連載
米政権に過剰な期待 「パレスチナ」で不信浸透
2015 世界はどう動く 識者に聞く(14) エジプト改革と発展党党首 アンワール・サダト氏(下) ――私がエジプトに赴任した当時、米同時多発テロが発生、エジプトの著名な新聞が、米CIA(中央情報局)とイスラエルの仕業だ…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
イスラム教育 他宗教との共存認識を
2015 世界はどう動く 識者に聞く(13) エジプト改革と発展党党首 アンワール・サダト氏(上) ――アラブの春の帰結は、どうなると思うか。 エジプトでアラブの春の理想が実現する大きなチャンスが来ている。勿論我々は…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
固まる金正恩式支配 対中関係いずれ修復
2015 世界はどう動く 識者に聞く(12) 山梨学院大学教授 宮塚利雄氏 ――3年目を迎えた金正恩体制をどうみるか。 “金正恩式”の支配体制が板についてきたと言える。最近行っている幹部人事を見ると、かつての張成沢(…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
『朝日新聞の「犯罪」』が電子書籍で復刻
昭和61年8月 世界日報社発行の『朝日新聞の「犯罪」』が電子書籍(ダウンロードコンテンツ)として復刻しました。 お求めは、こちらまで。 朝日新聞の「犯罪」 世界日報「朝日」問題取材班 著
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
南北関係 「北=性悪説」で朴政権は臨め
2015 世界はどう動く 識者に聞く(11) 韓国自由民主研究院院長 柳東烈氏(下) ――中朝関係がぎくしゃくしている。今後の見通しは。 中朝は伝統的な友好関係を維持してきたが、核実験や長距離弾道ミサイル発射、ナンバ…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
北の金正恩体制 粛清重ね権力完全掌握も
2015 世界はどう動く 識者に聞く(10) 韓国自由民主研究院院長 柳東烈氏(上) ――北朝鮮の金正恩体制の現状をどう見ているか。 表向きには安定しているように見える。当初、一部で憂慮されたにもかかわらず、「首領」…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
安倍政権と憲法改正 日本人が自ら議論する時
2015 世界はどう動く 識者に聞く(9) 米ハドソン研究所上級研究員 アーサー・ハーマン氏(下) ――安倍晋三政権が進める憲法解釈変更による集団的自衛権の行使容認をどう評価する。 長年待ち望まれてきたものだ。日本は…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
新次元の日米同盟 防衛産業協力が「対中SDI」に
2015 世界はどう動く 識者に聞く(8) 米ハドソン研究所上級研究員 アーサー・ハーマン氏(上) ――日米同盟の重要性をどう見る。 日米の同盟関係は、安定した安全保障環境を創り出すために不可欠だ。太平洋地域の戦略見…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
疲弊する米軍 予算強制削減で能力低下
2015 世界はどう動く 識者に聞く(7) 元米国防副次官補 スティーブン・ブッチ氏(下) ――国防費の強制削減は米軍にどのような悪影響を及ぼしているか。 国防費が予算全体に占める割合は19%にすぎないが、強制削減額…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
米の中東政策 影響力傷つけた優柔不断
2015 世界はどう動く 識者に聞く(6) 元米国防副次官補 スティーブン・ブッチ氏(中) ――中東に対する米国の影響力がオバマ政権下で大幅に低下している。 オバマ大統領は米国が中東で困難に直面しているのは、ブッシュ…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
イスラム国の脅威 オバマ戦略では打倒困難
2015 世界はどう動く 識者に聞く(5) 米国防副次官補 スティーブン・ブッチ氏(上) ――オバマ米政権はイスラム過激組織「イスラム国」を打倒できるか。 できない。オバマ政権が自ら課した(地上部隊は派遣しないという…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
米国の政治潮流 16年に保守派大統領誕生
