編集局 
新型コロナ 米情報長官、研究所漏洩を示唆
発生の時期・場所は不明 ヘインズ米国家情報長官は14日、新型コロナウイルスの発生源は中国の研究所での事故による漏洩(ろうえい)、または動物から人への感染が原因との見方を示した。米情報機関の高官が、漏洩の可能性を示唆した…

日米豪印プラス仏、枠組み拡大で対中圧力強化を
フランス海軍主導で海上自衛隊と米国、オーストラリア、インドの海軍が参加する海上共同訓練「ラ・ペルーズ」がインド沖ベンガル湾で行われた。 今回はインドが初めて参加したことで、インド洋を舞台に初の5カ国共同訓練が実現した…

今月亡くなった橋田壽賀子さんが生前、「芸術…
今月亡くなった橋田壽賀子さんが生前、「芸術は一流、われわれは二流」と語っていたのをテレビ報道で見た。文脈から見て、文化勲章を受章した時の発言と思える。橋田さんも「芸術」という観念を持った人だったのだと思った。 「われ…

ファイアー族
韓国紙セゲイルボ・コラム「説往説来」 「ファイアー(FIRE)族」とは、経済的自立(Financial Independence)を実現して会社をいち早く辞める(Retire Early)人たちのことを言う。すべてのサ…

ユダヤ教徒の苦労ーイスラエルから
地球だより イスラエルでは3月27日の日没から4月3日の日没まで、ユダヤ教徒たちが「過ぎ越し祭」(ペサハ)を祝った。 昨年のペサハは、イスラエルで初めてロックダウン(都市封鎖)があり、親族や友人が集まることができなか…

-150x150.jpg)
“怒りの風”で市長選に惨敗した与党
韓国紙セゲイルボ 野党は陶酔せず民心を読め 本当に驚くべき選挙結果と言うほかない。選挙前から野党有利だとは察していたが、これほど与党が惨敗するとは思わなかった。 今回の選挙の構図はいうまでもなく政権審判だった。平昌五…

による次官級協議(EU提供・時事)-150x150.jpg)
イランのウラン濃縮施設で電源破壊、イスラエルのサイバー攻撃か
イランは10日、中部ナタンツの核施設でウラン濃縮のための高性能遠心分離機の稼働を開始したと発表した。しかし、11日、電力を供給する電気系統が破壊され、遠心分離機は停止した。イスラエルのメディアは、情報当局者らの話として…

原発処理水放出、透明性確保と風評被害対策を
政府は東京電力福島第1原発から出る放射性物質トリチウムを含む処理水について、2年後をめどに希釈した処理水を海洋放出する方針を決定した。国際原子力機関(IAEA)が協力を表明する一方、地元関係者の不安や周辺国からの批判も…

政治評論家で万葉集研究家の四宮正貴さんが…
政治評論家で万葉集研究家の四宮正貴さんが亡くなった。政治評論の基礎をつくっていたのは、古事記や万葉集などの古典文学で、それらが編纂(へんさん)された時代の皇室文化に国の基本となる姿を見ていた。 昭和44年に二松学舎大…

中国海警船が領海侵入し漁船に接近、今年13回目 尖閣・沖縄沖
国境警報 沖縄県石垣市の尖閣諸島沖で13日、中国海警局の「海警」2隻が日本の領海に侵入。操業中の日本漁船に接近しようとする動きを見せたため、海上保安庁の巡視船が安全を確保し、領海外へ出るよう警告した。尖閣諸島沖での中国…

韓国与党惨敗、文氏は外交見直しの契機に
韓国で実施された首都ソウルと第2の都市・釜山での市長補欠選挙で与党が惨敗した。選挙結果は文在寅政権に対する審判の性格が色濃く、レームダック(死に体)化は避けられそうにない。文氏はこれを機に外交政策の見直しを図ってはどう…

4月14日、沖縄の女の節句は「浜下り」
沖縄発のコラム:美ら風(ちゅらかじ) 4月14日は沖縄で「浜下り」(ハマウイ)という女の節句だ。旧暦3月3日に行われる恒例行事で、ひな祭りの起源にもつながり、沖縄の方言で「サングヮチサンニチー」と呼ぶ。 重箱料理やサ…

