上昇気流 rss

赤地に白色の新月と星のトルコ国旗。イスタン…

 赤地に白色の新月と星のトルコ国旗。イスタンブールの町中では公共施設に限らず、商店、民家の軒端によく見られる。南部の沿岸地域に行けば、漁船やレジャーボートのロープに国旗がくくり付けられ風になびいている。  トルコの国民は…

続き

脱ゆとり教育後の論議が盛んで、その一つに…

 脱ゆとり教育後の論議が盛んで、その一つに「アクティブ・ラーニング」という指針がある。「子供たちの『生きる力』の育成をより一層重視する」という目標を掲げ、「課題の発見と解決に向けて主体的・協働的に学ぶ学習」(文部科学省)…

続き

「夏山の水際立ちし姿かな」(高浜虚子)…

 「夏山の水際立ちし姿かな」(高浜虚子)。夏というと、山や海のレジャーが思い浮かぶ。知人からも、家族そろって夏山でキャンプをする計画だという話を聞いた。山や海は楽しいけれど事故やケガには注意したいもの。  「聖書読む蝋燭…

続き

東京都知事選が告示され、21人が立候補を届け…

 東京都知事選が告示され、21人が立候補を届け出た。ジャーナリストの鳥越俊太郎氏、元総務相の増田寛也氏、元防衛相の小池百合子氏の事実上3氏の激突だ。鳥越氏は野党統一候補となり、自民は分裂選挙となった。  争点のはっきりし…

続き

悲劇の定義は様々だが、神に対して傲慢だった…

 悲劇の定義は様々だが、神に対して傲慢だった人間(男が多い)が滅亡する話、というのもその一つだ。シェイクスピアの悲劇について、河合祥一郎著『シェイクスピア』(中公新書)はそう定義する。  『ハムレット』(1600年)のハ…

続き

写真家で冒険家の石川直樹さんはある時期、…

 写真家で冒険家の石川直樹さんはある時期、毎年のようにミクロネシアの離島に通い、古老から海図やコンパスを使わないで航海する技術を学んだ。冒険とはシンプルなものを追求していくものだからだ。  『全ての装備を知恵に置き換える…

続き

平安時代の王朝文化は続く鎌倉時代の武家文化に…

 平安時代の王朝文化は続く鎌倉時代の武家文化に覆われたが、室町時代に再び現れてきた。室町幕府のそういった「王朝文化の蘇生」の証しの一つに、3代将軍足利義満が建て、その後焼失したとされる七重塔「北山大塔」がある。  その遺…

続き

今回の参院選の結果、自公与党とおおさか維新…

 今回の参院選の結果、自公与党とおおさか維新の会、日本のこころを大切にする党、無所属議員の「改憲勢力」が衆参両院で、憲法改正の発議ができる3分の2を超えた。民進党は共産党とも組み4党共闘で「3分の2阻止」を掲げて選挙を戦…

続き

深夜営業による電気の無駄遣い、若者のたまり場…

 深夜営業による電気の無駄遣い、若者のたまり場……。かつては、その立地を批判する厳しい声も出たが、今も増え続けているのがコンビニエンスストアだ。そのコンビニがお年寄り対策に“名乗りを上げている”。  良好な住環境を保護す…

続き

「羽出すと思へば飛びぬ天道虫」(高浜虚子)…

 「羽出すと思へば飛びぬ天道虫」(高浜虚子)。漢字だと分かりにくいが、「天道虫」とは「テントウムシ」のこと。この名前は太陽に向かって飛ぶことから付けられた。アブラムシなどを食べる益虫として知られている。  ところが、害虫…

続き

バングラデシュの首都ダッカで日本人7人を…

 バングラデシュの首都ダッカで日本人7人を含む人質20人が犠牲になったテロ事件の衝撃が収まらないうちに、今度は米国ダラスで惨劇が起きた。黒人射殺事件に抗議するデモ中、警備中の警官が狙撃を受け5人が死亡、容疑者1人も死亡し…

