編集局 rss

アゼルバイジャンのナゴルノカラバフ、大国の代理戦争の場にするな

 旧ソ連構成国の一つアゼルバイジャン西部のナゴルノカラバフ自治州で今月1日夜から2日にかけて、アゼルバイジャン軍とアルメニア系武装組織の間で軍事衝突が勃発した。  ナゴルノカラバフ自治州は、アルメニア住民が約8割を占め、…

続き

「文学全集」というものが1980年代ごろまでは…

 「文学全集」というものが1980年代ごろまではあった。『漱石全集』『●外全集』といった個人全集ではなく、漱石、●外から、太宰治、三島由紀夫、遠藤周作といった近代文学の作家100人ほどを網羅して、70~80巻の編成で刊行…

続き

新名所の「トランプホテル」

地球だより  数々の暴言にかかわらず、米大統領選の共和党候補指名争いで不動産王ドナルド・トランプ氏がトップを走り続けている。  7月の党大会までに代議員の過半数を獲得できるかは不透明な状況だが、相変わらずテレビのニュース…

続き

親孝行条例

韓国紙セゲイルボ・コラム「説往説来」  ロシアの作家ツルゲーネフの逸話だ。ある日、狩りから戻って庭園をぶらついていた。猟犬が何かを見つけ、息を殺して密(ひそ)かに這(は)っていくので、猟犬の前の方をよく見ると、ふわふわし…

続き

制裁1ヵ月 北朝鮮は変わったのか

韓国紙セゲイルボ 過去とは違う中国の対応  北朝鮮の第4回核実験以後、国際社会が類例のない強硬な制裁を施行して1カ月が過ぎた。それ以後、北朝鮮は変わったのか。まだ制裁の効果を云々(うんぬん)するのは早いが、過去とは違った…

続き

核抑止力の維持は必要だ

広島で先進7カ国(G7)による外相会合が開催され、核軍縮と核不拡散を訴える「広島宣言」を採択して閉幕した。  注目されたのは、ケリー米国務長官が第2次世界大戦で原爆を投下した米国の閣僚として初めて広島市の平和記念公園を訪…

続き

オバマ氏、リビアの「失敗」から教訓 Obama learned lessons from Libya ‘mistake,’ White House says

 ホワイトハウスは11日、オバマ大統領が、リビア指導者、ムアマー・カダフィ氏追放後への備えができなかったことから起きた「最大の失敗」から教訓を学び、シリア内戦と「イスラム国」との戦いで賢明な軍事的判断ができるようになった…

続き

今年は日本とベルギーが国交を結んで150周年。…

 今年は日本とベルギーが国交を結んで150周年。両国のさまざまな記念事業に関して、日本側名誉総裁には天皇陛下、ベルギー側名誉総裁にはフィリップ国王が就任されている。1月にはベルギーの迎賓館エグモン宮で、オープニング記念式…

続き

北の核は2020年までに倍加

北朝鮮核の脅威 米ジョンズ・ホプキンス大高等国際問題研究大学院・米韓研究所副所長ジェニー・タウン氏 真剣な外交努力なされず  北朝鮮の国営メディアは3月9日、小型化された核兵器と再突入体を視察する金正恩第1書記の写真を公…

続き

両陛下、武蔵野陵を御参拝

 天皇、皇后両陛下は12日、東京都八王子市の武蔵陵墓地を訪問され、昭和天皇の武蔵野陵と香淳皇后の武蔵野東陵を参拝された。  両陛下は毎年3月の彼岸の時期や、外国御訪問の際に武蔵陵墓地を訪れられている。今年は1月のフィリピ…

続き

衆院2補選、真正面から政策論争をせよ

 町村信孝前衆院議長の死去に伴う北海道5区と宮崎謙介前衆院議員の辞任を受けて行われる京都3区の衆院補欠選挙が告示された。国政選挙としては第3次安倍政権発足後初となる。 同日選への判断も左右  特に北海道5区の補選は与党候…

続き

キンザー利用で大胆提案

沖縄発のコラム:美ら風(ちゅらかじ)  浦添市の西海岸に位置する米軍キャンプ・キンザー(牧港補給庫)が早くて9年後の2025年に返還される。これは在日米軍再編の一環で、それに伴い、那覇軍港が浦添埠頭(ふとう)沖に移設され…