隠されているエネルギー税 The hidden energy tax: Biden punishes the ‘ordinary people’ that he claims to care about
バイデン大統領の“インフラ”「投資計画」の中の気候変動条項は、米国人の世帯に毎年1400㌦の出費を強いることになる。 バイデン氏は先週、2兆6500億㌦の計画に必要な増税の正当化を試みて、「誰かに罰を加えようとしてい…

ゴルフをしない気流子はそうでなかったが…
ゴルフをしない気流子はそうでなかったが、同僚の一人は一昨日、男子ゴルフ、マスターズ・トーナメントの深夜のテレビ中継に釘(くぎ)付けで、松山英樹選手が優勝を決めた瞬間には、涙が出て仕方なかったそうだ。多くの人が同様の感激…

「ご飯食べた?」が挨拶言葉ー韓国から
地球だより 先日の選挙で10年ぶりにソウル市長に返り咲いた呉世勲氏といえば、多くの市民が前回任期時の小中学校給食無償化を思い浮かべる。当時、議会で可決された無償化を呉氏は「福祉ポピュリズムだ」として反対し、賛否を問う住…

南米ペルーで大統領選 決選に持ち越しか
南米ペルーで11日、任期満了に伴う大統領選挙が実施された。大勢判明は現地時間の12日以降になる見通し。 大統領選挙は、18人が立候補する混戦となっているが、民間調査会社による出口調査では、当選要件の有効票の過半数を獲…

EV普及で対中依存深化か、バイデン米政権が推進
バイデン米大統領は、電気自動車(EV)の普及に意欲を示しているが、充電池の製造と、原材料となるレアアース(希土類)供給で世界的に大きなシェアを占める中国の影響力を強めるだけでなく、米国の対中依存が強まると懸念されている…

=12日午後、東京都千代田区(石井孝秀撮影)-150x150.jpg)
中国非難決議、今国会で チベットなど13団体が声明
菅義偉首相の訪米を目前にして中国のチベット人やウイグル人などへの人権弾圧に注目が集まる中、日本ウイグル協会、世界モンゴル人連盟など弾圧を受ける当事者の13団体が12日、東京都内で記者会見を開き、「中国における人権問題を…

松山メジャー制覇、日本に勇気与える歴史的快挙
29歳の松山英樹選手が、ついにやってくれた。米国ジョージア州オーガスタで開かれていたマスターズ・トーナメントで、日本勢として初優勝を飾り、4大メジャー大会での優勝という日本男子ゴルフ界の悲願を成し遂げた。 マスターズ…

飼い犬に足を噛まれたら、家族から咎められた
「飼い犬に手を噛(か)まれる」という言葉がある。日ごろからよく面倒を見てきたのに裏切られたという諺(ことわざ)的な意味とは違って、文字通り、飼い犬に手を噛まれるのは、もともと十分世話せずに犬がその人を主人と思っていない…

東日本大震災から10年の節目の今年は、各種…
東日本大震災から10年の節目の今年は、各種の関連行事が行われた。震災の記憶を風化させないで、防災・減災に生かしたい。岩手県陸前高田市の高田松原跡地に防腐処理して保存される「奇跡の一本松」も、震災を伝えるものの一つだ。 …

接続水域に中国海警3隻、57日連続 沖縄・尖閣沖
国境警報 第11管区海上保安本部(沖縄県那覇市)は10日、石垣市の尖閣諸島周辺の領海外側にある接続水域に中国海警局の「海警」3隻がとどまっていると発表した。尖閣周辺の接続水域で中国海警船が確認されるのは57日連続。 …


まん延防止拡大、移動自粛し第4波を防ごう
都道府県をまたぐ移動を極力控えて、感染の第4波を抑えていきたい。新型コロナウイルス対策として大阪府など3府県6市に適用されている「まん延防止等重点措置」が、あすから東京、京都、沖縄の3都府県にも適用される。 変異株が…
