編集局 rss

FC琉球に“小野効果”

沖縄発のコラム:美ら風(ちゅらかじ)  サッカーJ2リーグのFC琉球に加入した元日本代表MFの小野伸二選手(39)が17日、初めて試合出場した。夏休みに入ってからの小野選手の琉球加入はビッグニュースで、沖縄県内は小野フィ…

続き

弾劾は民主党員によるしっぺ返しか Democrats’impieachment payback

 車輪は一巡する。シェークスピアがとても多くの文章の中でこう言ったように、車輪は一巡した。共和党員が、ビル・クリントンを虚言と、司法妨害のかどで、大統領の地位から引きずり下ろそうとして、失敗したことがあって以来、民主党員…

続き

水難事故が続いている。昔に比べ海や川に…

 水難事故が続いている。昔に比べ海や川に出掛ける人たちが減っている分、事故数は減少傾向だが、遊泳や水遊びに油断は禁物。その注意点は昔とあまり変わっていないように思う。  連れ立って行く友人仲間とは、気心は知れていても水泳…

続き

ポピュリズム連立、揺れる伊政権

 イタリア政界が迷走を始めている。極右政党「同盟」を率いるサルビーニ副首相が連立政権を解消して早期の総選挙に持ち込もうとしているからだ。左派「五つ星運動」と極右「同盟」の連立政権は、意見対立を繰り返してきたが、反移民政策…

続き

ウィーン産キムチはいかが?

オーストリアから  ウィーン市16区のオッタークリングに6月からキムチ専門店がオープンした。区の雑誌で紹介されていたので知った。韓国人が開いた店かと思っていたが、カナダ在住の女性と結婚したオーストリア人の料理人が開いたと…

続き

天皇陛下御一家、那須で御静養

 天皇、皇后両陛下と長女愛子殿下(17)は19日午後、静養のため栃木県那須町の那須御用邸付属邸に入られた。10日間前後滞在される。  午後1時前にJR那須塩原駅に到着された御一家は、駅前に集まった人たちに歩み寄り、約30…

続き

羽織はかま姿の悠仁殿下、国王夫妻を表敬 ブータン

最大級の歓迎受けられる  【ティンプー時事】ブータンを私的旅行中の秋篠宮殿下御夫妻と長男悠仁殿下(12)は19日午前(日本時間同日午後)、首都ティンプーの政府機関や僧院などを兼ねた建物「タシチョゾン」で、ワンチュク国王夫…

続き

セブンペイ廃止、スマホ決済の安全対策徹底を

 セブン&アイ・ホールディングスが、スマートフォン決済サービス「セブンペイ」を9月末で廃止することを決めた。不正利用が相次ぎ、対策を検討してきたが、セキュリティー確保が難しいと判断したためだ。  7月の開始からわずか3カ…

続き

故郷で感じた少子高齢化

 お盆に実家に帰省したが、今回は特に地方の少子高齢化の現状を垣間見る思いがした。筆者は夫婦どちらも九州の出身で、帰省の際は両方の実家に行くことにしている。  筆者の実家で母親がしみじみ話していたのは「近所で子供の声がしな…

続き

夏休み終盤、新学期へのカウントダウンが…

 夏休み終盤、新学期へのカウントダウンが始まるこの時期に、子供たちの自殺の心配が言われだしたのは平成27(2015)年からである。この年の内閣府の自殺対策白書によれば、過去約40年間の18歳以下の自殺者数を日付ごとに分類…

続き

北ミサイル、抑制的対応で増長させるな

 北朝鮮が東部の江原道通川付近から日本海に向けて2発の飛翔体を相次いで発射した。米韓合同軍事演習を実施中の韓国に不満を示す狙いとみられる。  北朝鮮は7月末から6回にわたって新型短距離弾道ミサイルなどの飛翔体の発射を強行…

続き

犯罪容疑者の中国本土引き渡しを可能にする…

 犯罪容疑者の中国本土引き渡しを可能にする逃亡犯条例改正案をめぐり始まった香港の民主化を求める抗議デモ。10週間以上にわたるが、鎮静化の兆しは見えていない。  複数の地域のデモ参加者には若者の多さが目立つ。インターネット…

