編集局 

両陛下、国際音楽祭に
静養中の天皇、皇后両陛下は27日、長野県軽井沢町から群馬県草津町に滞在先を移し、同町で開催中の「第37回草津夏期国際音楽アカデミー&フェスティヴァル」のコンサートを鑑賞された。 皇后陛下はコンサートに先立ち、海外の著…

シールズ解散、若い世代の共感広がらず
安全保障関連法や憲法改正阻止を訴えて国会前でデモを繰り広げ、参院選で野党共闘を呼び掛けた学生団体「SEALDs(シールズ)」が解散した。シールズは昨年の憲法記念日に結成されて以来、約1年3カ月にわたって活動したが、安保…

「台風の来るの来ぬのと稲の花」(高浜虚子)…
「台風の来るの来ぬのと稲の花」(高浜虚子)。そろそろ稲の花が咲く季節。とはいえ、稲の花はそれほど目立たない。 稲というと、季節ごとにその生長ぶりが祭事や神事に関わっている。例えば、早乙女が行う田植えの神事、垂れた稲穂…

アフリカ会議、日本の強み生かした貢献を
日本政府主導の第6回アフリカ開発会議(TICAD)首脳会議が、きょうからケニアの首都ナイロビで行われる。今回は初のアフリカ開催である。 安倍晋三首相をはじめ日本とアフリカ諸国の首脳や経営者が集まり、アフリカ開発の課題…

米副大統領、ギュレン師処遇でトルコに譲歩求める Joe Biden tries to placate Turkey as U.S. shelters coup suspect Fethullah Gulen
バイデン副大統領は24日、オバマ政権に対するトルコの怒りを静めようと、微妙なタイミングで重要な同盟国トルコを訪問した。先月のクーデター未遂事件に関与したとトルコが非難しているイスラム指導者の即時引き渡しを米国が拒否した…

都内のターミナル駅周辺などで、スカーフを…
都内のターミナル駅周辺などで、スカーフを被った女性をよく目にするようになった。インドネシアやマレーシアからの旅行者らしい。経済成長を背景に、これらの国のイスラム教徒の観光客が増加している。 そんな旅行者を見るたびに、…

イスラム指導者らの責任逃れ
地球だより エジプトに十数年滞在して、目に余り、怒りさえ覚えることの一つにイスラム指導者の、テロなどイスラムの教理に触発されて起こる事件に対して、一切の責任を持とうとしない怠慢で不誠実な姿勢がある。 ムバラク元大統領…

SNSの心無い非難にさらされた五輪選手
韓国紙セゲイルボ 「迷惑選手」「他チーム員らに申し訳ないと思え」―。16日、韓国女子バレーボール代表チームがリオ五輪ベスト8戦でオランダに敗北すると、パク・チョンア選手のインスタグラム(写真共有サービス)にはインターネ…

日中韓外相会談、対韓関係重視し中国巻き込め
日中韓外相会談が5年ぶりに日本で開催された。中国、韓国との困難な時期を乗り越え、開催に至ったことをまずは歓迎したい。会談のあった24日、北朝鮮は潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)を日本海で発射した。特に脅威に直面してい…

いったんは収まったかと思っていたが、実際は…
いったんは収まったかと思っていたが、実際はそうではなかった。このほど正式発表されたSMAP解散をめぐる騒動だ。よくある話で、問題の根っこにあるものがキチンと解決されないまま和解を演出すればこういう結果になる。 グルー…

政治家の口
韓国紙セゲイルボ・コラム「説往説来」 米国の共和党大統領候補ドナルド・トランプは千変万化する口を持っている。関心誘導→攻撃→前言撤回のパターンに従っている。 彼の刺激的な発言は確かに大統領選挙の歴史に一時代を画してい…


「終末思想」で若者引き込むIS
機関誌ダビク通じ世界に発信 過激派組織「イスラム国」(IS)に引き寄せられるように、世界中のイスラム教徒や改宗した若者らが「イスラム国」に「移住」している。その原因の一つにISの「終末思想」があると指摘されている。(カ…


