編集局 

三笠宮殿下の通夜
皇太子殿下御夫妻ら御参列 先月27日に薨去(こうきょ)された三笠宮殿下の通夜が2日、赤坂御用地(東京都港区)の三笠宮邸で営まれた。喪主の同妃百合子殿下(93)をはじめ、皇太子殿下御夫妻ら皇族方や親族、閣僚らが参列された…

軍事情報包括保護協定交渉再開へ
韓国紙セゲイルボ 突然の発表に動向見守る日本 27日、東京で韓米日外交次官協議が開かれ、北朝鮮の核・ミサイル脅威に共同で対応することが話し合われた。同日、韓国では韓日軍事情報包括保護協定(GSOMIA)締結交渉を4年ぶ…

憲法公布70年、改正を要する内外情勢の変化
日本国憲法公布から70年を迎えた。敗戦による占領期に連合国軍総司令部(GHQ)の絶対的な指導の下、帝国議会で大日本帝国憲法の改正手続きにのっとって制定されたものだ。しかし、陸海空軍その他の戦力を保持せず、国の交戦権を認…

アーティストの杉本博司さんは立教大卒業後…
アーティストの杉本博司さんは立教大卒業後、1970年代に渡米し、ニューヨークを拠点に、大型カメラを使って写真作品を制作。作品はメトロポリタン美術館など世界中の美術館に収蔵されている。古美術や伝統芸能にも造詣が深く、建築…

訪日客2000万人、官民挙げ4000万達成を
訪日外国人数が初めて年間2000万人を突破した。政府は3月、観光ビジョンを策定し、訪日客を2020年に4000万人に引き上げる新たな目標を設定した。目標達成へ官民を挙げて取り組んでいきたい。 3年間で一気に倍増 2…

大量殺人事件をカウントする Counting up the carnage
ブルーの制服を着るということが、これほど厳しいことはめったになかった。ごろつきや殺し屋は治安に従事している男女を軽蔑するのが常であった。しかし、今は、彼らの上司にはもはや背水の陣を敷いて戦う気概はないことが多い。着けて…

韓国の朴槿恵大統領の親友で、「陰の実力者」…
韓国の朴槿恵大統領の親友で、「陰の実力者」と呼ばれる民間人女性、崔順実氏(60)が国政介入疑惑で逮捕された。疑惑は多岐にわたっている。 大統領の演説草稿など機密文書を入手した上でアドバイスしたり、公的な人事、外交、文…

夢を捨てきれない難民
地球だより フランス北部英仏海峡に面したカレーは、海を隔てた英国に最も近い街として、ユーロトンネルのフランス側入り口に位置する。そのカレーに英国を目指して集結した約6000人の移民・難民たちが住むキャンプ(通称ジャング…

核兵器禁止条約、惨禍をもたらしかねない
国連総会第1委員会で核兵器を法的に禁止する「核兵器禁止条約」に関する決議が採択された。この決議は善意から生まれたものだろうが、日本が反対したのは適切だったと言える。 仮にこの種の条約が策定されても、核兵器廃絶はできな…

オバマ氏のタイガー・ウッズとの週末ゴルフに360万㌦ Obama’s golf weekend with Tiger Woods cost taxpayers more than $3.6 million
オバマ大統領にとって、2013年のタイガー・ウッズ氏との「男友達との週末」のゴルフは楽しいことだったが、納税者にとってはトリプルボギーだった。 政府監査院(GAO)は26日、オバマ氏がフロリダ州の高級リゾートでウッズ…

霜月到来。6日が立冬、22日の小雪と字面を…
霜月到来。6日が立冬、22日の小雪(しょうせつ)と字面を並べ、明け方の冷え込みに身体が固まるのを覚えると、冬近しを思う。いや、紅葉の名所見ごろの南下や山から下りてくるのはまだ続いているので、むしろ晩秋の深まりを楽しむの…


