部の職員に唆され、勤務先企業の営業秘密を不正に取得したとして、警視庁公安部は不正競争防止法違反の疑いで通信大手ソフトバンクの元社員を逮捕した。  ロシアをはじめとする外国のスパイ活動への警戒を強めなけ…

続き

東京・新宿から京王線の急行電車で約30分の…

 東京・新宿から京王線の急行電車で約30分の調布駅(調布市)。駅前広場がずいぶん広くなって、整備され見違えるようになった。親子で遊べる人工芝や樹木を囲むしゃれたベンチ、季節の花のフラワーガーデンも。  昨年のラグビーW杯…

続き

フランスで3人感染、新型肺炎の感染が欧州では初めて

 感染が広がる新型コロナウイルスの感染者がフランスのパリとボルドーでも3人確認された。24日夜、アニエス・ビュザン仏保健相が明らかにした。欧州での感染は初めて。3人のうち2人は中国への渡航歴があり、うち1人はフランスへの…

続き

天皇陛下御一家 大相撲観戦

愛子殿下は13年ぶり 東京・両国  天皇、皇后両陛下と長女愛子殿下(18)は25日夕、東京・両国国技館を訪れ、大相撲初場所14日目の取組を観戦された。愛子さまの大相撲観戦は当時5歳だった2007年秋場所以来13年ぶりで、…

続き