続き

悠仁殿下、ブータン御到着

王族ら空港で出迎え  【パロ(ブータン)時事】ブータンへの私的旅行に出発した秋篠宮妃紀子殿下と長男悠仁殿下(12)は17日午前(日本時間同)、民間機で同国西部のパロ空港に到着し、続いて秋篠宮殿下も別便で到着された。24日…

続き

トランプ米政権、請負業者の信教の自由擁護でLGBT勢力の反発を招く Trump administration incurs LGBTQ wrath in bid to expand religious protections for contractors

 トランプ米政権は14日、連邦政府の請負業者に対する信教の自由擁護を拡大した。これは、差別と戦うLGBTQ(性的少数者)組織と宗教的信念に沿って事業を運営する雇用主との間で繰り広げられている戦いの最前線だ。  この規則は…

続き

豚コレラ、ワクチン使用もやむを得ない

 岐阜、愛知両県に発生が集中していた豚コレラが、7月に入り三重、福井両県に広がった。  ウイルスの媒介役とされる野生イノシシの感染事例はさらに広域に及び、新たな発生県がいつ出てもおかしくない状況だ。 三重、福井両県にも拡…

続き

毎日、暑い日が続き、まさに真夏という感じ…

 毎日、暑い日が続き、まさに真夏という感じだが、少し物足らない感じがしていた。セミの鳴き声がしなかったからだ。最近になって、ようやく耳にするようになった。  昨年の夏は、もう少し早い時期に鳴いていた気がするのだが、猛暑続…

続き

悠仁殿下、ブータンに御出発

初の海外、秋篠宮殿下と別便  秋篠宮殿下御夫妻と長男悠仁殿下(12)は16日午前、ブータンへの私的旅行のため、東京・羽田空港から民間機で出発された。皇位継承順位2位の悠仁さまにとり初の海外で、紀子殿下と一緒に搭乗。同1位…

続き

作家の沢木耕太郎氏が、JR東日本の車内誌…

 作家の沢木耕太郎氏が、JR東日本の車内誌「トランヴェール」8月号の巻頭エッセー「旅のつばくろ」で「書物の行方」と題する一文を寄せている。軽井沢の堀辰雄文学記念館を訪ね、堀が亡くなるまで完成を心待ちにしていたという書庫を…

続き

韓国大統領演説、対日関係改善は行動で示せ

 韓国の文在寅大統領は光復節(日本統治からの解放日)の記念行事で演説し、これまでの反日一辺倒の主張を抑制して日本に対話と協力を呼び掛けた。強硬路線をひとまず緩めたことは評価できるが、関係悪化の発端となった旧朝鮮半島出身労…

続き

議会と政権、香港騒乱で温度差 Trump tone on Hong Kong more muted than lawmakers’

 共和・民主両党の議員らが、香港での親民主派の抗議デモに断固たる措置を取らないよう中国に警告する一方で、トランプ大統領は今回、意外にも慎重な対応を取っている。特別行政区の今後をめぐる緊張は14日も続いた。  激しい衝突が…

続き

警官の給与倍増で思わぬ苦情

地球だより  フィリピンではドゥテルテ大統領の強い意向で、警察組織の腐敗対策のために警官の給与が一気に倍増された。大統領の鶴の一声で、約1万5000ペソ(約3万円)だった一般的な警官の月給は、約3万ペソ(6万円)へと跳ね…

続き

平和への決意 後生に

令和初の戦没者追悼式で参列者  終戦から74年が経(た)ち、当時を知る世代が少なくなる中、15日の全国戦没者追悼式の参列者からは、戦争体験や平和への決意の継承を願う声が相次いだ。  献花者に花を手渡す献花補助者として参列…

続き

終戦の日 平成の「お言葉」踏襲

「深い反省」盛り込む  天皇陛下は初めて出席した全国戦没者追悼式のお言葉で、「深い反省」の文言を盛り込むなど、平成の表現をほぼ踏襲された。先の大戦への「深い反省」は、上皇陛下が戦後70年を迎えた2015年に初めて使用。平…

続き