お坊さんは総合的な相談相手
これからのお寺の役割 称讃寺住職 瑞田信弘氏に聞く 香川県高松市にある浄土真宗本願寺派の称讃寺は毎年秋、総本山善通寺で宗教学者の山折哲雄氏をメーンゲストに専門家を招き「心と命のフォーラム」を開いて10年目になる。とかく…


ハンガリー動乱から60周年 国境閉鎖、「自由」を問う
冷戦時代、旧東独国民の亡命支援 ハンガリーは23日、「ハンガリー動乱」が勃発して60周年を迎え、国内でさまざまな記念行事が行われた。この民衆蜂起は圧倒的な軍事力を持つソ連軍によって鎮圧された。その後、同国の民主化は19…

世界第2位の犬肉食文化
地球だより アジア犬保護同盟(ACPA)はこのほど、世界における犬肉の年間消費量を弾き出した。それによると、第1位が2000万頭の中国、第2位が500万頭のベトナム、第3位が200万~300万頭の韓国だった。 なお、…

中国6中総会、習氏「核心」に独裁への懸念
中国共産党の習近平総書記(国家主席)が、党の「核心」に位置付けられた。中央委員会第6回総会(6中総会)がこのほど開催され、「習近平同志を核心とする党中央」と初めて明記した声明を採択した。 危うさはらんだ船出 毛沢東…

学校の部活「強制」に疑問
文部科学省は今夏、運動部の過度な練習による「障害防止」のために報告書を出した。その中で「中学校は週に2日以上の休養日を」「高校は週に1日以上の休養日を」「長期休業中はまとまった休養日を」「平日は2~3時間まで、土日は3…

茨城県つくば市の高エネルギー加速器研究機構…
茨城県つくば市の高エネルギー加速器研究機構(KEK)を訪ね、国内外に知られる素粒子加速器を見学する機会を得た。わが国の原子力研究の拠点だ。 加速器は周長3㌔で、筑波山を望む広大な敷地の地下に埋設されており、一部見るこ…

日韓防衛協定、「反日」超え今度こそ締結を
北朝鮮の脅威などに備える日韓の軍事情報包括保護協定(GSOMIA)の締結に向け、韓国政府が日本政府との協議を再開する意向を明らかにした。北朝鮮が核弾頭を搭載した各種弾道ミサイルによる攻撃の能力を高める中、日韓はGSOM…

「朝寒や高野の僧のかぶりもの」(岡田耿陽)…
「朝寒や高野の僧のかぶりもの」(岡田耿陽)。季節の変わり目に「一雨ごとに暖かくなる(寒くなる)」という表現を使うが、最近はそれを実感する。雨が降るたびに寒さが身に染みる気がする。 歳時記では、秋の寒さを形容する表現が…

比大統領来日、中国封じ込めへ関係強化を
フィリピンのドゥテルテ大統領が来日し、安倍晋三首相と会談した。ドゥテルテ氏は親日家として知られる。両首脳は、南シナ海問題の平和的解決や米国を含む3カ国協力の重要性を共有する共同声明を発表した。 「常に日本の側に立つ」 …


三笠宮殿下「御舟入」
両陛下らお別れの御弔問 27日に100歳で薨去(こうきょ)された三笠宮親王殿下の一般の納棺に当たる「御舟入(おふないり)」の儀式が28日夕、赤坂御用地(東京都港区)にある三笠宮邸で営まれた。喪主の三笠宮妃百合子殿下(9…

日本でも今や晩秋の風物の一つとなった感の…
日本でも今や晩秋の風物の一つとなった感のあるハロウィーン。昨晩のNHKニュース7で武田真一アナウンサーが、ドラキュラ風のマントを着て関連のニュースを語っているのには恐れ入った。 西洋起源のこの行事、バレンタインデーに…

大統領選走者の文在寅と北核リーダーシップ
韓国紙セゲイルボ 宋旻淳(ソンミンスン)元外相の回顧録が政界を揺らしている。盧武鉉(ノムヒョン)政府が国連北朝鮮人権決議案について「事前に北朝鮮と協議した」という記述が真実攻防になっているからだ。 文在寅(ムンジェイ…