続き

オバマ大統領の前にはもっと多くの仕事がある More work ahead for President Obama

 レジェプ・タイップ・エルドアン・トルコ大統領の政権が抑圧的な独裁政権に転落したことは、正しくバラク・オバマの「べからず集」に入っていないといけない代物だ。エルドアン氏は、アンカラをたつ時、彼の殺し屋を連れて行きさえする…

続き

演出家の宮本亜門さんが教師らを前に「違うから…

 演出家の宮本亜門さんが教師らを前に「違うから面白い 違わないから素晴らしい」と題し行った講演内容が教育専門誌「教育創造」(日本教育文化研究所発行、年2回刊)最新号に出ている。  亜門さんは高校生の時に、周りからどう見ら…

続き

拉致被害者の救出に向け改めて決意固めよ

 北朝鮮による日本人拉致の問題が再び行き詰まりを見せている。被害者全員の帰国を実現させるには、最高指導者・金正恩第1書記が決断する以外に道はない。政府は金第1書記を動かす覚悟を改めて固めるべきだ。  返す意思なかった可能…

続き

銃密輸作戦の資料提出でオバマ氏が態度を軟化 Obama relents on Fast & Furious executive privilege, turns records over to Congress

 オバマ政権は8日、判事の命令を受け入れ、失敗した「ファスト・アンド・フュアリアス」銃密輸作戦の資料を議会に提出した。下院監視委員会が1年前に出した召喚命令を受けた措置だ。  オバマ大統領は、大統領権限を主張し、資料の議…

続き

「右、左、右と周りをよく見て、手を上げて…

 「右、左、右と周りをよく見て、手を上げて横断歩道を渡ってください」。春の全国交通安全運動初日の6日に、高橋清孝警視総監は東京・新宿区立四谷小学校の新1年生と手をつなぎ、もう一方の手を上げて近くの横断歩道の渡り方を指導し…

続き

迷惑な選挙キャンペーン

地球だより  フィリピンでは正副市長や町議会などローカルと呼ばれる選挙のキャンペーンが解禁され、近所はお祭り騒ぎのような賑(にぎ)やかさが続いている。  賑やかと言えば聞こえがいいかもしれないが、日本だったら完全に苦情レ…

続き

共産の「暴力」で破防法できた 筆坂氏

筆坂元日本共産党ナンバー3と田村自民党政務調査会審議役が対談(7) 国民にもっときちんと説明を 田村 山下書記局長発言は間違い 戦後の暴力革命に関して、政府は3月22日、日本共産党が現在も破壊活動防止法(破防法)の監視対…

続き

五輪候補の賭博、国民の期待裏切る愚行だ

 リオデジャネイロ五輪のバドミントン男子シングルスでメダル獲得を期待されていた桃田賢斗選手(NTT東日本)が、所属先の先輩の田児賢一選手らとともに、国内の違法カジノ店で賭博をしていた。  日本を代表するスポーツ選手として…

続き

「遅桜一本にして大樹なり」(高浜年尾)。

 「遅桜一本にして大樹なり」(高浜年尾)。東京地方では桜の花びらが落ち、道路や川が覆われ始めている。その光景を見ると、開花までの期待、満開での花見、そして幻想的な落花、川では花筏の中での舟遊びなど、桜でさまざまな楽しみ方…

続き

天皇陛下が種もみまかれる

 天皇陛下は8日午後、皇居内にある生物学研究所脇の苗代で、恒例の稲の種もみまきをされた。カーキ色のジャンパー姿の陛下は苗代にしゃがみ込み、ざるに入ったうるち米のニホンマサリともち米のマンゲツモチの種もみを丁寧にまかれた。…

続き

川内原発の差し止め申請棄却は妥当だ

 九州電力川内原発1、2号機(鹿児島県薩摩川内市)の運転差し止めを住民らが求めた仮処分申請の即時抗告審で、福岡高裁宮崎支部は差し止めを認めず即時抗告を棄却する決定を出した。「原発の新規制基準や原子力規制委員会の判断が不合…

続き