編集局 rss

「仮の世のひとまどろみや蝉涼し」(高浜虚子)…

 「仮の世のひとまどろみや蝉涼し」(高浜虚子)。都会でも、セミの鳴き声が降りしきるように聞こえてくる。  最近、街を歩くと舗道で、セミの死骸(しがい)をよく見掛けるようになった。かつて地方に住んでいた時は、あまり道に転が…

続き

非難声明見送り、北擁護の本音が露呈した中国

 北朝鮮が「ノドン」とみられる中距離弾道ミサイルを発射し、弾頭部分が秋田県沖に着弾した問題で、日米などは国連安全保障理事会で報道機関向け非難声明の採択を目指したが、中国が難色を示し見送られた。北朝鮮を擁護する中国の本音が…

続き

リオで敵意にさらされるイスラエル選手 Israeli athletes in Rio endure ‘shocking’ hostility, taunting by Muslim nations

 2016年リオデジャネイロ五輪は、政治的な相違を乗り越えて国際的なつながりを深める場を提供するとうたわれているが、イスラエルの選手らにとってはそうばかりでもない。  47人の代表団に対して敵意が示される出来事があり、国…

続き

熱戦が続くリオデジャネイロ五輪の中継を…

 熱戦が続くリオデジャネイロ五輪の中継をテレビで見ながら、日本選手の活躍に一喜一憂し、勇気と感動を貰(もら)う日々が続いている。競技を終えたばかりの選手たちがマイクの前に立ち、インタビューにきちんと答えているのには、頭が…

続き

伊方原発再稼働、「火力依存」脱却の加速を

 四国電力は、伊方原発3号機(愛媛県)を再稼働させた。15日に発送電を開始し、来月上旬に営業運転に入る見通しだ。2011年4月に定期検査で停止してから約5年3カ月ぶりの運転再開となる。  新規制基準では5基目  新規制基…

続き

初の「山の日」、記念式典 皇太子殿下御一家も御出席

 今年から8月11日が国民の祝日「山の日」になったことを記念する式典が同日、長野県松本市の上高地で開かれた。オーストリアやスイスなど山に関係の深い国の大使館関係者を含め、約400人が参加。皇太子殿下御一家も出席された。 …

続き

ドーピング告発者はユダ?

地球だより  リオ五輪もたけなわだが、ロシアはドーピングスキャンダルに揺れ続けている。事の発端は、陸上の元ロシア代表ユリア・ステパノワ選手の、ロシアが組織的にドーピングを行っているという告発だった。  その後、ロシアのド…

続き

北のサイバーテロが横行しているのに…

韓国紙セゲイルボ  北朝鮮の全方向サイバーテロが横行している。国家安保懸案を扱う外交・安保部署公務員のEメールとスマートフォンのハッキングはもちろんのこと、保健および産業施設に対するサイバー攻撃にまで拡大している。  大…

続き

中央集権化強める露大統領

連邦管区大統領全権代表に軍・治安出身者を多く登用  ロシアのプーチン大統領は7月28日、大統領令を発し、ロシアに9人(現在は8人)いる連邦管区大統領全権代表のうち、3人を交代させたほか、知事4人を解任した。新たにこれらポ…

続き

男性割り当て時代

韓国紙セゲイルボ・コラム「説往説来」  “女風”は突風でなく、時になれば訪れる季節風だ。司法試験や弁護士試験、公職者任用試験の時になれば、間違いなく確認することができる。三つの士官学校や警察大学での女性の首席卒業はもはや…

続き

中国船の侵入、国内外のスクラムで跳ね返せ

 中国当局による沖縄県・尖閣諸島沖の領海侵犯が頻発している。5日以降、最大で海警局の公船十数隻、漁船約400隻が接続水域に現れ、公船数隻が毎日のように領海侵犯を繰り返している。  このような暴挙は断固として認めるわけには…

