編集局 
相模原事件1年、措置入院制度の強化急げ
相模原市緑区の障害者施設「津久井やまゆり園」で入所者19人が殺害され、27人が重軽傷を負った事件の発生から1年が経過した。 元職員植松聖被告は事件前、障害者を差別視して殺害を予告する発言を繰り返し、精神保健福祉法に基…
平成とはどのような時代なのか。東京都写真…
平成とはどのような時代なのか。東京都写真美術館ではこのテーマをめぐって毎年、春期、夏期、秋期と3期にわたって、収蔵品の中から、それぞれ別の視点から作品を選んで展示する。 夏期の展覧会は作家と被写体の関係に着目したもの…
佳子殿下、高校馬術大会を見学される
秋篠宮家の次女佳子殿下は25日午前、静岡県御殿場市を訪れ、第51回全日本高等学校馬術競技大会の開会式に出席された。 式には、全国のブロック大会を勝ち抜いた36校の部員175人と前年度の団体優勝校福島県立岩瀬農業高校の…
南シナ海で強まる中国支配、北危機に隠れ着々基地化
南シナ海 強まる中国支配 安保専門家に聞く(上) 元自衛艦隊司令官 香田洋二氏 昨年7月にオランダ・ハーグの仲裁裁判所が南シナ海における中国の主張を否定した判決を出してから1年。中国海洋進出の現状と日米の課題をアジアの…
閉会中審査、加計より安全保障が緊要
学校法人「加計学園」の獣医学部新設計画問題をメインテーマとする衆参両院での閉会中審査が行われた。安倍晋三首相自らが出席し丁寧に答えたことで、野党や一部メディアが疑惑と決め付ける質問の矢は尽きたものとみられる。野党はこれ…
日野原氏から学ぶ健康長寿
沖縄発のコラム:美ら風(ちゅらかじ) 聖路加国際病院名誉院長で医師の日野原重明氏が105年の生涯を閉じた。 生涯現役で、100歳を超えても患者を診察する姿は多くの国民の目に焼き付けられたに違いない。一昨年には沖縄で講…
「フィンランド駅へ」(注1) To the Finland Station
米国に「ロシア問題」があるのか、そして、それは、誰に責任があるのか、が論じられているが、一方で、600万人の警戒心が強いフィンランド人も、自分たちが、そういう問題を抱えていることを認識している。それは、前の時代から引き…
福島第1原発3号機の核燃料を納めていた…
福島第1原発3号機の核燃料を納めていた圧力容器の下部に、溶融物が垂れて固まったような物体のあることが水中ロボットによって確認された。東京電力は、炉心溶融(メルトダウン)で溶け落ちた核燃料(デブリ)が含まれている可能性が…
IS掃討作戦、北部タルアファルへ
イラク軍と有志連合 イラク軍と米軍主導の有志連合は、過激派組織「イスラム国」(IS)からの北部モスル奪還で勝利を収め、国内の他の地域を依然支配するIS殲滅(せんめつ)へ、イラク軍とともに戦術の移行を進めている。 IS…
中国にNOと言えぬ「ダライ・ラマ訪問」
地球だより 先週、ソウルの劇場で世界的な仏教指導者、ダライ・ラマ14世のドキュメンタリー映画「おお!ダラムサラ」が3日間限定で無料上映された。チベットの聖地で行われた法会での取材を基に訪韓推進委員会も関わって制作された…
両陛下、花の栽培農家視察される
那須で静養 天皇、皇后両陛下は24日午後、静養のため栃木県那須町の那須御用邸に入られた。28日まで滞在される。 両陛下は一度御用邸に入られた後、観賞用の草花などを栽培している同県那須塩原市の花卉(かき)農家、常盤好一…
辺野古訴訟、決着は既についているのでは
米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古への移設をめぐり、沖縄県は県の岩礁破砕許可を更新せずに政府が埋め立て工事を進めているとして、工事差し止めを求める訴訟を那覇地裁に起こした。 翁長雄志知事は反対しているが…
