編集局 rss

生きる「地震の教訓」、どう継承するかが課題

阪神大震災から20年、各地で追悼行事が催される  6434人の命を奪った1995年の阪神大震災から17日で20年。壊滅的な被害から手探りの復興を遂げ、美しくよみがえった被災地は今、東日本大震災の被災地をはじめ、世界に地震…

続き

6434本のろうそくに思いをこめ追悼の集い

阪神大震災の発生から20年、兵庫・伊丹の昆陽池公園で  阪神大震災の発生から20年を前に、犠牲者数と同じ6434本のろうそくをともす追悼の集いが16日夕、兵庫県伊丹市の昆陽池公園で開かれた。集まった約500人の参加者はろ…

続き

「長崎教会群」など世界遺産に推薦を閣議了解

月内にユネスコ提出、今秋にも諮問機関による現地調査  政府は16日、2016年の世界文化遺産登録を目指す「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」(長崎、熊本)と「国立西洋美術館本館」(東京)について、国連教育科学文化機関(ユ…

続き

文化審、「長良川の鵜飼い漁」など指定へ

重要民俗文化財に6件を下村文科相に答申  文化審議会(宮田亮平会長)は16日、岐阜県の「長良川の鵜飼(うかい)漁の技術」(岐阜市、関市)など4件を重要無形民俗文化財に、滋賀県甲賀市の「近江甲賀の前挽鋸(まえびきのこ)製造…

続き

「良いコメができた」試験栽培のコメ頬張り笑顔

放射能基準を下回り、東大の本郷キャンパスで試食会  東京大と同大生協は16日、東京電力福島第1原発事故の影響で全町避難中の福島県浪江町で試験栽培され、昨秋に収穫されたコメの試食会を本郷キャンパス(東京都文京区)で開いた。…

続き

両陛下、災害医療センター御視察

 阪神・淡路大震災20年追悼式典出席のため兵庫県入りされた天皇、皇后両陛下は16日午後、神戸市の県災害医療センターを視察された。  同センターは震災の教訓を基に設立。平時には救命救急医療や災害派遣医療チーム(DMAT)の…

続き

テロで多数の犠牲者を出したフランスの…

 テロで多数の犠牲者を出したフランスの風刺週刊紙シャルリエブドが、表紙にイスラム教の預言者ムハンマドを描いた特別号を発行した。テロや過激主義を厳しく非難したイスラム教徒からも「挑発だ」との批判の声が上がっている。  シャ…

続き

南北関係 「北=性悪説」で朴政権は臨め

2015 世界はどう動く 識者に聞く(11) 韓国自由民主研究院院長 柳東烈氏(下)  ――中朝関係がぎくしゃくしている。今後の見通しは。  中朝は伝統的な友好関係を維持してきたが、核実験や長距離弾道ミサイル発射、ナンバ…

続き

阪神大震災20年、教訓学び危機管理に努めよ

 死者6434人、負傷者4万3792人(兵庫県発表)を出した1995年1月の阪神淡路大震災から、きょうで20年を迎えた。大震災の教訓を改めてかみ締め、危機管理に努めなければならない。 「減災」対策が最優先  寝込みを襲っ…

続き

ノーベル科学賞有力候補の誕生 今年、韓国人初の受賞に期待

韓国紙セゲイルボ  「正しい科学技術社会実現のための国民連合」は、2015年の韓国科学シーンを予見した「10大ニュース」として、ノーベル科学賞有力候補の誕生を発表した。韓国がどれほど切実にノーベル科学賞受賞者を待ち焦がれ…

続き

4人はユダヤ人ゆえに殺された

 武装した2人のイスラム過激派テロリストが7日、パリの風刺週刊紙「シャルリー・エブド」本社を襲撃し、自動小銃を乱射し、編集長を含む10人のジャーナリストと、2人の警察官を殺害するというテロ事件が発生した。その直後、別の1…

続き

まばゆい浄土の世界、30万枚の金箔を手作業で

京都の真宗大谷派の東本願寺で、阿弥陀堂の修復作業  京都市下京区の真宗大谷派の本山・東本願寺で、阿弥陀堂の修復作業が進行中だ。堂内では、約30万枚の金箔(きんぱく)がすべて手作業で押されている。  本尊である阿弥陀如来の…