続き

「やがて死ぬけしきは見えず蝉の声」(松尾芭蕉)…

 「やがて死ぬけしきは見えず蝉の声」(松尾芭蕉)。正岡子規↓高浜虚子の近代俳句特有の「写生」とは一味違った句だが、地上での生活が短いセミのはかなさが伝わってくる。  手元の記録を見ると、ミンミンゼミの今年の鳴き始めは7月…

続き

オルテガ氏、副大統領候補に夫人を指名-ニカラグア Nicaragua’s Daniel Ortega selects wife as running mate in power-couple first

 ビル、ヒラリー両氏ですらしなかったことを、ダニエル、ロサリオ両氏がしようとしている。  ニカラグアの左派、ダニエル・オルテガ大統領は先週、3期目を目指して出馬する今年の大統領選で、夫人のロサリオ・ムリヨ氏を副大統領候補…

続き

表情明るい北の新世代選手たち

韓国紙セゲイルボ  1991年4月、史上初の南北単一チームが編み出した“千葉神話”の感動はまだ生き生きとしている。南北単一卓球チームは世界卓球選手権千葉大会で9連敗を狙った中国の壁を越えて団体戦優勝を果たした。  当時の…

続き

山の日、恩恵に感謝し次世代に継承を

 きょうは山の日である。平成26年に制定され、今年から施行された国民の祝日。  日本の国土は7割が山地で、各地に名山名峰がある。古くから人々は山の恵みを受け、山を崇(あが)め、山とともに生きてきた。そのような歴史を踏まえ…

続き

デジタルカメラは2000年以降、急速に普及し…

 デジタルカメラは2000年以降、急速に普及し、フィルムカメラを駆逐していった。その機能も日進月歩、改良を続けて、表現できる領域が極めて広くなった。  山岳夜景を撮影してきた写真家の菊池哲男さんにとって、作品を一変させた…

続き

児童虐待、責任欠いた結婚観こそ元凶

 児童相談所(児相)の虐待対応件数が昨年度、初めて10万件を超え、25年連続の過去最高となった。相談・支援体制の強化を進めながらも、虐待が増え続ける事実は、政府の対応を抜本的に見直す必要があることを示している。  早期発…

続き

残念な福祉団体訴訟判決

沖縄発のコラム:美ら風(ちゅらかじ)  那覇市が福祉事業を委託した福祉団体に対し事業計画を大幅に超過した金額が支払われていた上、適切な手続きなしで事務所費用が免除されていた問題で、福岡高等裁判所那覇支部はこのほど、原告の…

続き

共和・民主の全国大会で両党の違いが鮮明に The clear campaign divide

 大統領候補が選出された共和・民主両党の全国大会で浮上した争点で首位を奪ったのが、国境の安全問題となるのに長い時間はかからなかった。毎日のニュース速報は、世界のどこかで起こっている最近の残虐行為を伝えている。移民、通常、…

続き

「柔道という競技の素晴らしさ、強さ、美しさを…

 「柔道という競技の素晴らしさ、強さ、美しさを見ている皆様に伝えられたんじゃないかな」とリオデジャネイロ五輪柔道男子73キロ級で金メダルを獲得した大野将平選手。競泳の萩野公介選手に続き、一番高いポールに日の丸が上がり、君…

続き

民心に右往左往

地球だより  北朝鮮の弾道ミサイルを迎撃するため韓国国内への配備が決まった高高度防衛ミサイル(THAAD)。歴史認識で同じように「反日」路線を取ってきた中国から配備に反対され、どうなることやらと思っていたが、朴槿恵大統領…

続き

生前退位に課題山積

新元号、呼称、住居… 皇太子も不在に  生前退位の意向を示しておられる天皇陛下が、「お気持ち」を表明されたのを受け、今後、国会などで陛下の生前退位をめぐる議論が進むとみられるが、天皇の生前退位は、現在の憲法や皇室典範では…

続き

陛下メッセージ、「やさしさあふれる」

真摯な思い、率直な御不安 「自然なお考え」皇居、銀座、共感広がる  「全身全霊をもって象徴の務めを果たしていくことが、難しくなるのではないか」。天皇陛下が8日午後、国民に向け、「お気持ち」を表明された。「高齢による体力の…

続き