続き

5月ごろから始まったWindows10騒動…

 5月ごろから始まったWindows10騒動。「10」への移行をめぐって、あちこちで混乱が続いている。だがその割には、メディア上ではほとんど話題にならなかったのが不思議だ。特にテレビは終始冷淡だった。  「10」に移行す…

続き

自然科学では英語が世界語だが、歴史学でも…

 自然科学では英語が世界語だが、歴史学でもその傾向は強いようだ。経済史学者の玉木俊明さんは「私のごときふつうの西洋史研究者でさえ、英語で論文を書き、英語で口頭発表することが急速に増えている」(『歴史の見方』)と記している…

続き

日本の宗教には輝かしい伝統がある。鎌倉時代…

 日本の宗教には輝かしい伝統がある。鎌倉時代には、民衆の苦悩を救うために数々の宗祖が誕生したが、その中に、臨済宗創始者、栄西の弟子で、曹洞宗開祖、道元がいる。  当時の京都は夜盗が横行し、人心が乱れ決して平和な都ではなか…

続き

北海道からの「入梅イワシ」が銀座の高級すし店…

 北海道からの「入梅イワシ」が銀座の高級すし店からスーパー店先まで、人気を集めている(小紙3日付経済面)。大衆魚のイワシは市場には年中出回るが、旬は梅雨時から暑くなってくる夏場にかけて。  新鮮な青魚を生身の刺し身や握り…

続き

2013年、アルジェリア東部で起きた天然ガス…

 2013年、アルジェリア東部で起きた天然ガス関連施設襲撃事件で日本人10人が犠牲になり、日本人に大きな衝撃を与えた。ただし、あの時はまだ、邦人が巻き添えにされた、という感があった。  しかし、バングラデシュの首都ダッカ…

続き

「山開とて歩かねばならぬ道」(稲畑汀子)…

 「山開とて歩かねばならぬ道」(稲畑汀子)。7月になり、本格的な夏を迎えたという気分になる。6月でも気温は高い日が多かったのだが、やはり7月や8月に夏のイメージがあるせいだろう。  とはいえ、東京は梅雨明けもまだなので、…

続き

弁護士に代わって司法書士が行える債務整理の…

 弁護士に代わって司法書士が行える債務整理の範囲が争われた訴訟の上告審判決。最高裁は「個別の債権額が140万円を超える場合は裁判外の和解を代理できない」とした。  「140万円」の解釈が争点になり、日本弁護士連合会(日弁…

続き

「子供のウソ」には独特のものがある。柳田国男…

 「子供のウソ」には独特のものがある。柳田国男は数え9歳時のウソで大変な思いをしたと告白している。「ウソと子供」(『柳田國男文芸論集』講談社文芸文庫収録)という54歳時の講演でのことだ。  舞台は兵庫県。近所の豊かな子供…

続き

「皮をはいで、ピンク色の肉がむき出しに…

 「皮をはいで、ピンク色の肉がむき出しになったサーモンに、夢中になってかぶりつくクマの姿を見ていると、自分もクマになって食べてみたいと、いつも思う」。  動物写真家の前川貴行さんが写真集『クマたちの世界』(青●社)〈●=…

続き

太平洋と大西洋を結ぶ海上交通の要衝、パナマ…

 太平洋と大西洋を結ぶ海上交通の要衝、パナマ運河の拡張工事が完了し、盛大に開通式が行われた。運河を航行できる船舶の幅は32㍍から49㍍に拡大。より大型の船舶の航行が可能になった。  世界4位の利用国である日本にとっては、…

続き

<母の分も一つくぐる茅の輪かな> 小林一茶…

 <母の分も一つくぐる茅の輪かな> 小林一茶。時の流れは速いもので、今年もはや明後日に1年の折り返しに当たる6月晦日(みそか)の節目を迎える。この日は12月末日の大晦日と並ぶ大はらいの日である。  各地の神社で行われる夏…

続き

人と人、人と地域を結ぶ「物流」の世界は…

 人と人、人と地域を結ぶ「物流」の世界は日進月歩、そのネットワークの広がり、緊密化には驚かされる。国産食材のアジアへの移送にも、どんどんきめ細かいサービスが取り入れられるようになった。  その一つだが、東北地方や北海道の…

続き