続き

舒明天皇の初葬地か、国内最大級の方墳発見

古墳の一部とみられる石積みと堀が奈良県明日香村で出土  奈良県立橿原考古学研究所は15日、同県明日香村で、天皇か大豪族クラスの古墳の一部とみられる石積みと堀が見つかったと発表した。7世紀中頃の方墳と推定され、墳丘は一辺5…

続き

安倍晋三首相が燃料電池車「ミライ」に試乗

「水素時代の幕開け」、政府が公用車として導入  安倍晋三首相は15日午後、首相官邸で政府が公用車として導入したトヨタ自動車の燃料電池車(FCV)「ミライ」に試乗した。  首相は自らハンドルを握って官邸の前庭を1周した後、…

続き

北米自動車ショー、大型とエコの両にらみ

日産自動車、新型ピックアップトラック「タイタン」を出展  米デトロイトで開催中の北米国際自動車ショーでは、米国の景気回復を背景に需要が高まっている大型車が数多く出展される一方、次世代エコカーも相次ぎ発表された。大型車は売…

続き

「朴槿恵大統領」まで青写真 注目続く鄭ユンフェ氏

韓国の“秘線実力者”  他国の政治スキャンダルがこれほど関心を呼ぶことはそうそうないことである。韓国の「大統領府文書流出事件」だ。これは、朴槿恵(パククネ)大統領の関係者(民間人)が大統領府の人事に介入していることを示す…

続き

脱北者が見る日朝交渉 拉致は日本侵略の一環

h4>拉致は日本侵略の一環  月刊朝鮮が連載している脱北者の証言がある。「キム・チョルジンの平壌実録」だ。1月号では「北朝鮮が日本と対話する内心」として、日本人拉致被害者について語っている。  北朝鮮が日本人拉致被…

続き

北海道幌延町の駐在所に雪のパトカーが登場

警官夫婦が制作、インターネットで話題を呼ぶ  北海道幌延町の駐在所に雪で作ったパトカーが登場し、話題となっている。大きさはミニパトカーとほぼ同じ。所長の大西政志巡査部長(30)が交通安全などを呼び掛けるため制作した。  …

続き

佳子内親王殿下武蔵野陵を参拝

 秋篠宮親王殿下御夫妻の次女佳子内親王殿下は15日午前、東京都八王子市の武蔵陵墓地を訪れて昭和天皇の武蔵野陵と香淳皇后の武蔵野東陵を参拝し、成年皇族となったことを報告された。佳子さまは雨の中、参拝服に黒いコート姿で、玉串…

続き

北の金正恩体制 粛清重ね権力完全掌握も

2015 世界はどう動く 識者に聞く(10) 韓国自由民主研究院院長 柳東烈氏(上)  ――北朝鮮の金正恩体制の現状をどう見ているか。  表向きには安定しているように見える。当初、一部で憂慮されたにもかかわらず、「首領」…

続き

なぜ「一日(いちにち)」と言うのか。…

 なぜ「一日(いちにち)」と言うのか。そもそも「日」とは何だろうか。それは太陽のことだ。太陽は「お日様」と呼ばれる。朝に日が出て、夕方になると沈む。地球が自転するのにかかる時間が一日だ。  30年ほど前から「24時間」と…

続き

オウム裁判、事件の恐ろしさ改めて伝えよ

 一連のオウム真理教事件で、最後の特別手配犯だった元信者高橋克也被告の裁判員裁判がきょうから東京地裁で行われる。  死者13人、負傷者6000人超という被害を出した地下鉄サリン事件発生から3月で20年になる。今も後遺症で…

続き

次期大統領選へ動き出す米政界

支持率低迷続くオバマ大統領  原油価格が下落し米経済の回復が顕著になっているが、オバマ米大統領の支持率は依然低迷状態だ。オバマ大統領のレームダック化を背景に、米政界の関心は次期大統領選に移りつつある。(ワシントン・久保田…

続き