長寿国日本、次の課題は「健康寿命の延ばし方」
東京都健康長寿医療センター研究所 大渕修一部長 社会と繋がり「心の健康」増進 日本は世界に冠たる長寿国になった。しかし、その裏で要介護や寝たきりになって余生を過ごす高齢者もいる。長寿を達成した日本、次の課題となっている…
反面教師の大人
「加計学園」(岡山市)の愛媛県今治市への獣医学部新設をめぐる衆参両院の閉会中審査が行われる前日(今月9日)のこと。総理官邸前交差点(東京・永田町)で、数人の男女がドンドンと太鼓を叩(たた)きながら、「安倍は辞めろ!」と…
「これが偏向報道の実態である」(16日付)…
「これが偏向報道の実態である」(16日付)、「これぞまさに『フェイク(偽装)ニュース』だ」(20日付)。学校法人「加計学園」の獣医学部新設計画をめぐる10日の衆参両院の閉会中審査を報じた朝日や毎日などの記事に対する小紙…
岡山県庁、半数以上が「赤旗」など共産系
政党機関紙の購読で偏り 岡山県庁で有料購読されている機関紙のうち「しんぶん赤旗」など共産党系が合計82部で、他紙も含めた政党機関紙の合計部数(133部)の半分以上を占めていることがこのほど、本紙の調べで分かった。岡山県…
20年以上も前になるが、体育館や図書館など…
20年以上も前になるが、体育館や図書館などの公共施設いわゆる箱物が全国各地にどんどん建っていた頃。その印象について、ある地方の老婦人に話すと「私は図書館より、近くに八百屋さんが1軒できる方がよいですよ」と返されたのを憶…
イスラエル治安部隊とデモ隊が衝突
パレスチナ人3人死亡、300人以上負傷 東エルサレムとヨルダン川西岸の数十カ所で21日、エルサレム旧市街のイスラム教聖地ハラム・アッシャリフ(ユダヤ教呼称「神殿の丘」)でのイスラエルの治安対策に抗議するパレスチナ人デモ…
白鵬通算最多勝、向上心が生んだ偉大な記録
大相撲の横綱白鵬が新たな金字塔を打ち立てた。名古屋場所13日目に大関高安を破って序ノ口からの通算勝利数が1048に達し、元大関魁皇(現浅香山親方)を抜いて歴代単独1位となった。偉大な記録の達成を心からたたえたい。 1…
民主党の牙城のブルーカラー有権者たちは依然トランプ氏を支持 Blue-collar voters in Democrat strongholds still support Trump
【ペンシルベニア州ベスレヘム】大型トラックの整備工、サルバトーレ・ピロッチさんは、人生のほとんどの期間、大統領選で投票したことがなかった。ドナルド・トランプ氏に興奮して投票するまでは。彼のトランプ氏に対する支持は揺らい…
「日の出より蝉鳴くまでの読書かな」(広瀬…
「日の出より蝉鳴くまでの読書かな」(広瀬美津穂)。暑い日が続くにもかかわらず、なかなかセミの声を耳にしないと思っていたら、ようやく先日の朝方聞こえてきた。それも、ミンミンゼミだったので驚いた。 その年初めて聞くセミの…
上に政策あれば、下に対策あり
地球だより インドでは、世界で一般的なものがないことがある。ハンバーガーショップでは、牛肉も豚肉も使われず、専らチキンとフィッシュバーガーだけが売られている。 ヒンズー教徒は牛肉は食べないし、イスラム教徒は豚肉を食べ…
皇太子殿下、国連でビデオ講演
「水と災害」特別会合 【ニューヨーク時事】ニューヨークの国連本部で20日に開かれた「第3回国連水と災害に関する特別会合」で、皇太子殿下が寄せられた基調講演のビデオメッセージが上映された。 皇太子殿下は水問題研究をライ…