米国の核戦略変化を見極めよ
韓国紙セゲイルボ 「北」抑止へ総合的取り組みを オバマ米大統領は、これまでタブー視してきた「核先制不使用」政策の採択を考慮しているという。これに敏感に反応した日本が米軍首脳部に、「核先制不使用は北朝鮮の核ミサイル脅威を…


皇太子殿下御一家、那須で御静養
皇太子殿下御一家は24日午後、静養のため栃木県那須町の那須御用邸付属邸に入られた。皇太子殿下は9月1日まで、雅子さまと長女愛子さまはその後も数日滞在される。 御一家は途中のJR那須塩原駅で、出迎えた人たちに笑顔で手を…

捕鯨妨害禁止、安全確保の取り組み続けよ
南極海での調査捕鯨を行う日本鯨類研究所(東京)と共同船舶(同)は、米国の反捕鯨団体シー・シェパード(SS)との間で、米連邦地裁での調停により、日本の調査捕鯨船に対する妨害行為を永久に行わないことで合意した。 ただ、合…

ルイジアナ洪水の原因は気候変動と主張するゴア氏ら Al Gore, climate activists use Louisiana floods to push narrative without evidence of link
オバマ大統領が23日のルイジアナ洪水の現地を訪問した際に、気候変動のせいにしても驚く人はそれほどいないだろうが、地球温暖化懐疑派の人々はすでに、オバマ氏のルイジアナ州訪問に難癖を付けている。 気候変動原因説は先週、ア…

日本の三大名城の一つとされる熊本城は国の…
日本の三大名城の一つとされる熊本城は国の特別史跡で、櫓や城門や塀は国の重要文化財。戦後再建された天守閣は黒を基調にした風格あるもの。大胆で精緻な石垣はNHK大河ドラマの舞台になってきた。 だが4月14日に起きた熊本地…


両陛下、長野の常田館製糸場を御視察
御静養のため長野県に滞在中の天皇、皇后両陛下は23日、国の重要文化財に指定されている上田市の笠原工業常田館製糸場を視察された。 同製糸場は1900年に生糸の製糸工場として操業開始。近代製糸工場の特徴を備えた歴史的価値…

リオ五輪閉幕、東京五輪も「安全」最優先で
史上最多205の国と地域から1万人を超えるアスリートが参加し、五輪旗と聖火の下で力と速さと技と美を競った南米大陸で初開催のリオデジャネイロ五輪は、世界中の人々を沸かせ大きな感動に包む中でその幕を閉じた。 今はどこで起…

駅エレベーターの故障放置
沖縄発のコラム:美ら風(ちゅらかじ) 沖縄都市モノレール社が運営する、「ゆいレール」の全15駅のうち、6駅でエスカレーターまたはエレベーターが故障したまま長期間にわたって放置されていることが明らかになった。これを受け1…

今度は国連気候変動協定からの離脱が進むか Moving closer to ‘Clexit’
英国が欧州連合(EU)からの離脱を大胆にも決めて、世界中の既成勢力を震え上がらせた時、初めてブレグジット(Brexit=British+exitの造語)が世に出た。今度は、超国家主義者らをさらにあぜんとさせる動きが活発…

関東地方を直撃し、東北地方を縦断した台風9号…
関東地方を直撃し、東北地方を縦断した台風9号。総体的に被害が抑えられたとみられるのは、国や自治体の河川管理、住民の災害に対する備えがそれなりに進んできたからだ。 ただし、局地的豪雨が繰り返し観測されるのは、ここ10年…

天皇制が羨ましい?
地球だより 「生前退位」を示唆するお気持ち表明で韓国でも天皇陛下に対する関心が高まり、訪韓問題に言及するメディアもちらほら見受けられる。 某大手紙は「韓国に対する親近感を多様な形で示した明仁・日王(天皇の韓国式呼び方…