2015 世界はどう動く 識者に聞く(4) 米ヘリテージ財団特別研究員 リー・エドワーズ氏(下) ――オバマ米大統領は自らの権限で不法移民に暫定的な滞在資格を与えると表明した。その背後には、最終的に不法移民に市民権を付…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
オバマ氏の世界観 米の地位下げ、多極化を志向
2015 世界はどう動く 識者に聞く(3) 米ヘリテージ財団特別研究員 リー・エドワーズ氏(上) ――「米国を変革する」と宣言して就任したオバマ大統領の6年間の政権運営をどう見る。 オバマ氏は問題を解決できるのは連邦…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
日米の対中政策 国家競争力高める戦略を
2015 世界はどう動く 識者に聞く(2) 米国防総省顧問 マイケル・ピルズベリー氏(下) ――米国や日本は中国の「秘密戦略」に気付かずに中国と付き合ってきたということか。 米政府も日本政府も過去30年間、中国が強大…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
中国の「100年戦略」 目指すは米に代わる超大国
2015 世界はどう動く 識者に聞く(1) 米国防総省顧問 マイケル・ピルズベリー氏(上) 今年の世界はどう動くのか。ますます露骨な威圧行動を見せるようになった中国、核保有を武器に瀬戸際外交を続ける北朝鮮、世界を震撼(…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
改革の本丸へ本格準備を
衆院選 自公圧勝 ~課題と展望~(下) 自民・公明両党が衆院選圧勝で信任を得たことを受け、第3次安倍内閣が24日に発足する。安倍晋三首相は2014年度補正予算案と15年度当初予算案を早期に編成するため、全閣僚を再任させ…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
政策総動員で経済再生を
衆院選 自公圧勝 ~課題と展望~(上) 衆院選では2年前に続く自民・公明両党の圧勝である。経済再生へ「この道しかない」と訴えた自民党が、291議席を獲得。自公両党で3分の2を上回る議席となった。 今回の選挙で安倍晋三…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
神奈川4区 瀬戸際、浅尾を攻める自民
’14衆院選 注目区を行く(5) 横浜市と鎌倉市にまたがるJR大船駅。リニューアルされたモダンな駅舎と、駅前に広がる雑多な商店街や狭い路地が対照的な姿を見せる。日の暮れた同駅笠間口で街頭演説する前みんなの党代表、浅尾…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
群馬5区 ひたすら「お詫び」の小渕
’14衆院選 注目区を行く(4) 観劇や顔写真付きワインの配布などで関連政治団体の不明朗な収支が発覚し経済産業大臣を辞任した自民党の小渕優子が出馬する選挙区。すでに当選5回だが、「一から出直す」として、初出馬のような…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
北海道1区 新党大地の変節で自・民 伯仲
’14衆院選 注目区を行く(3) 「ちょうど2年前の衆院選では、この1区で自民党はついに民主党の牙城を切り崩しました。市民は新しい風を求めたのです。皆さん、この流れを変えるわけにはいきません」。公示日の2日、自民党公認…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
東京12区 「太田優位」脅かす田母神
’14衆院選 注目区を行く(2) 自公連立の象徴的な選挙区とされるのが東京12区だ。現国土交通相の太田昭宏は公明党代表も務めた同党の“ドン”だ。前回、太田は11万票余を獲得して圧勝し、他を寄せ付けない貫禄を見せた。20…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
沖縄1区 問われる自公の絆の力
’14衆院選 注目区を行く(1) 「経済振興で豊かな沖縄を!」「新基地を絶対につくらせない!」 公示日以降、那覇市内では選挙カーからウグイス嬢の大きな声が流れる。 沖縄県は、米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
占拠デモ、台湾政局に影響
香港誌「前哨」編集長 劉達文氏に聞く(下) ――香港の占拠デモは11月29日に投開票される台湾の統一地方選挙に影響を与えるか。台湾政局への影響をどう見るか。 鄧小平が提唱した一国二制度の本当の狙いは台湾にあり、香港政局…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)