Army battlefield intelligence network for Afghanistan War met only ‘minimum capabilities’ 「最低の能力」しかないアフガンの米軍情報網

Army battlefield intelligence network for Afghanistan War met only ‘minimum capabilities’

The Army’s much-criticized battlefield intelligence network met only “minimum capabilities” when it was sent to the Afghanistan War, an audit says.

Rep. Duncan Hunter, California Republican, requested the Army review in the wake of accusations that officials improperly took $93 million in war funds and shifted the money for a network-related project – a violation of the law because Congress did not authorize the shift.

Mr. Hunter, a former Marine officer who deployed to Iraq and Afghanistan, says sending a low-capability system explains why so many battlefield soldiers have complained about the Distributed Common Ground System.

“Minimum standards do not make sense when you are sending an intelligence network into battle,” Mr. Hunter told The Washington Times. “What the Army needed to be looking for was maximum capabilities for war fighters.”

Mr. Hunter, a member of the House Armed Services Committee, has waged a two-year battle with the Army for fielding what he sees as a deeply flawed system.

Internal Army surveys reveal a rash of soldier complaints that the network often fails to provide its stated goal: to be a one-stop source for satellite images, terrain maps, surveillance video and intelligence reports on the enemy.

What’s more, Mr. Hunter said, the common ground system does not include basic “cloud” architecture to store and disseminate information to units around the world. He said the Army misled him on that issue.

The Army steadfastly defends the $28 billion network while conceding that some challenges remain. For every soldier who dislikes the distributed ground system, the Army says, there is an operator who loves it.

Army public affairs did not respond to The Times’ queries about the audit.

The U.S. Army auditor general report, a copy of which was obtained by The Times, states, “The program deferred immature capabilities to a future release. Release 1 satisfied initial minimum capabilities for the program’s two key performance parameters (fusion and net ready).”

Concerning the network’s financing, the audit concluded that “controls were in place to ensure the correct appropriations were used and all obligations were captured.”

In a Jan. 7 letter to Army Secretary John McHugh, Mr. Hunter ridiculed the audit’s cost conclusions, which he said were based on sampling seven of the myriad programs that make up the distributed ground system.

He said the audit never mentions the accusation that the Army took $93 million in Afghanistan War money to fund Red Disk, a project to bring a cloud capability to the network. The predecessor to Red Disk, called UX, failed. The Army has renamed Red Disk as the Unified Cloud Database.

Therein lies another dispute between the congressman and the Army.

Mr. Hunter said the Army told him privately that Red Disk was part of the distributed ground system. The Army publicly says it was separate – a possible reason the audit does not mention the accusation.

January 18, 2015

「最低の能力」しかないアフガンの米軍情報網

 陸軍の戦場情報ネットワークが批判を受けているが、監査報告によると、アフガニスタン戦争への派遣時は、「最低限の能力」しか備えていなかった。

 ハンター下院議員(共和、カリフォルニア州)は、この批判を受けて陸軍の監査報告の提出を求めた。当局者らが9300万㌦を不正に持ち出し、ネットワーク関連のプロジェクトに投入したが、これは、議会が使途を承認しておらず違法だという批判だ。

 海兵隊元将校としてイラクとアフガンに派遣された経歴を持つハンター氏は、能力の低いシステムを配備したことが、分散共通地上システム(DCGS)に不満を抱いた戦場の兵士らが多くいる原因だと指摘した。

 ハンター氏はワシントン・タイムズ紙に「情報ネットワークを戦場に配備する際に、最低基準のシステムでは役に立たない。陸軍が必要としているのは、戦場の戦士らにとって最大の能力を持つシステムだ」と語った。

 下院軍事委員会の委員であるハンター氏は、大きな欠陥を抱えたシステムを戦地に配備しようとしていると主張、陸軍と2年前から対立している。

 陸軍内部の調査によると、DCGSが所期の目的を果たさないことがあるという苦情が兵士らから数多く出ている。DCGSは、衛星画像、地形図、監視ビデオ、敵に関する情報報告を一括管理するためのものだ。

 ハンター氏はさらに、このDCGSには、情報を保存し、世界中の部隊に送る基本的な「クラウド」機能が備えられていないと指摘、この問題に関する陸軍の情報は間違っていたと主張した。

 陸軍は、一部に難しい課題が残されていることを認めながらも、この280億㌦のシステムを強く支持してきた。DCGSを嫌う兵士に対して陸軍は、好きな兵士もいると説明している。

 この監査報告に関して陸軍広報に問い合わせたが、返答は得られていない。

 ワシントン・タイムズ紙が入手した陸軍の監査報告は「未完成の機能の始動は延期された。リリース1は、このプログラムの二つの重要なパラメーター(統合とネットワーク)の所期の最低レベルの能力は備えていた」と指摘している。

 システムの予算に関して報告は、「管理は適切に行われ、予算は正しく使われ、義務もすべて果たされている」と記している。

 マクヒュー陸軍長官への1月7日の書簡でハンター氏は、費用に関する監査の結果を嘲笑し、監査がDCGSを構成する無数のプログラムのうちの七つのサンプリングをもとに行われたことを指摘した。

 ハンター氏によると、陸軍がアフガン戦争の予算から9300万㌦を、システムにクラウドネットワーク機能を持たせるプロジェクト「レッドディスク」に投入したと非難されていることには触れていない。レッドディスクの以前のプロジェクトはUXと呼ばれていたが失敗した。陸軍は、レッドディスクの名前を変更し「統合クラウド・データベース」とした。

 陸軍と議会の間にはほかにも食い違いがある。

 ハンター氏に対して陸軍が非公式に、レッドディスクはDCGSの一部だと伝えたとハンター氏は主張している。だが公式には陸軍は、別のものだとしている。監査がこの非難に触れていないのは、これが原因である可能性がある。

(1月18日付)